学校行事の記事一覧
-
22年04月29日 プレイデー 学校行事 異学年の関わり
プレイデー
子どもたちにとって一年に一回のお楽しみの日、プレイデーを行うことができました。 といっても感染症対策の為、昨年度に引き続きご家族と卒業生の皆さんの参加はご遠慮いただくことになりました。平和学園小学校らしいホームカミングデーとしての行事を実施…
-
22年04月26日 学校行事
創立記念礼拝(76周年)
創立76周年を迎えた今年の創立記念礼拝は卒業生の山本成美(やまもとなるみ)さんをお迎えしてお話をうかがいました。 「皆さんおはようございます。今日皆さんと一緒に創立記念礼拝に参加することができて、とても嬉しく思います。私は今から60年前に…
-
22年04月22日 学校生活 学校行事
創立記念日 創立76年(を前にして)~4年学級だよりから~
4月27日は創立記念日です。昨年はOくんのおばあさまにお話に来ていただきました。覚えていますでしょうか。 「創立記念日に何をプレゼントしますか?」という問いかけでしたね。誕生日にはプレゼントをあげるのだから、学校の誕生日にも何かあげようよと…
-
22年04月22日 学校生活 学校行事
学校にあふれるイースターおめでとう!
小学校にはイースターにちなんだ図工作品が掲示されました。 (卵の殻が割れると中から絵が・・・) (児童玄関に飾られたイースターエッグバルーン。風に揺れて可愛かったです。) いろいろな学年の作品たちが掲示される児童玄関や廊下を通るた…
-
22年04月22日 学校生活 学校行事 異学年の関わり
イースターへの5年生の取り組み
5年生はイースター礼拝後に配られるイースターエッグを準備するという大切な仕事を任されています。 そして、5年生が一生懸命に準備した卵を実際に配るのは...なんと6年生の役目。5年生は目立たない地味な役割を担っています。何でそんな役回りなの?…
-
22年04月20日 学校生活 学校行事 異学年の関わり
1年生と6年生で学校探検!(受け継がれる思い)
今週の1年生は・・・学校探検をしました。 6年生と一緒に小学校の校内マップを見ながら、色々な教室や施設を探して訪ねてまわりました。 「失礼します。学校探検で、少し見てもいいですか?」 他学年の授業の様子をうかがって教室へお邪魔する1年生と…
-
22年04月18日 学校生活 学校行事
自然教室の集まり(縦割りグループで初顔合わせ)
先週、自然教室の縦割りグループによる集まりがありました。 5・6年生の事前打ち合わせを経ての初顔合わせでした。 コロナ禍を経験した2・3年生にとっては初めての宿泊行事で、かなり緊張した表情でホールに集まっていました。4・5・6年生にとって…
-
22年04月12日 学校生活 学校行事
自然教室へ向けて(5・6年生の準備)
山中湖畔での自然教室に2年間行くことができず、子どもたちは残念な思いを抱いて過ごしてきました。教員も本当に口惜しくいたたまれない気持ちでいっぱいでした。 今年こそ子どもたちが再び豊かな経験できるようにと心から願っています。 先週今年度の自…
-
22年04月11日 学校生活 学校行事
入学式の裏舞台で(6年生の取り組み)
先週は無事に新1年生を迎えることができ、喜びと共に新たな仲間との学校生活が始まりました。 入学式前日・・・実は6年生は1年教室の飾りつけのために心を込めて準備していました。 どんな準備だったかというと・・・ ・・・というような感じでし…
-
22年04月 7日 学校生活 学校行事
ようこそ!平和学園小学校へ!(入学式)
おだやかな春の陽気の中、全校の児童・職員が楽しみに待っていた日を迎えました。 そうです。入学式です。 少し大きなピカピカのランドセルを背負った新1年生が家族の方々と共に初めての登校をしました。 初登校の受付けと案内をしたのは6年生たちでし…