学校生活の記事一覧
-
25年06月24日 学校生活
5年生主催 朝の大縄跳び体操
6年生が修学旅行に出発した朝、5年生主催の朝の大縄跳び体操と鬼ごっこが行われました。6年生の留守を守る1~5年生の一致団結をはかろうと企画されたものです。 最初は大縄跳び。5年生は縄回しや回数数えをして、1年生から4年生までが跳びました。 …
-
25年06月18日 学校生活
サツマイモの苗を植えました。
晴天の下、サツマイモの苗の植え付けをしました。 畑の畝にマルチをかけるところから始めました。ビニールが飛ばないように土をかけて押さえます。 次にサツマイモの苗を植えます。校長先生が見本を見せながら説明してくれました。 簡単そうですが、実…
-
25年06月12日 学校生活
授業はこんな様子です。
授業の様子を紹介します。 平和学園小学校は1学年1クラス授業は工夫を凝らしながら進めらています。 今日、こころの授業を全学年が行いました。3年生と5年生がその授業の様子の写真です。 短い授業の説明をつけてあります。小さくて読みずらい場合は写…
-
25年06月 5日 学校生活
びわ!
平和学園小学校にはびわの木があります。 この季節、びわの実がオレンジ色になりおいしそうです。 頭の上に籠を載せて、何をしているのでしょうか。 先生が木の上から落としてくれる、びわをキャッチしているところです。みんながやりたがって大…
-
25年05月23日 学校生活
3年生が消防署に社会科見学に行きました。
3年生が社会科見学で消防署に見学に行きました。 消防隊員の皆さんが出迎えてくださり、優しく丁寧に説明してくださいました。 最初はポンプ車の見学です。 後ろにはホースも積んであって、触らせてもらいました。 はしご車の操縦席はゲーム機と…
-
25年05月21日 学校生活
防犯教室とお話会と校長先生の取材
特別なプログラムが行われることがよくあります。 最初の写真は1年生に向けた防犯教室警察から婦警さんとパンチ君が来てくれました。知らない人にはついていってはいけないことなど、犯罪に巻き込まれないために覚えておきたいことを楽しく優しくお話してく…
-
25年05月20日 学校生活 異学年の関わり
ある日のグラウンドの様子
子どもたちは毎日グラウンドで活動しています。 朝登校するとすぐに校内着に着替えてグラウンドへ!8:25から保健体育委員のリードで「平和体操」をします。 しっかり体を動かしてから一日を始めます。 2時間目が終わった20分休みには、学年を超えて…
-
25年04月21日 学校生活 宗教行事
イースター礼拝
イースターおめでとうございます! 4月18日、児童と保護者とともに2025年度のイースター礼拝をまもることができました。 ありがとうございました。 イースター礼拝に向けて、それぞれの学年で様々な準備をしてきました。 平和学園小学校の5年生は…
-
25年04月14日 学校生活
隣人を覚える礼拝
4月11日は、隣人を覚える礼拝でした。 この「隣人を覚える礼拝」は、平和学園小学校でまもられている大切な礼拝です。 東日本大震災の起きた2011年より毎月11日に児童、教職員ともに祈りを捧げ、隣にいる友達や家族のことだけでなく、 顔も名前の…
-
25年04月11日 学校生活 異学年の関わり
気持ちの良い朝
朝、1年教室を覗いてみると、6年生の姿が! 登校してきた1年生の着替えや勉強道具の整理、礼拝の準備、聖書の箇所を一緒に調べてくれていました。 1年生うれしいね! 1年生にそっと寄り添う姿は、優しくたくましく、平和学園小学校の6年生でした…