学校行事の記事一覧
-
22年10月24日 学校行事 異学年の関わり
吾妻山遠足(1・2年)
学芸会が終わった後の休み明け、1・2年生で吾妻山公園へ遠足に行って来ました。 この公園はJR二宮駅の近くにあります。 例年は電車に乗り公共交通機関を利用する時のマナーを考え、学ぶ機会にもしているのですが、感染症対策でスクールバスで現地まで移…
-
22年10月21日 学校生活 学校行事
学芸会写真集
5年生制作 プログラム 1年生 『ノアの箱舟』 2年生 『世界中のこどもたちが』 3年生 『ブンダバー』 4年生 『マザーテレサ』 5年生 『もう一人の博士』 6年生 『それしか…
-
22年10月21日 学校生活 学校行事
学芸会
平和学園小学校では運動会と学芸会を隔年で開催しています。 一昨年の学芸会は感染症対策によりグレーニアホールで実施と家庭へ動画配信という対応をせざるをえませんでした。 しかし、今年度は賀川村島記念講堂で無事学芸会を実施することが出来ました。入…
-
22年10月 4日 学校生活 学校行事
平和をともに 各学年の発表(4年生)
《4年生は隣人を知ることを心から考えました。3年生から4年生まで勉強した「心の授業」をまとめて発表していただきます。4年生の考えた言葉に注目してください。》(5年生司会による紹介) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…
-
22年10月 3日 学校生活 学校行事
平和をともに(1日目)各学年の発表(3年生)
《3年生は世界の子どもたちについて考えました。一人ひとりが気になる国の子どもたちについて調べました。》(5年司会による紹介) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『3年生 世界の子どもたち』 世界に…
-
22年09月29日 学校生活 学校行事
平和をともに(1日目)各学年の発表(2年生)
《2年生は一人ひとりの平和について考えました。2年生なりに考えた平和をきいてほしいです。》(5年司会による紹介) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『2年生 一人一人の平和』 2年生は一人一人の平…
-
22年09月21日 学校生活 学校行事
平和をともに(1日目) ~ 各学年の発表 (1年生) ~
5年生による礼拝の後に1年生から4年生による平和の発表が行われました。 最初に司会の5年生から 《1年生のこれまでの行事を振り返りながら平和について考えました》 と紹介があり、舞台上での1年生の元気な歌声から発表が始まりました。 ーーーーー…
-
22年09月21日 学校生活 学校行事
平和をともに (1日目) ~5年生による礼拝~
平和学園小学校でとても大切にしている行事である『平和をともに』(1日目)を行うことが出来ました。ご家族の皆様には人数制限等でご理解、ご協力いただきましたことを感謝いたします。ありがとうございました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…
-
22年09月14日 その他 児童会活動 学校生活 学校行事 異学年の関わり
ある新聞委員の記事 ~ OLIVE 2022年 夏の号外 より ~
平和学園小学校では児童会の中で各種委員会の活動を3年生以上の児童で担い合って小学校生活を支え、つくり上げています。 朝の児童礼拝後、それぞれの委員会からその時々の活動の報告があります。先日、新聞委員会から学校新聞の号外についてのお知らせがあ…
-
22年07月20日 学校生活 学校行事
終業式の日を迎えることができました
夏らしい蒸し暑さと強い陽射しの最終日。 1学期最後の締めくくりをするべく、子どもたちは元気に登校してきました。 そして第7波の感染が拡がっていることから、終業礼拝・終業式はリモート方式で行いました。 『わたしは、平和をあなたがたに残し、わた…