学校行事の記事一覧
-
21年09月27日 学校生活 学校行事
平和をともに 2日目 『戦争体験を語り継ぐ次世代継承事業-平和への祈りー』
『平和をともに』2日目のプログラムは奉仕委員による礼拝とお祈り、そして清水信雄先生をお招きし先生の戦争体験のお話をうかがいました。 (奉仕委員による礼拝の様子) (清水信雄先生) 清水先生は寒川町ご在住で、昭和18年生まれの78歳。 …
-
21年09月25日 学校生活 学校行事
『平和をともに』1日目
1日目のプログラム 『礼拝』/『平和の発表』 5年生による礼拝から始まりました。 5年生が選んだ聖書の箇所は「テトスへの手紙3章7~8節」でした。 『こうしてわたしたちは、キリストの恵みによって義とされ、希望どおり永遠の命を受け継ぐ者とされ…
-
21年09月23日 学校生活 学校行事
平和をともに 5年生の支えと経験
2年ぶりに子どもたちの発表形式の『平和をともに』を行うことができました。 (昨年はSDGsについて学ぶ講演会を行いました。) この学校行事は平和学園小学校でとても大切にしてきている行事のひとつで、 いわば私たちの学校生活の根の部分にあたると…
-
21年09月16日 学校生活 学校行事
忙しい日々‼ 勉強に行事に・・・
2学期が始まり、あっという間に2週間が過ぎようとしています。 2学期には『平和をともに』『運動会』という学校行事があり、日々の学習と共に行事へ向けて準備していくので、子どもたちはとても忙しい学校生活を送ることになります。 特に高学年は、それ…
-
21年07月16日 学校生活 学校行事
PTA講演会
今年度のPTA講演会は科学実験教室でした。 空気の性質が見てわかる実験あり。 水素と酸素を混ぜ合わせた爆発!実験あり。 子どもたちだけでなく大人も思わず引き込まれる実験と解説でした。 とても分かりやすかったです。 あらかじめ実験に参加…
-
21年07月 8日 その他 学校行事
"届けよう、服のチカラ" プロジェクト
"届けよう、服のチカラ" プロジェクトについて学ぶ機会をもつことができました。 これは、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の活動に対してファーストリテイリング社が協力し展開しているプロジェクトです。 具体的には世界中にいる難民の方々…
-
21年05月29日 学校生活 学校行事 宗教行事
「ありがとう」があふれる日 ~ 感謝の日の発表 ~
感謝の日。 礼拝後の第2部では、各学年の子どもたちが『感謝の発表』をしました。 子どもたちは、感謝の気持ちを自分で考えたり、クラスで話し合ったりしました。そして、その思いをそれぞれの形で表現し、心をこめて発表しました。 学年ごとに、当日会場…
-
21年05月29日 学校行事 宗教行事
こころの杖(つえ) ~ 感謝の日礼拝 ~
5月の終わりのこの日、感謝の日礼拝を行うことができました。 小学校で大切にし続けている礼拝のひとつです。 お話は髙岸先生でした。 「感謝する...とはそこには必ず感謝をする相手がいて、自分一人ではない」というお話から始まりました。 そし…
-
21年04月29日 プレイデー 学校行事
2年ぶりのプレイデー
今年はささやかながらプレイデーを実施することができました。 コロナ禍のため晴天時ならば人数制限した上で保護者と共に、雨天時は児童のみでという計画でした。残念ながら好天には恵まれず児童のみの開催でしたが、昨年は休校期間中で開催できなかったこと…
-
21年04月27日 学校生活 学校行事 宗教行事
お誕生日のプレゼント ~創立記念礼拝~
翌日に創立記念日をひかえた4月26日に創立記念礼拝をおこないました。 今年度は卒業生の岡田枝画子さんをお招きして創立当時の貴重なお話をうかがいました。 平和学園は今年で創立75周年を迎えますが、岡田さんも平和学園と同じ年にお生まれにな…