学校行事の記事一覧
-
25年07月11日 学校生活 学校行事
4・5年生 海の学習
4・5年生合同で、電車にゆられながら逗子海岸へ! 目的は、毎年4・5年生を対象にしている「海の学習」を実施するためです。 強い陽射しと青い空...まさに夏!! まずは海の事故を防止するための防災学習を受けました。みんな真剣です。 …
-
25年07月 7日 学校生活 学校行事
【PTA講演会】ZEROKOさんのパフォーマンス!
PTAの保護者の方々が、毎年「子どもたちのためになる体験を!」と企画・実施してくださる「PTA講演会」。 今年度は、フィジカルコメディデュオのZEROKOさんをお招きして、パフォーマンスを見せていただきました。 豊かな表情とさまざまな…
-
25年06月27日 学校行事
沖縄修学旅行10 対馬丸記念館・公設市場
対馬丸記念館バスに揺られて対馬丸記念館に着きました。はじめにビデオを見ながら学習します。「2つのランドセル」というお話のビデオを見ました。そのあとは時系列に説明を聞きながら館内見学をしました。 6年生がイメージしやすい年代の対馬丸事件で犠…
-
25年06月27日 学校行事
沖縄修学旅行9 美ら海水族館
沖縄修学旅行3日目の午後は美ら海水族館。 沖縄の音楽に歓迎されながら水族館へ。ジュゴンに似ているマナティから始まり、夢中で見学しました。 最後にはジンベイザメとの記念写真 沖縄の楽しい一日でした。…
-
25年06月26日 学校行事
沖縄修学旅行8 マリン体験
マリン体験子どもたちが楽しみにしていたマリン体験。全員参加で楽しい時を過ごしました。 最初はシュノーケリング。ウエットスーツや水中メガネのつけ方の説明を聞いてから開始です。 皆で楽しくシュノーケリングができました。天気は最高。魚も見られま…
-
25年06月25日 学校行事
沖縄修学旅行7 普天間飛行場と辺野古埋立地
沖縄修学旅行2日目の午後には嘉数高台から普天間飛行場を見学しました。 平和学園小学校の平和学習では戦前、戦中、戦後、そして現在に至るまでの平和を考えます。そのための見学地です。 高台にある慰霊塔を見学してから、展望台に上りました。 今年も…
-
25年06月25日 学校行事
沖縄修学旅行6 アンディラガマ
沖縄修学旅行の2日目平和祈念公園のつぎにガマを訪れました。 訪問したのはアンディラガマ昨年と同じガイドさんにガマを案内していただきました。今日のガマには砲弾を運んだ馬が弔われていました。ガイドさんからは戦時中の砲弾の様子「鉄の雨」についての…
-
25年06月25日 学校行事
沖縄修学旅行5 平和祈念公園
6年生の沖縄修学旅行が2日目を迎えました。 朝は礼拝からスタートです。 食事を済ませ、今日最初の目的地は平和祈念公園です。子どもたちは元気にホテルを出発しました。寝不足で少し気分の悪い人はいましたが、見学するころにはすっかり元気に…
-
25年06月25日 学校行事
沖縄修学旅行3 平和講習
沖縄修学旅行1日目 夜の平和講習 ホテルに戻って一息ついたら、平和学習第二弾。平和講習会です。今年度の講師は長田さんです。 長田さんは今帰仁村出身の方でした。ご自身が10歳の時の体験談を中心に沖縄戦での出来事をお話くださいました。 戦中の教…
-
25年06月24日 学校行事
沖縄修学旅行2 ひめゆり祈念資料館
ひめゆり祈念資料館へ昨日の慰霊の日の熱気がまだ残っているひめゆり祈念資料館へ。80年前の今日この日も沖縄戦が終わったことを知らずに逃げ隠れ、命を失った学徒生たち。平和の子たちは今年もこの場所で学びます。 子供たちは慰霊碑の前で祈りを捧げた…