学校生活の記事一覧
-
22年09月20日 その他 学校生活
5・6年生 『平和をともに』へつながること
小学校2階には高学年教室があります。5・6年生は夏休みの課題が出されていて、その課題について子どもたちがまとめたものが廊下に掲示されています。 課題は、 5年生...「8月6日、9日、15日発行のいずれかの新聞記事を読み、知らない言葉を調べ…
-
22年09月20日 児童会活動 学校生活 異学年の関わり
奉仕委員会からの報告
先日、奉仕委員会からの報告がありました。 内容は、毎月11日に実施してきた『隣人を覚える礼拝』で集められた献金をどのようなところへ送らせていただいたか、というものでした。 『隣人を覚える礼拝』は東日本大震災当時から継続して実施してきました…
-
22年09月16日 学校生活
2学期はじめての聖書の先生による礼拝
2学期が始まり約2週間が経過し、徐々にそれぞれの生活リズムが整ってきたように感じられます。 今週、聖書の授業を担当してくださっている児玉先生(平塚富士見町教会牧師)が児童礼拝でお話してくださいました。 聖書の箇所は「ルカによる福音書 11章…
-
22年09月15日 児童会活動 学校生活 異学年の関わり
2学期の児童会目標
朝の児童礼拝後、児童会役員・学級委員から『2学期の児童会目標』についての報告と呼びかけがありました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー おはようございます。児童会からのお知らせです。 2学期の児童…
-
22年09月14日 その他 児童会活動 学校生活 学校行事 異学年の関わり
ある新聞委員の記事 ~ OLIVE 2022年 夏の号外 より ~
平和学園小学校では児童会の中で各種委員会の活動を3年生以上の児童で担い合って小学校生活を支え、つくり上げています。 朝の児童礼拝後、それぞれの委員会からその時々の活動の報告があります。先日、新聞委員会から学校新聞の号外についてのお知らせがあ…
-
22年09月 8日 その他 学校生活
夏休みの自由研究
2学期が始まりました。 残暑が厳しく、さらに天候も不安定でなかなか大変な学期始めとなりました。 しかし、校内で見かける子どもたちは「あつい~」と言いつつも元気いっぱい! 久しぶりの学校生活を楽しみつつ、リズムをつかんでいる様子です。 2学期…
-
22年09月 1日 学校生活
元気に2学期が始まりました!
長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。守られましたことを感謝します。 8月の終わりには気温も湿度も低い過ごしやすい日がありましたが、始業式当日はとても蒸し暑くまだまだ残暑が厳しいことを覚悟させられました。 子どもたちはひとまわり大きくな…
-
22年07月20日 学校生活 学校行事
終業式の日を迎えることができました
夏らしい蒸し暑さと強い陽射しの最終日。 1学期最後の締めくくりをするべく、子どもたちは元気に登校してきました。 そして第7波の感染が拡がっていることから、終業礼拝・終業式はリモート方式で行いました。 『わたしは、平和をあなたがたに残し、わた…
-
22年07月14日 学校生活 異学年の関わり
『ドッジビー対決!!』(その2)
対決当日。 学年ごとに違う色のビブスを身にまとい、4年生の司会進行で対決が始まりました。 円陣を組んで士気を高め、いざ挑戦! 熱戦が繰り広げられました。4・5・6年の総当り戦。 学年を越えて真剣勝負を楽しんでいました。 途中、…
-
22年07月13日 学校生活 異学年の関わり
ドッジビー対決!!(その1)
猛暑から台風、そして戻り梅雨。 7月に入り、目まぐるしく天候が変化する日々でした。 子どもたちの体調にも色々と影響があるだろうと心配していました。 しかし、暑い日差しの下でも天候不順でも、休み時間にはグランドにとび出して行き遊ぶ姿が毎日のよ…