学校生活の記事一覧
-
22年07月11日 学校生活
2年学級だよりから
巡りにめぐり 6月末に〇〇〇〇さんがクラスの仲間に改めてなり、クラスの中がより一層華やかになりました。クラスの子どもたちは再び会えた事でその関係性をより強固にしているように感じました。 今年初めて○○○○さんと交友を持った子や私は、どんな…
-
22年07月 8日 学校生活
1年学級だよりから
~ふたりでかんがえて~ 「国語」、「算数」、「体育」、「生活」の授業では、二人組で活動することがよくあります。 例えば、「国語」では、音読し合ったり、"あいうえおであそぼう!"の文を一緒に考えたり...。「算数」では、授業の冒頭に計算カー…
-
22年07月 8日 学校生活 異学年の関わり
将棋名人戦
朝の児童礼拝後、児童会役員からの表彰がありました。 表彰の内容は・・・『将棋名人』でした! これは児童会からの発案で参加者を募り、将棋名人を目指してトーナメント戦を行ったのでした。 将棋のイロハを初めて知った初心者から自分の得意な作戦…
-
22年05月28日 学校生活 学校行事
感謝の日の礼拝(第1部)
2022年度の『感謝の日の礼拝』では、鶴丸先生がお話をしてくださいました。中高、そして小学校で長年音楽を教え続けてくださってきた先生ならではの心のこもったお話。以下に掲載させていただきます。 『私が平和学園にご縁があり先生になってちょうど…
-
22年05月27日 その他 学校生活
プレゼント
平和学園小学校では毎朝全児童・職員で礼拝をします。そして、礼拝のお話は職員が順番に担当します。 今朝の児童礼拝は髙岸先生でした。聖書の箇所は小学校の年間聖句でした。 『キリストの平和があなたがたの心を支配するようにしなさい。この平和にあずか…
-
22年05月25日 その他 児童会活動 学校生活 異学年の関わり
年間聖句の掲示完了!
今年度の年間聖句は 『キリストの平和があなたがたの心を支配するようにしなさい。この平和にあずからせるために、あなたがたは招かれて一つの体とされたのです。いつも感謝していなさい。 コロサイの信徒への手紙Ⅱ 3章15節』 が選ばれました。 昨…
-
22年05月25日 学校生活 学校行事 異学年の関わり
自然教室を終えて ~中学年の学級だよりから~
今回は中学年(3・4年)の学級だよりからそれぞれの学年の歩みを紹介します。 学年が上がるごとに、それぞれの年齢での喜びや楽しみ、そしてその学年ならではの自然教室の大変さや悩みどころ・経験する価値が担任の眼を通して伝わってきます。 【3年】…
-
22年05月23日 学校生活 学校行事
自然教室を終えて ~低学年の学級だよりから~
自然教室から戻り、小学校での生活が再開しました。それぞれの学年で学級だよりを通して自然教室中の子どもたちの様子をご家庭にお伝えしていました。 低学年(1・2年生)から紹介します。 『自然教室では、初めてのお泊りだった子も多かったと思います…
-
22年04月29日 プレイデー 学校生活
みんなで力を合わせて ~1年学級だよりから~
プレイデーでお披露目された『こいのぼり』。 1年生のお友だちが一生懸命につくり上げてきたものです。学級だよりからその取り組みも含め生活の一端を紹介します。 『プレイデーのこいのぼりが少しずつ形になってきました。2グループに分かれ、大き…
-
22年04月22日 学校生活 学校行事
創立記念日 創立76年(を前にして)~4年学級だよりから~
4月27日は創立記念日です。昨年はOくんのおばあさまにお話に来ていただきました。覚えていますでしょうか。 「創立記念日に何をプレゼントしますか?」という問いかけでしたね。誕生日にはプレゼントをあげるのだから、学校の誕生日にも何かあげようよと…