学校生活の記事一覧
-
23年09月14日 その他 学校生活
夏の自由研究(展示)
2学期が始まり子どもたちの学校生活がいよいよスタートしました! 暑い日が続いていますが、汗をかきつつ様々な活動に参加している様子が見られます。健康に気をつけながらペースをつくっていってほしいです。 そして4号館ロビーには、子どもたちが夏休…
-
23年09月 1日 学校生活
2学期が始まりました 始業式
9月1日。 夏休みも終わり、子どもたちが元気に登校してきました。 小麦色に日焼けしていたり、背が伸びていたり、休み中に取り組んだであろう自由研究を大事そうに運んでいたり・・・それぞれが充実した夏休みを過ごしてきたことが感じられました。 始業…
-
23年07月20日 学校生活 学校行事
1学期 終業式
2023年度の1学期はまだコロナ禍中で、先の不安感を払拭しきれない状況からのスタートでした。 そのような中、新たに新入生や仲間を迎え、子どもたちは元気一杯に1学期を過ごしました。決して平坦な歩みではなく、毎日様々な出来事がありました。そして…
-
23年07月20日 学校生活 学校行事
終業礼拝のお話
校長先生がお休みのため、教頭先生が終業礼拝のお話をしてくださいました。 「みんなにとって、この1学期はどんな1学期だったでしょうか。4月、5月、6月そして7月と、なんとね4か月にもわたって1学期はありました。一人ひとり感じ方が違うとは思い…
-
23年07月19日 児童会活動 学校生活
児童会賞&平和体操検定の表彰
児童礼拝後、児童会役員から児童会賞の表彰が行われました。 6・7月の児童会目標は「毎日を気持ちよく過ごすために、言葉と行動に気をつけよう」でした。 児童会役員と学級委員と相談をし、児童会目標を守れた人も、2学期も頑張ってほしい...!という…
-
23年07月13日 学校生活 異学年の関わり
対決
『4年生と5年生の対決』がありました。 この1学期の間、小学校では休み時間にディスクドッジ(やわらかいフリスビーを使ったドッジボール)を楽しむ人が学年を越えてたくさんいました。 どの学年でも気軽に参加でき、腕力や体の大きさに関係なく取った…
-
23年07月 5日 その他 学校生活
平和を作り出す ~児童礼拝~
マタイによる福音書 5章44節 「しかし、わたしは言っておく。 敵を愛し、自分を迫害する者のために祈りなさい。」 この日の児童礼拝担当は髙岸先生で、ある歌を聴くことから始まりました。 『~♪ ざわわ ざわわ ざわわ ひろい さとうきび…
-
23年06月 1日 児童会活動 学校生活 異学年の関わり
児童会賞 ~自然教室を終えて~
児童礼拝後、児童会賞の発表がありました。 今回の児童会賞は自然教室のグループごとに文面が考えられ、贈られました。 みんなで協力して頑張った成果がそれぞれに表れていましたね。 …
-
23年05月27日 学校生活 異学年の関わり
岡さんの畑で(1・3年生)
1・3年生、2・4年生がペアとなり、それぞれの日程でサツマイモの苗を植えてきました。 場所は・・・岡さんの畑。茅ヶ崎市内今宿にあります。 今、高校3年生以上の卒業生は岡さんご夫妻に大変お世話になりました。 以前は平和学園の卒業生である岡さん…
-
23年05月22日 学校生活 学校行事 異学年の関わり
自然教室に行ってきました!(YMCA山中湖センター)1日目
とても気持ちのよい天候の中、2023年度の自然教室がスタートしました。 1年生から6年生の子どもたちはとても楽しみにしていたようで、元気にバスに乗り込んでいました。バスの中でも終始楽しく過ごしているうちに、あっという間に山中湖畔にある宿泊施…