その他の記事一覧
-
25年03月19日 その他 学校行事 異学年の関わり
一年間、ありがとうございました ~ 修了式 ~
ついに2024年度の修了式の日を迎えました。 そしてそれぞれの学年ごとに一年間の締めくくりの時を送ることができました。 修了礼拝では校長先生からこの一年を振り返ってのお話がありました。 (お話については別記) 礼拝後、1年生の代表者が全学…
-
25年02月 6日 その他 学校生活 異学年の関わり
立会演説会(2025年度 児童会選挙)
来年度の小学校の児童会役員を決めるための立会演説会が行われました。 選挙管理委員会の司会進行のもと、立候補者とその応援者による演説がありました。 どの立候補者もその人らしい心のこもった演説をしていました。 また、応援者も自分が応援する…
-
25年01月27日 その他 学校生活 異学年の関わり
児童会選挙公示
選挙管理委員から児童会選挙の公示についてのお話がありました。 今週から選挙ポスターが貼り出され、来週には立会演説会が開催されます。そして3年生以上の児童による投票が行われます。 休み時間にはさっそく廊下を移動中に立候補者のポスターを見てい…
-
25年01月27日 その他 学校生活
能登半島を訪れた話 ~児童礼拝~
一月最後の週はじめ、児童礼拝のお話は学園宗教主任である児玉先生でした。 『イエスさまは生きるのに、私たちが大切にしなければならないことを二つ言われました。 一つは「神さまを愛すること」もう一つは「隣の人、隣人を愛すること」です。 今日の聖…
-
25年01月15日 その他 学校生活
郵便局見学(2年生)
2年生の子どもたちが茅ケ崎郵便局の見学に行ってきました。 郵便局長さんからのあいさつの後、郵便の歴史等について学びました。 そしていよいよ施設の見学開始です。 郵便物を仕分ける仕事について説明していただいている様子。 消印を押す体験…
-
25年01月 8日 その他 学校生活
『ターニング』~始業礼拝でのお話~
始業礼拝では教頭先生のお話がありました。 ・冬休み中に韓国へ旅に行ってきたこと。 ・何て寒いのだろうと思ったこと。(着いたときマイナス7℃、日中でも0℃だったそうでこれを聞いた子どもたちは驚きの声をあげていました。) ・韓国の教会(明洞大聖…
-
25年01月 8日 その他 学校生活
3学期のスタート
新年、明けましておめでとうございます。 2025年という新たな年を迎えました。 冬休みを終えて登校してきた子どもたちの元気な姿にほっとしました。 そして、久しぶりに子どもたち、職員がそろって共に祈り、元気に学校生活を始めることができまし…
-
24年12月20日 その他 学校生活
2学期の期間、ありがとうございました。
2学期の終業式を迎えることができました。 終業礼拝では校長先生のお話を聞きました。 そして礼拝後の終業式では生活賞の発表がありました。 子どもたちはドキドキしている様子でした。 2学期の学校生活の中で一人ひとりの子どもがそれぞれ頑張ってい…
-
24年12月10日 その他 学校生活 異学年の関わり
ある日の児童礼拝で
12月に入り、いよいよ2学期も残り少なくなってきたことを実感します。 この日の朝の児童礼拝では、ノーベル平和賞を受賞する被団協代表の方の事や、クリスマスのさんびかとして有名な『きよしこの夜』ができた当時のお話がありました。 ・・・1818…
-
24年12月 4日 その他 学校生活
命の学習(4年生)
湘南助産師会のみなさんをお招きして4年生と保護者が一緒に「命の学習」の授業をしました。 命が誕生するお手伝いをする助産師さんから貴重なお話を聞く機会となりました。 ひとつの命が奇跡のような確率で生まれているということ みんなの命はお金で…