その他の記事一覧
-
24年04月10日 その他 児童会活動 学校生活 異学年の関わり
いろいろな活動が始動!
新年度が始まり、子どもたちの活動がいよいよ始まりました。 具体的には、 学校全体としては、 *委員会活動(3年生以上の子どもたち) *礼拝奉仕(司会・奏楽)のメンバー募集(3年生以上の奉仕活動希望者) *クラブの種類決め がありました。 ま…
-
24年04月 5日 その他 学校生活
2024年度 始業式
始業当日、あいにくの雨模様でしたが、春休み中に咲き始めた桜はまるで子どもたちの登校を待っていたかのようにきれいな花を残してくれていました。 休みを過ごし、それぞれ進級をした子どもたち。 元気に登校してくる様子が見られました。 児童玄関前で…
-
24年03月19日 その他 学校生活 学校行事
2023年度 修了式 1年間ありがとうございました
修了礼拝後、修了式を行いました。 まずはじめに、あゆみ&修了証書が代表者に手渡されました。 そして、子どもたちが心待ちにしている生活賞が発表されました。 それぞれの学年で受賞者を前に読み上げられる内容に、校長先生の顔をじっと見上げて頷く人…
-
24年03月11日 その他 学校生活 異学年の関わり
なわとび体操 お披露目
小学校では、朝の体操の時間に『なわとび体操』を取り組み続けてきています。 3学期はラジオ体操の日と交互に週に3日ずつ実施してきました。 また子どもたちは体育の授業や休み時間の自主練習等で、それぞれ喜びをもって練習していました。 そして学…
-
24年03月 7日 その他 異学年の関わり
プレゼント
学習発表会翌日・・・ 朝の児童礼拝後、ある6年生からお知らせがありました。 それは・・・卒論で制作した作品の一部を抽選でプレゼントするというものでした。希望者はすでにエントリーしていました(実は先生方の中にもいたようです)。 全員の目の前で…
-
24年03月 1日 その他 学校生活
心の授業 ~アンコンシャス・バイアス(アンコン)とは?~ (4・5学年)
4・5年生対象で合同の心の授業を行いました。 内容は『アンコンシャス・バイアス』(無意識の思いこみ)についてでした。 アンコンシャス・バイアス研究所から講師の太田博子(おおた ひろこ)さんに来校していただきました。 内容については詳述は避け…
-
24年02月29日 その他 児童会活動 学校生活 異学年の関わり
奉仕委員会タイム
マラソン大会が無事に終わり、子どもたちは学校へと戻ってきました。 そしてお昼ご飯までの合間の時間は、奉仕委員会が準備してくれた『奉仕委員会タイム』として楽しく過ごしました。 内容は・・・ 「さんびかイントロクイズ」でした。 聞こえてきた…
-
24年02月21日 その他 学校生活
福祉教室~みんなのふだんのくらしをしあわせにするために~
5年生では、福祉教室の1回目として先月『手話サークルpeaceさんをお招きして手話教室を実施しました。 そして様々なコミュニケーションの方法があることを知り、学ぶことができました。 以下、5年学級だよりから抜粋しました。 *********…
-
24年01月25日 その他 学校生活
手話教室(5年生)
5年学級だより【のっく】より 福祉教室① ~楽しく手話を学びました~ 『手話サークルpeaceさんをお招きして実施された手話教室。 初めて学ぶ手話に興味津々の子どもたち。 ・聴覚障がい者のコミュニケーションには主に5つの方法があること ・…
-
24年01月11日 その他 学校生活 学校行事
隣人を覚える礼拝
平和学園小学校では東日本大震災以降、毎月11日に『東日本大震災を覚える礼拝』をまもってきました。 その後10年以上の時間の経過や世相の変遷の中で『隣人を覚える礼拝』と名称を変えつつも、「他者を思い祈る」こと「自分たちにできることを考え、行動…