学校生活の記事一覧
-
18年09月12日 学校生活
ページェントの準備
さて、今週はじめに出した学級だよりにも書きましたが、二学期は大切な行事がとても多いです。その中でもクリスマス礼拝では、平和学園小学校を代表してクリスマスのメッセージを伝える大切な役割を担います。その為、今週一番に台本を配り、ページェント…
-
18年09月11日 学校生活
はじめてのかんじ
静かな1年教室。 背筋がピンと伸びた1年生が集中して何かに取り組んでいます。 何かの行事に向けての準備でしょうか。 いえ、ちがいます。 「はじめてのこと」に挑戦しているようです。 それは何か。…
-
18年09月10日 学校生活
「どうして私が前に出てきたでしょう...?」
朝の礼拝を終え、報告事項を伝達する時間。 教頭先生が、子どもたちの前にやってきます。 全校児童の数名の心が高まります。 「9月ですね。どうして私が前に来たでしょう?」 言わずもがな。子どもたちは、その理…
-
18年09月 6日 学校生活
公約その2「平和運動カーニバル」
児童会役員の公約シリーズ第2弾! 今回の内容はというと… 平和学園小学校では秋に「運動会」と「学芸会」を交互に隔年で実施しています。 今年は「学芸会」の年になっています。つまり「運動会」は実施…
-
18年09月 3日 学校生活
2学期、はじまりました
平和学園小学校に子どもたちが戻ってきました。 元気な声が校舎内に響きます。 住んでいる場所も様々な私立小学校の子どもたちです。 こうして長い休みが明け、再び顔を合わせられるだけでもうれしいのでしょう。 …
-
18年07月23日 学校生活
1学期を終えて
1学期最後の1週間は灼熱の暑さとの戦いでした。 みなさんも体調崩されていませんか。 水分を摂り、無理をせずに、この夏を過ごしてくださいね。 さて、平和学園小学校では7月20日(金)に終業式を行いました。 …
-
18年07月19日 学校生活
児童会賞授賞式
今朝の礼拝で児童会賞の発表がありました。 児童会賞とは児童会役員の子どもたちが、学期ごとに設定した児童会目標を達成することができた人に与えられる賞です。“賞”とは言いつつも、選定をするのは先生でも、児童会の役…
-
18年07月12日 学校生活
一輪車の発表
朝の礼拝が終わり、報告の時間に慣れない様子で立ち上がる女の子が3人。 緊張した面持ちで全校児童の前にやってきました。 2年生の女の子たちです。 3年生以上の子どもたちは、委員会に所属しているので報告の場に出ることは珍しいこと…
-
18年07月 9日 学校生活
笑いと驚きに満ちた時間
PTA主催の講演会を実施いたしました。 毎年、PTAの役員の方々が子どもたちのためになる講演会を企画してくださいます。 過去にはコンサート、絵本ワークショップ、家具に使う木材を使用してのキーホルダー作りなど 子どもたちにとっ…
-
18年07月 5日 学校生活
波に乗ってサーフィン教室
4年生が、サーフィン教室を実施いたしました。その様子を4年生の学級だよりからお知らせいたします。 水曜日は、お天気が危ぶまれました。 先週、梅雨明けをしたはずなのに、天気予報では、水曜日から週末にかけて連日雨の…