学校生活の記事一覧
-
18年12月 4日 学校生活
休み時間の子どもたち。
休み時間の子どもたちの様子を写真を中心にご紹介します。 カードづくりをしている男の子。うれしそうですね。誰に宛てているんでしょう。 1年生たちの様子。 戯れて、じゃれあって、楽しそうです。 本当の兄弟・姉妹のよう。入学から8カ月、仲良しにな…
-
18年12月 3日 学校生活
第3アドヴェントをむかえて
本日より第3アドヴェントを迎えました。 クリスマスを待つ、喜びのとき。静かなとき。祈りのとき。 それでも、自然と胸が高まりますね。 ハンドベルのきれいな音色から礼拝が始まりました。 1年生の子どもから思わず「きれいだね」と声がもれるほど…
-
18年11月30日 学校生活
ドキドキしましたね!
社会科見学&英会話体験は楽しかったですね。大人の足で15000歩は歩きました。子どもの歩幅だともっと歩いたことになるのでしょうか。私もさすがに足が痛くなりました。それでもとっても楽しい、有意義な学習となりました。 まず、江戸東京博物館で…
-
18年11月29日 学校生活
ものと向き合う
選択造形の授業が行われています。 5・6年生が「もの」と真剣に向き合っている姿は、普段の授業や行事で見せる姿とは異なり、新鮮です。 また、専門家の先生を講師に迎えていることもあり、学校の先生とは異なる大人とふれ合う時間も、子どもたちにとって…
-
18年11月28日 学校生活
クリスマスに向かって
第2アドヴェントを迎え、学校内もクリスマス色に染まってきました。 クリスマスページェントの衣装たち。 今年の子どもたちの体に馴染んできている様子。 1年生教室置かれているアドヴェントカレンダー。 毎朝、日直さんが朝の会で扉を開けているようで…
-
18年11月27日 学校生活
平和運動カーニバル とうとう開催!
9月に実施予定であったものの2度の天候不良で実施できずにいた平和運動カーニバル。 11月22日(木)に2カ月遅れではありましたが遂に開催できました。 肌寒い中での開会式。実行委員のはじめのことば。 前回大会、総合優勝・大旗リレー優勝の青…
-
18年11月19日 学校生活
あっ!!
1年生の子どもたちと、空中歩廊を通って中学・高校側の事務局へ行った帰り道のお話。 「あっ!!」 ある子が驚きの声をあげます。 幼稚園で遊んでいる子たちの使っていたボールが園外へ飛び跳ねて出てしまったとのこと。 確かに、道路の脇に1つのサッ…
-
18年11月14日 学校生活
陸上記録会 速く 遠く 高く
走り幅跳び がむしゃらな低学年と理論と体が連動して遠くに跳んでいく高学年。 時間をかけて分かるようになっていきます。 頭を使って、どうやったら上手くいくのか、考えるのも楽しんでいるように見えます。 走り高跳び 平和学園…
-
18年11月 9日 学校生活
豚汁日和
キリスト教強調週間最終日。 朝の礼拝は収穫感謝礼拝でした。 この秋までに各学年が育ててきた収穫物について説明をし、収穫に至るまでにいたった神さまの守りに感謝の気持ちを伝えました。 1年生はミニトマトのことを、2年生はサツマイ…
-
18年11月 8日 学校生活 宗教行事
キリスト教強調週間 特別礼拝
キリスト教強調週間3日目の11月8日(木)に日本キリスト教団藤沢教会の黒田直人牧師先生をお招きして特別礼拝を守りました。 本日のお話のタイトルは「いい子、悪い子、普通の子」でした。 「みんなは…