平和教会に教会の礼拝がどのように行われるのか学習するために見学に行きました。
今週は、1・2年生、5・6年生が足を運ばせていただきました。
学校での礼拝とは少し異なる雰囲気のなかですが、オルガンが流れ始めれば賛美歌を歌い、御言葉に耳を傾ける姿はいつもと変わらない『平和の子』の姿でした。
教会ってこんなところなんだよ。
平和教会には、こういう歴史があってね・・・
短い時間の中でしたが大澤牧師先生がしてくださるお話に「へ~」「どうだったのか!」など感嘆の声もあがっていましたね。
この日のためにオルガンを弾いてくださった教会員の方や、ともに礼拝の時間を過ごしてくださった教会員の方もいらっしゃいました。
少人数の私たちのためにと、お時間を割いていただいたことに感謝です。
礼拝を終えた後、子どもたちが向かった場所は教会の2階。
1・2年生にとっては初めて訪れた場所です。
ここで、みんなで昼食をとりました。
大澤牧師先生の自家製お味噌を使った野菜たっぷりのおみそ汁もご馳走になりました。
とても寒い日でしたので、おかわりする子どもたちが続出。
おいしいものを食べる姿もまた『平和の子』でしたね。
短い滞在時間の中で学びがあり、喜びがあり、子どもたちにとって学校では経験できないことを経験する貴重なときとなりました。
学校にはない燭台を見つけて「これはなに?」なんて素朴な疑問をすることもできた、1年生もいました。
イエス様を待つ、アドヴェントのこのときに教会を訪れることができよかったです。
大澤牧師先生と奥様、教会員のみなさま、ありがとうございました。