異学年の関わりの記事一覧
-
23年01月18日 児童会活動 学校生活 異学年の関わり
児童会役員選挙 ~立候補受けつけ~
今週月曜日の児童会役員選挙の呼びかけに応えるように、来年度児童会役員選挙の立候補者がたくさん立候補に来ました。5年生は来年最高学年としてどんな学校を作っていくのか理想を持って立候補し、4年生は初めて得た被選挙権を行使しドキドキしながらの立候…
-
23年01月18日 児童会活動 学校生活 異学年の関わり
3学期の児童会目標
朝の児童礼拝後、児童会役員から『3学期の児童会目標』の発表がありました。 先日の委員会の集まりで相談の上、以下のような目標に決まりました。 『今だからできることを大切にする(1日1日を大切にする)』 具体的な例として・・・ *コロナ対策を…
-
22年12月16日 学校行事 宗教行事 異学年の関わり
クリスマス礼拝~神さまのお約束~
第4アドヴェントの週の最終日、クリスマス礼拝を行うことができました。 ハンドベルクラブによる静かで清らかな前奏から始まり、奉仕委員がとても丁寧で一生懸命に司会進行をしてくれました。 3年生はクリスマスメッセンジャーとして立派にページェン…
-
22年12月 7日 児童会活動 学校生活 異学年の関わり
第三回平和運動カーニバル開催!
先日、平和運動カーニバルが行われました。 その様子を紹介します。 今回第3回目となる平和運動カーニバル、前日まで天候が心配されましたが無事天気に恵まれとってもいい一日となりました。 この日は、子どもにも大人にも、沢山の笑顔があり、その…
-
22年12月 2日 学校生活 異学年の関わり
オーストラリアの大学生との交流会(英会話)
英会話の授業で、平和学園に訪れているオーストラリアの大学生へ向けて、5年生はインタビュー、6年生は平和学園小学校の施設紹介のプレゼンテーションをグループごとに考え用意していました。実際に聞いてくれている大学生たちを目の前にして相当緊張したこ…
-
22年11月 3日 学校生活 学校行事 異学年の関わり
バザー (写真集)
爽やかな秋風と真青な空の下、無事にバザーを開催することができました。 子どもたちのために様々なご準備をしてくださった保護者の皆様、そしてオリーブの会・平和さんびの会・手話サークルPeace等有志の方々に深く感謝します。 オリーブの…
-
22年11月 2日 学校生活 学校行事 異学年の関わり
『"届けよう服のチカラ" プロジェクト』 ~4年生の取り組み~
子どもたちにとってすごく楽しみなバザーが近づき、いよいよ明日へとせまりました。 前日準備の本日、校内の色々な場所でバザー準備の活動がありました。 各学年保護者が用意してくださっているもの、オリーブの会、平和さんびの会、手話サークルPeace…
-
22年10月26日 学校生活 学校行事 異学年の関わり
HOPE ~バザーへ向けて~
今年度もバザー開催へ向けてPTAが中心になり様々な準備活動を進めてくださっています。本当に感謝です。 子どもたちもバザーに向けて自分たちに出来ることをしよう!ということで活動が始まりました。 その一つとしてHIMAJINの会代表からの呼びか…
-
22年10月24日 学校行事 異学年の関わり
吾妻山遠足(1・2年)
学芸会が終わった後の休み明け、1・2年生で吾妻山公園へ遠足に行って来ました。 この公園はJR二宮駅の近くにあります。 例年は電車に乗り公共交通機関を利用する時のマナーを考え、学ぶ機会にもしているのですが、感染症対策でスクールバスで現地まで移…
-
22年09月20日 児童会活動 学校生活 異学年の関わり
奉仕委員会からの報告
先日、奉仕委員会からの報告がありました。 内容は、毎月11日に実施してきた『隣人を覚える礼拝』で集められた献金をどのようなところへ送らせていただいたか、というものでした。 『隣人を覚える礼拝』は東日本大震災当時から継続して実施してきました…