異学年の関わりの記事一覧
-
22年05月26日 学校行事 異学年の関わり
自然教室を終えて ~高学年の学級だよりから~
今回で『自然教室についての学級だより紹介』は最後となります。 高学年。5年生も6年生も経験の少なさという不安を乗り越えて本当に支え合いながら自然教室の生活をつくり上げてきましたね。 今回もそれぞれの担任の眼を通して、どのような自然教室であっ…
-
22年05月25日 その他 児童会活動 学校生活 異学年の関わり
年間聖句の掲示完了!
今年度の年間聖句は 『キリストの平和があなたがたの心を支配するようにしなさい。この平和にあずからせるために、あなたがたは招かれて一つの体とされたのです。いつも感謝していなさい。 コロサイの信徒への手紙Ⅱ 3章15節』 が選ばれました。 昨…
-
22年05月25日 学校生活 学校行事 異学年の関わり
自然教室を終えて ~中学年の学級だよりから~
今回は中学年(3・4年)の学級だよりからそれぞれの学年の歩みを紹介します。 学年が上がるごとに、それぞれの年齢での喜びや楽しみ、そしてその学年ならではの自然教室の大変さや悩みどころ・経験する価値が担任の眼を通して伝わってきます。 【3年】…
-
22年05月16日 学校行事 異学年の関わり
3年ぶりの山中湖自然教室!
ゴールデンウィークが明けた先週、ついに3年ぶりの自然教室で山中湖へ行ってきました! 今年度の自然教室は・・・もちろん3年ぶりの宿泊行事でした。 1年生は1泊2日、2~6年生は2泊3日で行いました。 ( 上掲載写真 1・6年生 でらっく…
-
22年04月29日 プレイデー 学校行事 異学年の関わり
プレイデー
子どもたちにとって一年に一回のお楽しみの日、プレイデーを行うことができました。 といっても感染症対策の為、昨年度に引き続きご家族と卒業生の皆さんの参加はご遠慮いただくことになりました。平和学園小学校らしいホームカミングデーとしての行事を実施…
-
22年04月22日 学校生活 学校行事 異学年の関わり
イースターへの5年生の取り組み
5年生はイースター礼拝後に配られるイースターエッグを準備するという大切な仕事を任されています。 そして、5年生が一生懸命に準備した卵を実際に配るのは...なんと6年生の役目。5年生は目立たない地味な役割を担っています。何でそんな役回りなの?…