学校生活の記事一覧
-
25年01月 8日 その他 学校生活
『ターニング』~始業礼拝でのお話~
始業礼拝では教頭先生のお話がありました。 ・冬休み中に韓国へ旅に行ってきたこと。 ・何て寒いのだろうと思ったこと。(着いたときマイナス7℃、日中でも0℃だったそうでこれを聞いた子どもたちは驚きの声をあげていました。) ・韓国の教会(明洞大聖…
-
25年01月 8日 その他 学校生活
3学期のスタート
新年、明けましておめでとうございます。 2025年という新たな年を迎えました。 冬休みを終えて登校してきた子どもたちの元気な姿にほっとしました。 そして、久しぶりに子どもたち、職員がそろって共に祈り、元気に学校生活を始めることができまし…
-
24年12月20日 その他 学校生活
2学期の期間、ありがとうございました。
2学期の終業式を迎えることができました。 終業礼拝では校長先生のお話を聞きました。 そして礼拝後の終業式では生活賞の発表がありました。 子どもたちはドキドキしている様子でした。 2学期の学校生活の中で一人ひとりの子どもがそれぞれ頑張ってい…
-
24年12月16日 学校生活
『一緒にいるのは誰だった?』~児童礼拝のお話~
クリスマス礼拝を終えた休日明けのこの日、朝の児童礼拝担当は学園宗教主任の児玉先生でした。 先生は最初のクリスマスについてお話しくださいました。 馬小屋でイエス様がお生まれになった時のことをアレセイアの高校3年生が描いてくれた今年のクリスマ…
-
24年12月13日 学校生活 宗教行事 異学年の関わり
クリスマス礼拝
賀川村嶋記念講堂にて平和学園小学校・アレセイア湘南中学校合同でのクリスマス礼拝をまもることができました。 礼拝の中で小学3年生によるページェントも行いました。 まだ残暑厳しい頃から練習を重ね、また『クリスマスの本当の意味を伝えるメッセンジ…
-
24年12月10日 その他 学校生活 異学年の関わり
ある日の児童礼拝で
12月に入り、いよいよ2学期も残り少なくなってきたことを実感します。 この日の朝の児童礼拝では、ノーベル平和賞を受賞する被団協代表の方の事や、クリスマスのさんびかとして有名な『きよしこの夜』ができた当時のお話がありました。 ・・・1818…
-
24年12月 4日 その他 学校生活
命の学習(4年生)
湘南助産師会のみなさんをお招きして4年生と保護者が一緒に「命の学習」の授業をしました。 命が誕生するお手伝いをする助産師さんから貴重なお話を聞く機会となりました。 ひとつの命が奇跡のような確率で生まれているということ みんなの命はお金で…
-
24年12月 4日 学校生活 異学年の関わり
報告 ~届けよう、服のチカラプロジェクト(4年生)・エコキャップ集め(2年生)~
朝の児童礼拝後、4年生と2年生から活動報告がありました。 4年生は『届けよう、服のチカラプロジェクト』で集まった衣類を4年生が丁寧にたたみ、仕分けて配送をしてくださる本部へ送ることができたことについての報告でした。 2年生はエコキャ…
-
24年12月 2日 学校生活 宗教行事 異学年の関わり
第3アドヴェント ハレルヤコーラスとともに
第3アドヴェントの週を迎えました。 アドヴェントクランツにも3つ灯がともりました。 そしてハンドベルクラブの『柊(ひいらぎ)飾ろう』の演奏から礼拝が始まりました。 礼拝後、3年生のページェントの最後の場面で賛美する全体ハレルヤコーラスの…
-
24年11月29日 学校生活 異学年の関わり
エコキャップ 7000個! ついに旅立つ
2学期に入り、2年生がエコキャップ収集を呼びかけて集め続けてきました。 今日は集まった7000個のエコキャップを手渡すことができました。 アレセイアでボランティア活動をしている『ドルカス』の中高生たちが2年教室に受け取りに来てくれました。…