学校生活の記事一覧
-
25年07月18日 学校生活
1学期終業式
1学期の間、ありがとうございました。 子どもたちの多くの学びと成長が見られた1学期でした。 教頭先生が司会に立って、終業礼拝と終業式がとりおこなわれました。 今日の聖句は、イザヤ書43章5節「恐れるな、私はあなたと共にいる。」でした。 …
-
25年07月17日 学校生活
1年生の『おおきなかぶ』発表会
1年生は、国語の単元『おおきなかぶ』の学習のまとめとして、 おうちの方に向けて発表会を開こうと、日々練習を重ねていました。 グレーニアホールからは、1年生の可愛らしく、元気な声で 「うんとこしょ どっこいしょ!」 「まだまだ かぶは ぬけ…
-
25年07月11日 学校生活 学校行事
4・5年生 海の学習
4・5年生合同で、電車にゆられながら逗子海岸へ! 目的は、毎年4・5年生を対象にしている「海の学習」を実施するためです。 強い陽射しと青い空...まさに夏!! まずは海の事故を防止するための防災学習を受けました。みんな真剣です。 …
-
25年07月 7日 学校生活 学校行事
【PTA講演会】ZEROKOさんのパフォーマンス!
PTAの保護者の方々が、毎年「子どもたちのためになる体験を!」と企画・実施してくださる「PTA講演会」。 今年度は、フィジカルコメディデュオのZEROKOさんをお招きして、パフォーマンスを見せていただきました。 豊かな表情とさまざまな…
-
25年07月 5日 学校生活 異学年の関わり
前庭は宝箱
暑い日が続いていますが、平和学園小学校の子どもたちは元気いっぱいです! 1、2時間目が終わり、みんなが楽しみにしている中休みの時間になりました。 前庭には低学年の子どもたちの姿が見えます。 みんなで何をしているのでしょう? あれ?校長先…
-
25年06月24日 学校生活
5年生主催 朝の大縄跳び体操
6年生が修学旅行に出発した朝、5年生主催の朝の大縄跳び体操と鬼ごっこが行われました。6年生の留守を守る1~5年生の一致団結をはかろうと企画されたものです。 最初は大縄跳び。5年生は縄回しや回数数えをして、1年生から4年生までが跳びました。 …
-
25年06月18日 学校生活
サツマイモの苗を植えました。
晴天の下、サツマイモの苗の植え付けをしました。 畑の畝にマルチをかけるところから始めました。ビニールが飛ばないように土をかけて押さえます。 次にサツマイモの苗を植えます。校長先生が見本を見せながら説明してくれました。 簡単そうですが、実…
-
25年06月12日 学校生活
授業はこんな様子です。
授業の様子を紹介します。 平和学園小学校は1学年1クラス授業は工夫を凝らしながら進めらています。 今日、こころの授業を全学年が行いました。3年生と5年生がその授業の様子の写真です。 短い授業の説明をつけてあります。小さくて読みずらい場合は写…
-
25年06月 5日 学校生活
びわ!
平和学園小学校にはびわの木があります。 この季節、びわの実がオレンジ色になりおいしそうです。 頭の上に籠を載せて、何をしているのでしょうか。 先生が木の上から落としてくれる、びわをキャッチしているところです。みんながやりたがって大…
-
25年05月23日 学校生活
3年生が消防署に社会科見学に行きました。
3年生が社会科見学で消防署に見学に行きました。 消防隊員の皆さんが出迎えてくださり、優しく丁寧に説明してくださいました。 最初はポンプ車の見学です。 後ろにはホースも積んであって、触らせてもらいました。 はしご車の操縦席はゲーム機と…