年中の記事一覧
-
21年02月12日 年中 年長
隣の部屋で
年長組の子どもたちの帰った午後の時間。 隣のクラスの年中組の子どもたちが、ひそひそと遊んでいます。 各クラスに共通してあるような遊具の他に、学年によって用意されている遊具もあります。 彼らが夢中になって遊んでいたものは年長組のクラスにあるも…
-
21年01月19日 年中
勢いよく紐を引っ張って
コマ回しに夢中になる年中組の男の子たち。 回るたびに歓声が上がります。 誰のものが最後まで回っているかな。 普段の遊びとは違うスリルや驚きがあるようです。 …
-
20年11月19日 年中 年少
対岸に届くように。
写真はないのだけれど、今日出会った印象的な子どもの姿。 お昼ごはんを早めに食べ終えた年少組の子が廊下に出ました。 ちょうど向こう岸にあたる対面の園舎の廊下に人影の姿があります。 仲のいい年中組の友だちの姿が見えたのでしょう。 「お~い!!○…
-
20年11月18日 年中
どっちが楽しい?
「おにきめ・・おにきめ・・おにじゃないよ」 (ひとりの子どもが足を引いて) 「おにきめ・・おにきめ・・おにじゃないよ」 (ふたりめの子がさっと足を引きます) おににならなずに済んだ子は高みの見物。 余裕の表情。 おにになる可能性を残す3人も…
-
20年11月17日 年中 年少 年長
子どもの往来から遊びがつくられ、広がり、深まっていく。
「じゃあ、次の講演を楽しみにしてるね。また後で見に来るね。」 ある先生があじさい組の保育室から出ていきます。部屋の中を見てみると、年中の子ども、他のクラスの年長の子どもたちが集っています。何か楽しいことがあったのかな?部屋の中を見ると、おり…
-
20年11月11日 年中 年長
コトコトコトコト
カレー作りをするのに必要なスープをとるべく人参と玉ねぎの先端と根元部分、セロリ、豚肉を煮ていきます。灰汁を取りながら澄んだスープになるべく、グツグツ。 年中組の子どもたちは玉ねぎの皮を剥き、にんじん・じゃがいもを洗ってくれました。 一体、ど…
-
20年10月28日 年中
忍耐と工夫
信号機? 棒状のものを床に立てるにはどうしたらいいんだろう? 苦戦中。 テープをペタペタ。 どうなるでしょう? …
-
20年10月27日 年中 年長
となりのクラス
年長組のあるクラスがホールで活動をしています。 その隣のクラスの年中組は昼食の準備をしています。 空っぽのはずの年長組の部屋に人の姿がちらほら。 年中組の子どもたちです。 隣のクラス同士は、同じ時間に給食のワゴンが到着します。 年長組の子ど…
-
20年10月23日 年中 年少 年長
読書の秋
今日の空模様は芳しくありません。 そんな日にやってきた、貸し出し文庫「こばと文庫」の日。 こんな、お天気の日はいつも以上に子どもたちが読書家になる気がします。 …
-
20年10月15日 年中
楽器が気になる
お天気に恵まれない今日この頃。 走りたい。飛び跳ねたい。何でもいいから外に行きたい。 そんな思いが雨の日の園舎には漂っているような気がします。 園舎内を歩いていると数名の子どもが集っている場に出会いました。 おりがみでできた管楽器風のも…