学校生活の記事一覧
-
21年06月 3日 学校生活
放課後のひととき
まん延防止等重点措置期間が延長となり、学校生活を終えた子どもたちはすぐに帰宅の途につくという生活が続いています。 新型コロナウィルス流行以前の学校生活では、放課後遊びが子どもたちにとっての大きな楽しみとなっていました。 サッカー、ダイガク(…
-
21年06月 3日 学校生活
みつめる時間
今週から5・6年生は選択造形が始まりました。 日本画・木版画・立体造形・陶芸の4分野に分かれて造形活動をします。講師の先生方はそれぞれの分野の専門家です。 6年生は昨年度の経験がありますが、5年生にとっては初めての授業でとても楽しみにしてい…
-
21年05月29日 学校生活 学校行事 宗教行事
「ありがとう」があふれる日 ~ 感謝の日の発表 ~
感謝の日。 礼拝後の第2部では、各学年の子どもたちが『感謝の発表』をしました。 子どもたちは、感謝の気持ちを自分で考えたり、クラスで話し合ったりしました。そして、その思いをそれぞれの形で表現し、心をこめて発表しました。 学年ごとに、当日会場…
-
21年05月21日 児童会活動 学校生活
「児童会からのお知らせです。」
礼拝後、司会の人から「報告のある人は前に出てきてください。」とアナウンスがあります。そして、全校児童へ伝えたいことのある委員会やクラスの代表、または教員がお知らせを伝えます。 今朝は学級委員会からの連絡がありました。 「児童会からのお…
-
21年05月19日 学校生活
朝の風景 ~礼拝~
朝の体操が終わると6年生は自分の礼拝準備を済ませ、1年教室へと向かいます。そして、今日の聖書や賛美歌の箇所を確認できていない1年生のサポートをしています。 聖書は新共同訳で旧約聖書が1502ページ、新約聖書が480ページあります。毎日変わる…
-
21年05月17日 学校生活
朝の風景
朝、1年教室の前を通ると朝の支度をしている1年生の姿が見えます。そして、その傍らには静かにそっと寄り添う6年生の姿があります。 小学校生活にもすっかり慣れ、自分のペースで朝の用意をするようになった1年生ですが、日によっては朝の体操の時間に…
-
21年05月14日 学校生活
ある雨の日のこと
5月も半ばを迎えたこの日は朝から雨模様でした。 晴れの日ならば朝支度を終えた人から一目散にグランドをめがけていく様子が見られるのですが、この日はまったりとした静かな雰囲気の朝でした。 着替えを終えた2年生が職員室を訪ねてきました。 「先生.…
-
21年05月11日 児童会活動 学校生活 宗教行事
隣人を覚える礼拝 ~いのりをともに~
5月11日、隣人を覚える礼拝を行いました。この日は週に一度の教室礼拝の日だったので各教室にて礼拝をまもりました。 平和学園小学校では東日本大震災の起きた2011年より、毎月11日に児童・教職員共に祈りを捧げ、わたしたちにできることは何かを考…
-
21年04月27日 学校生活 学校行事 宗教行事
お誕生日のプレゼント ~創立記念礼拝~
翌日に創立記念日をひかえた4月26日に創立記念礼拝をおこないました。 今年度は卒業生の岡田枝画子さんをお招きして創立当時の貴重なお話をうかがいました。 平和学園は今年で創立75周年を迎えますが、岡田さんも平和学園と同じ年にお生まれにな…
-
21年04月16日 学校生活 学校行事 宗教行事
イースター礼拝
4月16日、待ち望んだイースター礼拝を行うことができました。 グレーニアホールには、朝から子どもたちが家庭より持ち寄った花が飾られました。 花に囲まれたその中心には、可愛らしいかごがいくつもありました。 かごの中には5年生が心を込めて準備…