記事一覧
-
24年03月 7日 その他 異学年の関わり
プレゼント
学習発表会翌日・・・ 朝の児童礼拝後、ある6年生からお知らせがありました。 それは・・・卒論で制作した作品の一部を抽選でプレゼントするというものでした。希望者はすでにエントリーしていました(実は先生方の中にもいたようです)。 全員の目の前で…
-
24年03月 6日 学校生活 学校行事 異学年の関わり
学習発表会
2023年度の学習発表会を5年生の司会進行のもと無事に行うことができました。 今年の内容は・・・ ①選択音楽の3部門(打楽器・金管・合唱)の4・5・6年生による演奏発表 ②ハンドベルクラブによる演奏発表 ③6年生による卒業論文の…
-
24年03月 1日 その他 学校生活
心の授業 ~アンコンシャス・バイアス(アンコン)とは?~ (4・5学年)
4・5年生対象で合同の心の授業を行いました。 内容は『アンコンシャス・バイアス』(無意識の思いこみ)についてでした。 アンコンシャス・バイアス研究所から講師の太田博子(おおた ひろこ)さんに来校していただきました。 内容については詳述は避け…
-
24年02月29日 その他 児童会活動 学校生活 異学年の関わり
奉仕委員会タイム
マラソン大会が無事に終わり、子どもたちは学校へと戻ってきました。 そしてお昼ご飯までの合間の時間は、奉仕委員会が準備してくれた『奉仕委員会タイム』として楽しく過ごしました。 内容は・・・ 「さんびかイントロクイズ」でした。 聞こえてきた…
-
24年02月28日 学校生活 学校行事 異学年の関わり
最高のマラソン日和!
2月の中旬以降、寒くて不安定な天候が続いていました。 しかし、マラソン大会当日は前日までの冷たく強い風も止み、絶好のマラソン日和になりました。 1~3年生の女子・男子、そして4~6年生の女子・男子の順でスタートして競い合いました。 距…
-
24年02月21日 その他 学校生活
福祉教室~みんなのふだんのくらしをしあわせにするために~
5年生では、福祉教室の1回目として先月『手話サークルpeaceさんをお招きして手話教室を実施しました。 そして様々なコミュニケーションの方法があることを知り、学ぶことができました。 以下、5年学級だよりから抜粋しました。 *********…
-
24年02月19日 学校生活 異学年の関わり
幼稚園でお手紙教室!(2年生)
2年生は2月に入って『平和ゆうびんきょく』(郵便局活動)を始めました。 小学校内で2年生が用意した郵便葉書や切手を使ってもらい、子どもたち同士や先生との間でお手紙をやりとりできるようになりました。 お手紙の配達はもちろん2年生が一生懸命に届…
-
24年02月16日 学校行事 異学年の関わり
スキー教室 最終日 (5・6年生)
スキー教室最終日。 前日は全国的に季節外れの暖かい陽気でした。 夜には雨が降りゲレンデ状況が心配されましたが、雨雲が抜けた後に早朝には冷え込み、滑走面は見事に凍っていました。 そして、抜けるような青空の元でレッスンは始まりました。 (眼前…
-
24年02月15日 学校行事 異学年の関わり
スキー教室 2日目 (5・6年生)
1日目で滑る感覚を掴んだ子どもたちは、朝からやる気まんまん! 集合時刻前に全員が揃い、インストラクターとの挨拶を終えてから、どんどんゲレンデへと歩を進めていました。 そして午前、午後のレッスンを終えて、見違えるような上達ぶりを見せました…
-
24年02月14日 学校行事 異学年の関わり
スキー教室 1日目 (5・6年生)
去年に引き続き、長野県にある富士見高原スキー場でスキー教室を行いました。 全国的に気温が高くなって、ゲレンデの積雪状況が心配されましたが、子どもたちがレッスンを受けるには十分な雪量があり、安心しました。 本校のスキー教室は5・6年生合同で行…