記事一覧
-
24年01月15日 児童会活動 異学年の関わり
児童会目標
児童礼拝後、児童会役員から3学期の児童会目標の発表がありました。 【最後の学期を大切にしよう】でした。 具体的には・・・(もう少しで卒業してしまう)6年生と積極的に関わろう (それぞれの学年で進級を控えているが)一つ上の学年…
-
24年01月11日 その他 学校生活 学校行事
隣人を覚える礼拝
平和学園小学校では東日本大震災以降、毎月11日に『東日本大震災を覚える礼拝』をまもってきました。 その後10年以上の時間の経過や世相の変遷の中で『隣人を覚える礼拝』と名称を変えつつも、「他者を思い祈る」こと「自分たちにできることを考え、行動…
-
24年01月 9日 学校生活 学校行事
席書大会
始業式後、年始初めての学校行事として『席書大会』を実施しました。 1・2年生は教室で硬筆、3年生以上の学年はグレーニアホールにて毛筆に取り組みました。 子どもたちにとっては久しぶりの学校でしたが、姿勢を正し新たな心持ちで真剣に取り組む様子が…
-
24年01月 9日 学校生活
3学期が始まりました!
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 2024年を迎え、3学期が始業しました。 年末年始の約2週間会わなかっただけなのですが、子どもたちは少し大きくなって戻ってきたように感じました。 始業礼拝に集い校長先生…
-
23年12月19日 その他 児童会活動 学校生活
2学期終業
9月からの約4か月間。 夏から冬の季節をまでの長い月日も、過ぎてみるとあっという間の出来事のような期間でした。この間に子どもたちは様々な学校行事やそれぞれの学年の歩みを重ねてきました。 本日終業式を終えてひと区切りとなりました。 校長先…
-
23年12月19日 学校生活 異学年の関わり
1年生からのお手紙
朝の教室礼拝が終わる頃。 2年教室前に1年生が並んでいました。 みんな、静かにかしこまっていました。 3年生も2年教室に合流した後、1年生が入ってきました。他学年の教室に全員で訪問することはあまり経験が無かったので緊張していました。 …
-
23年12月14日 児童会活動 学校行事 異学年の関わり
クリスマス祝会
クリスマス礼拝後、小学生たちは賀川村島記念講堂から小学校へと戻ってきました。 そしてそれぞれのクラスに戻ると・・・グレーニアホールに忙しそうに集まっている人たちがいました。 児童会のメンバーや6年生の皆さんでした。 ホールの中で大急ぎでクリ…
-
23年12月14日 宗教行事
『みんなで喜ぶクリスマス』(クリスマスメッセージ)
2024年度の合同クリスマス礼拝は中学校のハンドベル部の前奏から始まりました。 日本基督教団平塚富士見町教会牧師の児玉慈子(こだま ちかこ)先生から「みんなで喜ぶクリスマス」と題したクリスマスメッセージをいただきました。 「羊飼いたちが…
-
23年12月14日 宗教行事
クリスマス礼拝 (クリスマスページェント)
第4アドヴェントに入り、小学校・アレセイア湘南中学・高等学校と合同でのクリスマス礼拝をまもることができました。コロナ禍以前は長年合同礼拝を行ってきましたが、何年にもわたって実施することがかないませんでした。しかし今年度、久しぶりに合同で礼拝…
-
23年12月13日 学校生活 宗教行事 異学年の関わり
一足早い・・・クリスマスの贈り物
今年度のクリスマスページェントを担う2・3年生のもとへ、心のこもったメッセージが届きました。 昨年度のメッセンジャーだった4年生からでした。それぞれが受け持った配役からの後輩達へのダイレクトメッセージでした。 【羊飼い】 羊飼いへ …