記事一覧
-
23年02月21日 学校生活 学校行事 異学年の関わり
おもてなし
今年も4年生が全校生徒と、先生方へ『おもてなし』してくれました。 平和学園小学校でのおもてなしと言う行事には歴史と変化があります。ルーツとしては4 年生がお米を作る学習をしつつ、その学習を通してできたお米でお餅つきをしてみんなをおもてな…
-
23年02月17日 学校行事 異学年の関わり
スキー教室しめくくり!
スキー教室3日目 南アルプスの甲斐駒ヶ岳や北岳をゲレンデや宿舎からいつも眺めることができるという素晴らしいロケーションでのスキー教室。 子どもたちは3日目も元気にレッスンに励みました。 コーチの後ろの滑り跡を辿りながら、繰り返し…
-
23年02月16日
茅ヶ崎とは違う! スキー教室 2日目
久しぶりの宿泊学習二日目が始まりました。 ホテルから見える美しい山並み。 子どもたちみんなどこがなんという山かきっと答えられるでしょう。 みんなで寝ること自体が久しぶりだったこともあって、なかなか眠れない!と言っていた人もいましたが、…
-
23年02月14日 学校行事 異学年の関わり
3年ぶりの宿泊込みのスキー教室! 1日目。
5・6年生にとって待望の宿泊行事である「スキー教室」を本当に久しぶりに実施することができました。実に3年ぶりです。 コロナ禍の関係で宿泊経験が少ないため、とくに5年生は不安な気持ちもあったことでしょう。しかし、楽しみにしている6年生と一緒に…
-
23年02月 8日 学校生活 異学年の関わり
『ホッピング』報告!(HIMAJINの会)
この日の児童礼拝後、HIMAJINの会からある報告がありました。 それは、2学期に開催されたバザーによるHIMAJINの会の収益金の活用についてでした。 メンバーで相談した上で、どの学年の児童でも利用することができる「ホッピング」を購入した…
-
23年01月18日 児童会活動 学校生活 異学年の関わり
児童会役員選挙 ~立候補受けつけ~
今週月曜日の児童会役員選挙の呼びかけに応えるように、来年度児童会役員選挙の立候補者がたくさん立候補に来ました。5年生は来年最高学年としてどんな学校を作っていくのか理想を持って立候補し、4年生は初めて得た被選挙権を行使しドキドキしながらの立候…
-
23年01月18日 児童会活動 学校生活 異学年の関わり
3学期の児童会目標
朝の児童礼拝後、児童会役員から『3学期の児童会目標』の発表がありました。 先日の委員会の集まりで相談の上、以下のような目標に決まりました。 『今だからできることを大切にする(1日1日を大切にする)』 具体的な例として・・・ *コロナ対策を…
-
23年01月17日 学校生活
チューリップのめが出たよ!
1年教室の前には・・・ チューリップの球根を植えた植木鉢が並んでいます。そして毎日1年生の子どもたちが愛情たっぷりにお世話をしています。 先日、ついに球根から芽が出てきました。 さっそく教室に運び込み、チューリップの観察会を行いました。 …
-
23年01月16日 児童会活動 学校生活
児童会選挙の呼びかけ
平和学園小学校の児童会は、3年生以上の児童でそれぞれ学級・奉仕・放送・新聞・保健体育の各委員会を担っています。また、全体のまとめ役として4年・5年から児童会役員が児童会選挙によって選出され、組織されています。投票は3年生以上の児童と先生によ…
-
23年01月10日 学校行事
2023年 3学期がスタートしました! (始業式・席書大会)
新年、明けましておめでとうございます。 冬休みが終わり、3学期が始まりました。 久しぶりに登校してきた子どもたちはひとまわり大きくなったように感じるとともに、笑顔であいさつを交わす様子にほっとひと安心しました。 始業礼拝では、久しぶりに会…