異学年の関わりの記事一覧
-
25年02月 6日 その他 学校生活 異学年の関わり
立会演説会(2025年度 児童会選挙)
来年度の小学校の児童会役員を決めるための立会演説会が行われました。 選挙管理委員会の司会進行のもと、立候補者とその応援者による演説がありました。 どの立候補者もその人らしい心のこもった演説をしていました。 また、応援者も自分が応援する…
-
25年02月 3日 学校生活 異学年の関わり
平和郵便局始まりました!
2年生による【平和ゆうびんきょく】が開局しました。 朝の児童礼拝後、2年生からの紹介がありました。 さっそくいろいろな学年の送り主から投函された手紙が、2年生によって仕分けられ、お相手へと送り届けられていました。 一生懸命に届けてくれる…
-
25年01月30日 学校生活 学校行事 異学年の関わり
おもてなし(4年生)
4年生によるおもてなしの昼食会が行われました! 4年生の皆さんは、時間をかけて一生懸命に準備を進めてきました。 下級生から上級生までいろいろな学年のお友だちをどのようにもてなしていったらよいのか。 自分たちに出来ることは何なのか。 他者の…
-
25年01月27日 その他 学校生活 異学年の関わり
児童会選挙公示
選挙管理委員から児童会選挙の公示についてのお話がありました。 今週から選挙ポスターが貼り出され、来週には立会演説会が開催されます。そして3年生以上の児童による投票が行われます。 休み時間にはさっそく廊下を移動中に立候補者のポスターを見てい…
-
25年01月22日 学校生活 異学年の関わり
マラソン練習(低学年)
1・2・3年生合同でマラソン練習に行ってきました。 3学期の体育の授業では、持久走となわとびに重点的に取り組んでいます。 2月にあるマラソン大会に向けて毎回練習を積み重ね、それぞれの目標を目指して頑張っています。 その上で、本番に走る海…
-
25年01月20日 児童会活動 学校生活 異学年の関わり
2025年度 児童会選挙についての呼びかけ
朝の児童礼拝後、選挙管理委員会から呼びかけがありました。 選挙管理委員は6年生の現児童会役員が担います。 内容は、 *来年度の児童会役員を選出するための【児童会役員選挙】をしますというお知らせ と、 *立候補の資格がある現4・5年生に対し…
-
25年01月17日 学校生活 学校行事 異学年の関わり
おもてなし準備中(4年生)
『おもてなし』の行事を4年生が担っていきます。 4年学級だよりから、この行事へ向かっていく流れや取り組みについて載せたいと思います。 以下、4年学級だより『Walk Together』の文章です。 4年生の一年間、命をテーマに歩んでいるみん…
-
24年12月13日 児童会活動 宗教行事 異学年の関わり
クリスマス祝会
礼拝後は小学校へ戻ってきてから児童会主催のクリスマス祝会が行われました。 おごそかで静かな雰囲気の礼拝とはガラッと変わり、みんなで楽しもう!という賑やかな雰囲気の祝会をみんなで楽しみました。 6年生の出し物はイントロクイズでした。 聞…
-
24年12月13日 学校生活 宗教行事 異学年の関わり
クリスマス礼拝
賀川村嶋記念講堂にて平和学園小学校・アレセイア湘南中学校合同でのクリスマス礼拝をまもることができました。 礼拝の中で小学3年生によるページェントも行いました。 まだ残暑厳しい頃から練習を重ね、また『クリスマスの本当の意味を伝えるメッセンジ…
-
24年12月10日 その他 学校生活 異学年の関わり
ある日の児童礼拝で
12月に入り、いよいよ2学期も残り少なくなってきたことを実感します。 この日の朝の児童礼拝では、ノーベル平和賞を受賞する被団協代表の方の事や、クリスマスのさんびかとして有名な『きよしこの夜』ができた当時のお話がありました。 ・・・1818…