重要なお知らせ
- 25年06月24日
- 小学校体験② 「親子陶芸教室」について
- 25年06月20日
- 「平和の子になってみよう」 申し込み受付延長のお知らせ
- 25年06月 5日
- 小学校体験① 平和の子になってみよう について
れんらく帳
-
21年09月28日
平和をともに 後記
それぞれの学年で平和について考え、様々な思いを受けとめ合い、学校生活を送った『平和をともに』の二日間。 会場から教室へ帰った子どもたちは、それぞれの学年で『振り返りの時間』を持ちました。 子どもたちの心にはどんなことが残ったのでしょうか。 …
-
21年09月27日 学校生活 学校行事
平和をともに 2日目 『戦争体験を語り継ぐ次世代継承事業-平和への祈りー』
『平和をともに』2日目のプログラムは奉仕委員による礼拝とお祈り、そして清水信雄先生をお招きし先生の戦争体験のお話をうかがいました。 (奉仕委員による礼拝の様子) (清水信雄先生) 清水先生は寒川町ご在住で、昭和18年生まれの78歳。 …
-
21年09月25日 学校生活 学校行事
『平和をともに』1日目
1日目のプログラム 『礼拝』/『平和の発表』 5年生による礼拝から始まりました。 5年生が選んだ聖書の箇所は「テトスへの手紙3章7~8節」でした。 『こうしてわたしたちは、キリストの恵みによって義とされ、希望どおり永遠の命を受け継ぐ者とされ…
-
21年09月23日 学校生活 学校行事
平和をともに 5年生の支えと経験
2年ぶりに子どもたちの発表形式の『平和をともに』を行うことができました。 (昨年はSDGsについて学ぶ講演会を行いました。) この学校行事は平和学園小学校でとても大切にしてきている行事のひとつで、 いわば私たちの学校生活の根の部分にあたると…
-
21年09月16日 学校生活 学校行事
忙しい日々‼ 勉強に行事に・・・
2学期が始まり、あっという間に2週間が過ぎようとしています。 2学期には『平和をともに』『運動会』という学校行事があり、日々の学習と共に行事へ向けて準備していくので、子どもたちはとても忙しい学校生活を送ることになります。 特に高学年は、それ…
-
21年09月 1日
2学期スタートしました!
2学期が始まりました。 長い長い夏休み、あっという間の夏休み、とても暑かった夏休み・・・人それぞれに様々な感じ方であったことでしょう。ご家族で楽しい時間を過ごすことができたでしょうか。久しぶりに顔を合わせた子どもたちはとても嬉しそうでした。…
-
21年07月21日 その他 コラム
一学期の間ありがとうございました
4月から新たに始まった2021年度の学校生活でしたが、約4か月間子どもたちは元気に学校生活を送ってきましたが、本日から夏休みに入ります。 それぞれがいろいろな事に挑戦し、様々な経験や学びを積み重ねてきました。満足したこと、課題として意識した…
-
21年07月16日 学校生活 学校行事
PTA講演会
今年度のPTA講演会は科学実験教室でした。 空気の性質が見てわかる実験あり。 水素と酸素を混ぜ合わせた爆発!実験あり。 子どもたちだけでなく大人も思わず引き込まれる実験と解説でした。 とても分かりやすかったです。 あらかじめ実験に参加…
-
21年07月 8日 その他 学校行事
"届けよう、服のチカラ" プロジェクト
"届けよう、服のチカラ" プロジェクトについて学ぶ機会をもつことができました。 これは、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の活動に対してファーストリテイリング社が協力し展開しているプロジェクトです。 具体的には世界中にいる難民の方々…
-
21年07月 7日 児童会活動 学校生活
【なぞときラリー 2021】 開催! (児童会行事)
児童会行事『なぞときラリー 2021』が行われました。 児童会役員や学級委員はかなり前から在校生のことを思い浮かべながら計画を立て、準備を積み重ねてきました。 相談を始めたのは、なんと5月のこと。 1学期の児童会目標『他学年との関わりを大…