れんらく帳
-
21年10月22日 学校生活 学校行事
『1DAY 自然教室』 に行ってきました! (その1)
とても気持ちのよい秋晴れの中、『1DAY 自然教室』に行ってきました。 場所は『藤沢市少年の森』。 本当は1学期に山中湖での宿泊行事として計画していましたが、コロナ対策等で延期にせざるをえませんでした。 そしていろいろな行事や計画が詰ま…
-
21年10月11日 学校生活 学校行事
全員で運動会!(写真&解説集その3)
【パーミッション トゥー ダンス】(高学年表現運動) 高学年はフラッグを使った集団行動とダンスのコラボレーションに挑戦しました。 《全体でのフラッグ表現》と《フラッグ・ダンスパートに分かれての表現》の2部構成。 大きな旗の息を合わせた動き。…
-
21年10月11日 学校生活 学校行事
全員で運動会!(写真&解説集その2)
【徒競走】(1~3年) 徒競走(4~6年) 新グランドでの初めての競技は徒競走。 解説はいりませんね。 みんな一生懸命に走りました! 【つないでコロコロ】(団体競技) 団体競技は・・・ 《 お…
-
21年10月 9日 学校生活 学校行事
全員で運動会!(写真&解説集その1)
『2021年度 平和学園小学校 ファミリー運動会』を無事に開催することができました! 秋晴れの気持ちのよい朝。 子どもたちは足どりも軽く、元気に登校してきました。 (開会式前に放送委員が高校生にあいさつをしている様子) アレセイアの軽音部…
-
21年10月 8日 学校生活
あーしたてんきになあれ!
1年生の図工の授業の様子です。 紙粘土に色を塗っています。 「明日晴れてほしいから、太陽みたいな黄色で塗ろう!」 「私も晴れてほしいから黄色にしよっと!」 なぜ子どもたちがこんなに晴れを願っているかというと... 明日は待ちに待っ…
-
21年09月29日 学校生活
サーフィン教室無事実施!
9月末日。 ドジ井坂さんを講師にお招きして行ってきたサーフィン教室を今年も行うことができました。 事前学習として『バランス教室』を実施し、 ➀自分の身体の動きについて知り、関心を持つ ➁自分の身体の使い方についての意識を持って生活…
-
21年09月28日
平和をともに 後記
それぞれの学年で平和について考え、様々な思いを受けとめ合い、学校生活を送った『平和をともに』の二日間。 会場から教室へ帰った子どもたちは、それぞれの学年で『振り返りの時間』を持ちました。 子どもたちの心にはどんなことが残ったのでしょうか。 …
-
21年09月27日 学校生活 学校行事
平和をともに 2日目 『戦争体験を語り継ぐ次世代継承事業-平和への祈りー』
『平和をともに』2日目のプログラムは奉仕委員による礼拝とお祈り、そして清水信雄先生をお招きし先生の戦争体験のお話をうかがいました。 (奉仕委員による礼拝の様子) (清水信雄先生) 清水先生は寒川町ご在住で、昭和18年生まれの78歳。 …
-
21年09月25日 学校生活 学校行事
『平和をともに』1日目
1日目のプログラム 『礼拝』/『平和の発表』 5年生による礼拝から始まりました。 5年生が選んだ聖書の箇所は「テトスへの手紙3章7~8節」でした。 『こうしてわたしたちは、キリストの恵みによって義とされ、希望どおり永遠の命を受け継ぐ者とされ…
-
21年09月23日 学校生活 学校行事
平和をともに 5年生の支えと経験
2年ぶりに子どもたちの発表形式の『平和をともに』を行うことができました。 (昨年はSDGsについて学ぶ講演会を行いました。) この学校行事は平和学園小学校でとても大切にしてきている行事のひとつで、 いわば私たちの学校生活の根の部分にあたると…