重要なお知らせ
- 25年06月24日
- 小学校体験② 「親子陶芸教室」について
- 25年06月20日
- 「平和の子になってみよう」 申し込み受付延長のお知らせ
- 25年06月 5日
- 小学校体験① 平和の子になってみよう について
れんらく帳
-
21年02月18日 学校行事
5年生 スキー教室②
5年生は本日「里山公園」にレクリエーションをするために向かいました。 レクリエーション名はなんと「里山少年」、果たして彼らは何を見つけ探し出したのでしょうか。 何をみつけたの?なんて野暮なことはわざわざ5年生に聞くまでもありません。 何故な…
-
21年02月18日 学校行事
6年生 ゆいウィーク②
ゆいウィークの2日目は午前中に「グリーンブック」という映画を視聴し、午後にはユニセフ協会の花木さんをお招きしてお話を伺いました。 「グリーンブック」とは粗野で無教養なイタリア系用心棒と、インテリな天才黒人ピアニストという何もかも正反対な二人…
-
21年02月18日 学校行事
6年生 ゆいウィーク①
今月の16日から6年生は修学旅行の代替え行事である「ゆい(結)ウィーク」が行われています。 沖縄には行くことが出来ませんでしたが、私たちの学校から沖縄について、平和について深めることが出来ました。 1日目はオンラインにて、沖縄の現地から新…
-
21年02月18日 学校行事
5年生 スキー教室
今年度のスキー教室は新型コロナウィルスの影響により遠出をすることが出来ませんでした。 そこで代替え行事として新横浜にあるスノーヴァに赴きスキー教室を開催する運びとなりました。 例年であれば連泊をし3泊4日の日程でしたが、今年は2日間の日帰…
-
21年02月10日 学校生活
決意を新たに
昨日来年度の児童会役員に当選した、児童会長・副会長・書記の4名が全校生徒に向けて「決意表明」を行いました。 今回はその一部をこの場で載せたいと思います。 ・児童会長Aさん 私は今回の選挙で、応援してくれた人や票を入れてくれた人の思いを背負…
-
21年02月 5日 コラム
権利(けんり)を持つ = 責任(せきにん)
平和学園小学校では今週児童会の役員を決めるために「児童会選挙」が行われました。 事前に選挙活動をし、自分の主張を掲げ、誰に投票するか悩み、と濃密な時間を過ごした子どもたちだったのではないかと思います。 さて今回は3年生から学級だよりをお借り…
-
21年02月 5日 児童募集
3月3日(水)の学校説明会に関するお知らせ
3月3日(水)に予定されていた学校説明会は、緊急事態宣言の延長に伴い中止させていただきます。 その代わりに以下のことを行います。 ①リモートによる学校見学を行います。 詳細をHPにてお知らせいたしますので、今後もご確認いただけると幸いです…
-
21年02月 3日 コラム
平和の花 12号
いつもお世話になっております、平和学園小学校です。 「平和の花」の第12号が出来上がりましたのでここに載せさせていただきます。 内容の一部を載せさせていただきます。 「これからの子どもたちが将来を生き抜くため、このコロナ禍での経験を活かす必…
-
21年01月29日 コラム
自分の手で贈る大切さ
ついこの間新しい1年を迎えたと思っていたら、もう明々後日からは別の月になるという事を知り、どうしてこんなにも時が過ぎるのは早いのだろうかと感じてしまいました。 今回は2年生の学級だよりの1部をのせさせていただきます、内容にルビがあり読みにく…
-
21年01月27日
Web学校説明会の予約は明日までです
先日告知しましたWeb学校説明会の予約締切が明日に迫りました。 今回は学校説明会動画の中で児童の視点より学校紹介をする予定です。 本校に関心をお持ちいただいている方には、この状況にあっても学校内の様子を垣間見られる良い機会となります。 ぜひ…