重要なお知らせ
- 25年07月17日
- 【ご案内】8月28日(木) イブニング説明会 開催のお知らせ&申し込み
れんらく帳
-
25年06月25日 学校行事
沖縄修学旅行6 アンディラガマ
沖縄修学旅行の2日目平和祈念公園のつぎにガマを訪れました。 訪問したのはアンディラガマ昨年と同じガイドさんにガマを案内していただきました。今日のガマには砲弾を運んだ馬が弔われていました。ガイドさんからは戦時中の砲弾の様子「鉄の雨」についての…
-
25年06月25日 学校行事
沖縄修学旅行5 平和祈念公園
6年生の沖縄修学旅行が2日目を迎えました。 朝は礼拝からスタートです。 食事を済ませ、今日最初の目的地は平和祈念公園です。子どもたちは元気にホテルを出発しました。寝不足で少し気分の悪い人はいましたが、見学するころにはすっかり元気に…
-
25年06月25日
沖縄修学旅行4 スーパーへ
夜のお散歩 夕食後、みんなで恒例の夜散歩。今年は近くのスーパーに行きました。私たちの生活と沖縄での生活に多少の違いがあることを知って欲しかったからです。 フルーツ売り場、肉売り場(ここはあまり違いがなかったです...残念)、牛乳売り場、お土…
-
25年06月25日 学校行事
沖縄修学旅行3 平和講習
沖縄修学旅行1日目 夜の平和講習 ホテルに戻って一息ついたら、平和学習第二弾。平和講習会です。今年度の講師は長田さんです。 長田さんは今帰仁村出身の方でした。ご自身が10歳の時の体験談を中心に沖縄戦での出来事をお話くださいました。 戦中の教…
-
25年06月24日 学校行事
沖縄修学旅行2 ひめゆり祈念資料館
ひめゆり祈念資料館へ昨日の慰霊の日の熱気がまだ残っているひめゆり祈念資料館へ。80年前の今日この日も沖縄戦が終わったことを知らずに逃げ隠れ、命を失った学徒生たち。平和の子たちは今年もこの場所で学びます。 子供たちは慰霊碑の前で祈りを捧げた…
-
25年06月24日
【受付終了しました】小学校体験② 「親子陶芸教室」について
2025年7月24日(木)に親子陶芸教室が行われます。 今年も幼稚園、保育園の年長組園児を対象に「顔皿」作りを楽しみます。 講師には、陶芸家の西村百合先生をお迎えして、本格的な作品をつくります。 小学校入学前の最後の夏、親子で向き合い土に触…
-
25年06月24日 学校行事
沖縄修学旅行1 出発
6年生の修学旅行は沖縄です。 6年間の「平和」学習の集大成として、沖縄慰霊の日の翌日から3泊4日の日程で訪問します。 朝、辻堂駅に集合して、校長先生のお祈りで出発です。 羽田空港にて 初めて飛行機に乗る児童もいて緊張しながらの搭乗。ワク…
-
25年06月24日 学校生活
5年生主催 朝の大縄跳び体操
6年生が修学旅行に出発した朝、5年生主催の朝の大縄跳び体操と鬼ごっこが行われました。6年生の留守を守る1~5年生の一致団結をはかろうと企画されたものです。 最初は大縄跳び。5年生は縄回しや回数数えをして、1年生から4年生までが跳びました。 …
-
25年06月20日
「平和の子になってみよう」 申し込み受付延長のお知らせ
7月5日(土)に行われる小学校体験「平和の子になってみよう」の申し込み受付は、6月24日(火)まで延長いたします。 尚、24日以降に参加を希望される方は、直接小学校に電話でお問い合わせください。 …
-
25年06月18日 学校生活
サツマイモの苗を植えました。
晴天の下、サツマイモの苗の植え付けをしました。 畑の畝にマルチをかけるところから始めました。ビニールが飛ばないように土をかけて押さえます。 次にサツマイモの苗を植えます。校長先生が見本を見せながら説明してくれました。 簡単そうですが、実…