重要なお知らせ
- 23年09月 4日
- 『平和をともに・学校説明会』のお知らせ
れんらく帳
-
22年10月21日 学校生活 学校行事
学芸会
平和学園小学校では運動会と学芸会を隔年で開催しています。 一昨年の学芸会は感染症対策によりグレーニアホールで実施と家庭へ動画配信という対応をせざるをえませんでした。 しかし、今年度は賀川村島記念講堂で無事学芸会を実施することが出来ました。入…
-
22年10月 4日 学校生活 学校行事
平和をともに 各学年の発表(4年生)
《4年生は隣人を知ることを心から考えました。3年生から4年生まで勉強した「心の授業」をまとめて発表していただきます。4年生の考えた言葉に注目してください。》(5年生司会による紹介) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…
-
22年10月 3日 学校生活 学校行事
平和をともに(1日目)各学年の発表(3年生)
《3年生は世界の子どもたちについて考えました。一人ひとりが気になる国の子どもたちについて調べました。》(5年司会による紹介) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『3年生 世界の子どもたち』 世界に…
-
22年09月29日 学校生活 学校行事
平和をともに(1日目)各学年の発表(2年生)
《2年生は一人ひとりの平和について考えました。2年生なりに考えた平和をきいてほしいです。》(5年司会による紹介) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『2年生 一人一人の平和』 2年生は一人一人の平…
-
22年09月21日 学校生活 学校行事
平和をともに(1日目) ~ 各学年の発表 (1年生) ~
5年生による礼拝の後に1年生から4年生による平和の発表が行われました。 最初に司会の5年生から 《1年生のこれまでの行事を振り返りながら平和について考えました》 と紹介があり、舞台上での1年生の元気な歌声から発表が始まりました。 ーーーーー…
-
22年09月21日 学校生活 学校行事
平和をともに (1日目) ~5年生による礼拝~
平和学園小学校でとても大切にしている行事である『平和をともに』(1日目)を行うことが出来ました。ご家族の皆様には人数制限等でご理解、ご協力いただきましたことを感謝いたします。ありがとうございました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…
-
22年09月20日 その他 学校生活
5・6年生 『平和をともに』へつながること
小学校2階には高学年教室があります。5・6年生は夏休みの課題が出されていて、その課題について子どもたちがまとめたものが廊下に掲示されています。 課題は、 5年生...「8月6日、9日、15日発行のいずれかの新聞記事を読み、知らない言葉を調べ…
-
22年09月20日 児童会活動 学校生活 異学年の関わり
奉仕委員会からの報告
先日、奉仕委員会からの報告がありました。 内容は、毎月11日に実施してきた『隣人を覚える礼拝』で集められた献金をどのようなところへ送らせていただいたか、というものでした。 『隣人を覚える礼拝』は東日本大震災当時から継続して実施してきました…
-
22年09月16日 学校生活
2学期はじめての聖書の先生による礼拝
2学期が始まり約2週間が経過し、徐々にそれぞれの生活リズムが整ってきたように感じられます。 今週、聖書の授業を担当してくださっている児玉先生(平塚富士見町教会牧師)が児童礼拝でお話してくださいました。 聖書の箇所は「ルカによる福音書 11章…
-
22年09月15日 児童会活動 学校生活 異学年の関わり
2学期の児童会目標
朝の児童礼拝後、児童会役員・学級委員から『2学期の児童会目標』についての報告と呼びかけがありました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー おはようございます。児童会からのお知らせです。 2学期の児童…