ホーム > れんらく帳 > 学習発表会

れんらく帳

2025年3月 5日

学習発表会

冷たい雨が降るとても寒い日となりましたが、在校生や保護者の方々の見守る中、学習発表会を無事に行うことができました。

この学習発表会は3部構成になっています。

5年生の司会進行のもと、まず音楽部門の演奏発表がありました。

①ハンドベルクラブ ②金管楽器 ③打楽器 ④合唱 の順で発表があり、それぞれが一年間取り組んできた成果を披露しました。

平和学園小学校では4~6年生は選択音楽の授業を毎週実施していて、金管・打楽器・合唱の中から一部門を選び年間を通して学んでいます。

5年司会進行の様子

2025 学習発表会 雫 (3).JPG2025 学習発表会 雫 (4).JPG

【 ハンドベルクラブ 】

2025 学習発表会 雫 (11).JPG

【金管楽器部門】

2025 学習発表会 雫 (18).JPG2025 学習発表会 雫 (25).JPG

【打楽器部門】

2025 学習発表会 雫 (39).JPG

【合唱部門】

2025 学習発表会 雫 (64).JPG2025 学習発表会 雫 (77).JPG

次に6年生の卒業論文についてのプレゼンテーションがありました。

一人ひとり、自分が思いをもって選んだ卒論のテーマや内容、ブースのある場所の紹介等を分かりやすく行っていました。

そして短い時間の中でも興味を持ってもらえるように、工夫して準備してきたことが伝わってきました。

【卒論プレゼンテーションの様子】

2025 学習発表会 雫 (102).JPG2025 学習発表会 雫 (99).JPG2025 学習発表会 雫 (93).JPG2025 学習発表会 雫 (89).JPG2025 学習発表会 雫 (83).JPG

そして最後に6年生が各ブースに分かれ、来てくれる人に個別対応しながら卒論を読んでもらったり、話をしたりする・・・卒論発表の時間をもちました。

【卒論個人ブースの様子】

2025 学習発表会 雫 (123).JPG

2025 学習発表会 雫 (125).JPG2025 学習発表会 雫 (128).JPG2025 学習発表会 雫 (129).JPG2025 学習発表会 雫 (130).JPG2025 学習発表会 雫 (132).JPG2025 学習発表会 雫 (135).JPG2025 学習発表会 雫 (134).JPG2025 学習発表会 雫 (142).JPG2025 学習発表会 雫 (146).JPG2025 学習発表会 雫 (149).JPG2025 学習発表会 雫 (155).JPG2025 学習発表会 雫 (152).JPG2025 学習発表会 雫 (159).JPG2025 学習発表会 雫 (164).JPG2025 学習発表会 雫 (172).JPG

1年生にとっては初めての卒論発表会でした。各ブースで卒論クイズに答えると景品がもらえたりすることがわかって、先輩たちに教えてもらいながらいろいろなブース巡りを楽しんでいるようでした。

卒論に合わせて実際にトランペット演奏を披露してくれる人もいました。

上の学年にいくほど、自分だったらどんな卒論のテーマにするのかを考えながら見て回ったりする人が多くなっていたりしたのではないでしょうか。

平和学園小学校の学びの集大成。

それを小学生全員とそして保護者と共有する時を持つ。

小学校にとってとても大切な時間を共に過ごすことができました。

一週間後には卒業を迎える6年生にとって、後輩たちへしっかりとバトンを渡し新たな道へと出発していくというよい区切りにもなったことでしょう。

たくさんの保護者の方々も参加してくださり感謝しています。ありがとうございました。