ホーム > れんらく帳 > ぼくたち わたしたちに まかせて!(2年 郵便局活動)

れんらく帳

2025年2月 7日

ぼくたち わたしたちに まかせて!(2年 郵便局活動)

2年学級だより『つながり』より

 ジョウビタキが前庭に遊びに来てくれる季節になりました。冬によく見られる渡り鳥です。子ども達と色々な鳥を観察する喜びを共有してからもう一年が経つのだな~としみじみと感じています。

画像4.jpg画像3.jpg

 さて、今週から平和郵便局が開局しましたが、先週の金曜日は一年生教室に出向き、お手紙教室をしました。事前に「作戦会議をしよう!」とハガキの書き方を確認しましたが、二年生が一年生に教える姿が実際どんな様子になるかなと思っていました。すると、二年生は先輩として頼もしい姿をたくさん見せてくれました。一対一で関わったのですが、しっかりと一年生の目の高さに合わせていたり、代わりに住所を書いてあげたり、どんなメッセージを書くのか、相談に乗ってあげたり...。とても微笑ましく温かい時間でした。また、火曜にはマラソン海練習がありましたが、お手紙教室のペアで手を繋いだところ、仲良くおしゃべりしながら歩いていました。「1年生と今度お弁当食べたいな!」という声もある位、さらに距離がぐっと縮まったようです。小さな平和の輪がつながっています。

画像8.jpg画像7.jpg画像6.jpg

 子ども達が仕事をする時間は20分休みと昼休み。その日の当番の子は大忙し!?でも、とっても嬉しそうに2,3人のグループで一階と二階、幼稚園の3カ所のポストへハガキを取りに行き、消印を押すところまでが20分休み。4時間目が終わると、すぐに各学年のハガキを仕分けしてから各教室へお届けに回ります。隣の幼稚園にもお邪魔し、幼稚園の先生やきょうだい、友達に渡しにいきます。すると、幼稚園生からも小学校へお手紙が届きました。

「おばけやしき しょうたいけん ゆりぐみにきてね。」

 

 可愛らしい絵が描いてあったり、一生懸命に小さな手で書いてくれたであろう覚えたての字。それを見て二年生も「じゃあ、今度遊びに行こう!でもいつ行けばいいかな?」「あっ!じゃあ、また二年生も遊園地をやって招待しよう!」なんて、話が飛び交いました。ゆりぐみさんへお返事を書いてくれた子がいるので、今後どういう展開になるのかが、今から楽しみです。また、一つ先輩の三年生からも初日に応援メッセージが何枚も届きました。

「平和ゆうびんきょく、楽しいかな~?私がやったときも楽しかったな!

もう一回やりたい!いっぱい楽しんでね!」

 

 このように小さな平和の輪が色々なところに広がっています。

 近年、SNSなどの普及から手紙を書く機会が少なくなってきていると思いますが、平和郵便局を通して手紙を書いて相手を思いやる気持ちや送る喜び、待つ楽しさなど、人と人を繋ぐ郵便の心地良さをぜひ感じてほしいです。また来週からの「楽しい!わくわく ぽかぽか 平和郵便局」の活躍に期待しています。