年少の記事一覧
-
21年10月 5日 年少
小さい種
夏みたいに暑かったある日、子どもたちに「れんげのお花って知ってる?」と聞いてみました。 『れんげ?』『どっかで聞いたことあるなあ』と考えること、数秒・・・。 『あっ!れんげぐみだ。』『ぼくも、れんげぐみ!』などいろいろなことばを聞くことがで…
-
21年09月27日 年少
怖いことを聞いた
年少組の子どもたちは園庭の宙を舞うトンボに魅了されています。 虫あみを持った年少組の子どもたちをここのところよく見かけます。 素早い動きに翻弄されながらも、意欲のスタミナ無限大で追いかけまわしています。 ふわりふわりと舞う蝶も捕まえるべく網…
-
21年06月22日 年少
ある日のあそび
園生活にだいぶ慣れてきた年少組の子どもたち。 泥んこ遊びに、粘土、おえかき。 それぞれの好きな遊びも見つかりつつあります。 そんな中で大人から見たら「これがあそび?」と思えるような独自性の高いあそびもでてきました。 いろいろなクラスの先生の…
-
21年06月 3日 年中 年少
ぐるぐるぐる
カタツムリを見ているとクラスも年も関係なく夢中になってしまいます。 グルグルグル・・・うずまきに巻き込まれて、混ざり合っていきます。 こんな不思議。あんな驚き。 カタツムリのことを知りながら、知らない子のことも知っていく。 …
-
21年06月 1日 年少 年長
【ムラがあるから安心することもあるという話】
登園している子どもたちを駐輪場のあたりで出迎えている先生たちの周りに登園を済ませ帽子をかぶり、水筒を肩から下げた子どもの姿を見かけたことがある方がいらっしゃると思います。年少組を迎えに来ている年長組の有志の子どもたちです。ある日、突然現れて…
-
21年05月18日 年少
のっそり、ゆったり、やってきた。
なんとなく、駆け足で進んでいるように思える季節。 もう梅雨?もう少し、気持ちのいい春を満喫させてと思う日々です。 そんな折、カタツムリを発見しました。 子どもたちに、その存在を知らせるとさすが初物。 ちょっとした人だかり。 随分、大事に抱え…
-
21年05月 1日 年中 年少 年長
つどい
はじめてのことがたくさんあった1年のはじまり。 ドキドキやシクシクもあったかもしれません。 ワクワクやニコニコもありました。 ひとりで、ふたりで、さんにんで。 いろんなところにあそびがあって、ふしぎがあって、過ごしてきました。 子どもにとっ…
-
21年04月30日 年少
さかなのおしっこ。
「この、線みたいなのはなんだろう?」 水槽の下に沈んだ金魚のフンを見ながらのつぶやき。 『ヒント、"ウ"がつくものです。』 「ウンチかあ。じゃあ、おしっこをしたらどうなるの?」 金魚を見ながら浮かんだ不思議。 魚のおしっこはどんなものなの…
-
21年04月19日 年少
せっせと。せっせと。
お弁当が始まる少し前の時間。 年少組の子どもたちが保育室の掃除をしたり、準備のために椅子を並べたり。 片付けの声がかかり始めたところで、まだぎりぎりまで遊びたいという子もちらほら。 そういう中で、こうやって日々が進んでいく流れの中で役割を担…
-
21年04月16日 年少
はじめての1週間。
ながい1週間がおわりました。 年少さんにとってのはじめての1週間。 はじめて出会った、お祈り。 目を閉じて、手を組んで、アーメンも。 生活の中で馴染み始めたかな。 荷物の多い金曜日。 大きな荷物を抱えて一生懸命歩きます。 大好きな、おう…