授業の記事一覧
-
23年11月 2日 授業
中学校1年生の英語の授業
英語の授業では2クラスをグレードに分けて授業を行います。ホームクラスでの授業とは少し異なる雰囲気で、授業を受けることができます。 今回は単語の発音の練習を行いました。ランダムに表示される単語を大きな声で発音し、和やかに授業は進んでいます。 …
-
23年04月27日 学校生活 授業
今日の6時間目
中2はグラウンドで体力測定をしていました。躍動感ある走りです! 中1は数学。乗法に取り組んでいました。算数から数学モードで徐々に突入していきます。 明日で4月の授業も最後です。慌ただしい1か月だったことと思います。 5月には新入生歓迎ス…
-
22年11月15日 授業
中1理科 火山についての発表会
中学の授業を見に行ったら,偶然1年生が理科の班別発表会をしていました。発表のひとコマを紹介します。 テーマは火山活動。この班は海底火山について調べて発表していました。 各班がiPad上の学習アプリ「ロイロノート」でプレゼンテーションを作って…
-
22年10月12日 授業
中学弁論大会
夏休みの宿題で中学生全員が、弁論作文を書きました。各クラスの国語の授業で発表し、クラスから代表者が選ばれました。代表者14人は、講堂で本校の小学校5・6年生と中学生全体、保護者の前で弁論の発表を行いました。 前日のリハーサルでは、人前で発表…
-
22年06月21日 授業
中学3年生 救命講習会
保健体育の授業の時間を利用し,茅ヶ崎市消防署消防指導課の方から,心肺蘇生法とAEDの使い方を教えていただきました。一人ひとりに人体が準備され,その前でお話を伺いました。実演をしながら説明してくださいました。コロナ禍でも行える心肺蘇生法の行い…
-
22年01月13日 授業
新年の授業風景 国語 ~百人一首~
新年あけましておめでとうございます。 中学の国語の授業で、お正月の定番である小倉百人一首を行いました。日本の古くからの伝統である百人一首で取り札の枚数を競い、楽しんでいる様子がうかがえました。 3年生による源平戦(チーム戦) 誰かが…