児童会役員選挙演説会
今日は児童会役員選挙演説会が行われました。
5年生も4年生も立候補者は立派に自分の考えを伝えることができました。
しっかりとした姿勢で全児童の前に立っている姿を見て頼もしさを感じました。
丁度、今日はパンフレット写真の撮影日。
パンフレットの会社の人もいっしょに演説会も参加されました。
そのうちのお一人が、
「みんなしっかり自分の考えを話していますね。平和学園のことがよくわかる演説でしたね」
とお話してくださいました。
本当にそうだなと思います。
「平和愛」に溢れた演説でした。
5年生の学級通信に立候補者の演説の抜粋が掲載されていたので紹介します。
・・・・・・
演説者の主な主張
Sさん
今も学校は楽しいのですが、今以上に楽しくしていきたいと考え、立候補しました。晴れの日は外で元気に遊び、雨の日は遊び方を工夫できるよう呼びかけます。雨の日に廊下で走ってしまう人もいるようなので、安全についても呼びかけていこうと思います。
Mさん
スローガンをいくつか掲げます。「協力し合える学校に!」「一人一人が主役になれる学校に!」学年をこえて協力し合える学校は、私達の最高の家族のよう。また、この学校の生活賞が大好き。生活賞のように、お互いの中に、普段は見えないけれど真似したくなるようなところを見つけ、尊重し合える学校を目ざしたいです。
Nくん
僕は一年間、児童会を近くで見ていました(学級委員として)。そしたら、児童会が今何をすべきか、そしてなぜあるのか、それが今までよりよく分かりました。自分の時間を大切にするのと同時に、みんなとの触れ合いも深め、メリハリと笑顔のある学校を、今まで以上に作っていきたいです。
様々なところで全校生徒の先頭に立ち、この平和学園を引っ張っている児童会を見て、ぜひ僕も児童会に入って平和学園をより良くしていきたいと思うようになりました。平和学園には他の学校にないような礼拝やイベントなど、良い所がたくさんあります。この良い所をさらに増やしていきたいと考えました。努力します。
Hくん
僕はこの平和学園小学校が大好きです。勉強も運動も学校行事も、そして遊びも全力で取り組んできました。卒業まで一年となり、すばらしいことを教えてくれたこの学校のために、学んだことを生かして全力で力をつくしたいです。ぜひみんなの声も聞かせてください。児童会で話し合い希望を実現させていきましょう。みんなでがんばった行動は、僕たちに自身を持たせてくれると思います。
Yさん
お父さんは女優の○○さんが好きなので、私に「○○」と名付けてくれました。女優の○○さんぐらい可愛くなれるかはさておき、私は二つのことがやりたくて立候補しました。一つ目は、毎年運動会をやりたいということ。その実現のために、児童会としてできる事やみんなの意見を生かしていくことを考えていきます。運動会に屋台を出すなどのお楽しみがあってもいいですね。二つ目は、他校の子ども達と一緒に学ぶ機会を増やすことです。これら二つのことは子どもだけでは決められないので、先生のみなさんもぜひ考えてみてください。
Nくん
数ある思いの中で「いつでも周りの人達と助け合える学校」を特に目標としたいと考えました。一年間副会長をやらせていただき、色々な人に支えてもらってがんばることが出来ました。でも僕は、児童会でやり残したことがあります。それがこの「助け合いの心」です。二年間の児童会での経験と反省を生かして、もっとがんばります。
以上が立候補者7名の演説の抜粋です。実際の演説はもっと長く、様々な内容が肉付けされていて、それぞれの個性がよく表れていました。みんなの心の中に平和学園愛があることを改めて知り、本当に嬉しかったです。誰が選ばれても大丈夫です。選ばれた人はもちろん嬉しいし、その責任を担ってがんばってくれることでしょう。また、今回選ばれなかった人は当然悔しいし残念だったでしょうが、別の角度から清々しく学校を支えてくれると信じています。
学級通信「碇」より
前の記事 : いよいよ明日、児童会役員選挙です!
次の記事 : 第2回パパトコイベントのご案内