2017年6月の記事一覧
-
17年06月30日 学校生活
沖縄修学旅行最終日(その2)
修学旅行の最終日。 今日は対馬丸記念館へ見学に向かいました。 1944年、沖縄から疎開者を乗せた対馬丸が米海軍潜水艦に沈められてから60年目にあたる2004年8月22日に、640人の尊い学童の…
-
17年06月30日 学校生活
沖縄修学旅行最終日
おはようございます。 今朝は雨のスタートです。 おかげさまで大きな怪我や病気も無く、みなさんのお祈りの中、無事に最終日を迎えることができました。 今朝の礼拝はホテルの中で行いました。 …
-
17年06月29日 学校生活
沖縄修学旅行3日目
三日目のメイン、マリン体験が無事に、そして楽しく終了しました。 朝からバイキングの美味しい朝食をいただき、時間毎に色の変わる海へ。今日は子どもたちを歓迎してくれているかのような美しく鮮やかな青の空と海。 …
-
17年06月29日 学校生活
沖縄修学旅行2日目(その6)
一日の行程を終えて宿舎へ帰ると、ちょうど夕拝後に美しいサンセットを見ることができました。宿舎からでしたが、美しい太陽が海に完全に沈むまで全員で眺めました。 夜の散歩。 砂浜へ…
-
17年06月29日 学校生活
沖縄修学旅行2日目(その5)
2日目の最後に、大浦湾へ行きました。 大浦湾へ移動している途中、キャンプ・シュワブ(在日米軍海兵隊の基地)のゲート前でのこと。抗議活動をされている住民の方々と警察との対峙している場面に遭遇しました。日頃の報道で見聞…
-
17年06月29日 学校生活
沖縄修学旅行2日目(その4)
ガマ見学を終えたのち、嘉数高台公園(かかずたかだいこうえん)を訪れました。 ここは沖縄本島中部の宜野湾市にあります。この高台から見下ろせる海岸からアメリカ軍の沖縄上陸が始まり、沖縄戦時の激戦地でもありました。 …
-
17年06月29日 学校生活
沖縄修学旅行2日目(その3)
平和祈念公園を訪れた後に、轟(とどろき)ガマを見学しました。 このガマは糸満市にある全長およそ100メートルの自然にできた壕です。沖縄戦当時、数百人の住民が避難していたといわれています。アメリカ軍の攻撃が続く中、日本兵に追いやられる…
-
17年06月29日 学校生活
沖縄修学旅行2日目(その2)
2日目の午前には、平和の礎(いしじ)を見学しました。 とても暑い中ではありましたが、子どもたちは72年前のこの時期にこの地で実際に起きていたことを心に留めながら、24万人を超える沖縄戦で亡くなられた方々一人ひとりの刻銘を見させていた…
-
17年06月28日 学校生活
沖縄修学旅行2日目
沖縄修学旅行二日目が始まりました。 朝の天候は晴れ。気温29度。 子どもたちは「朝、顔を洗う水が冷たくなかった。」「今日はそんなに暑くないね」などと沖縄ならではの陽気を敏感に感じとっているようです。 …
-
17年06月28日 学校生活
沖縄修学旅行へ
先日はオープンスクールや学校説明会へたくさんの方々がいらしてくださり、ありがとうございました。 本日、6年生の子どもたちは沖縄修学旅行へと旅立ちました。 この6月下旬まで、6年生は修学旅行へ向けて沖縄の自然や文…