れんらく帳
-
22年04月20日 プレイデー 学校生活
プレイデーの準備(2年生の取り組み)
2年生には大切な役割が任されています。 それは毎年4月29日に行っている【 プレイデー 】の看板をつくることです。 同じ役割であっても、その年ごとに作り(創り)出される看板はかなり違います。 色づかい。 2年生からのメッセージ。 看板に描…
-
22年04月20日 学校生活 学校行事 異学年の関わり
1年生と6年生で学校探検!(受け継がれる思い)
今週の1年生は・・・学校探検をしました。 6年生と一緒に小学校の校内マップを見ながら、色々な教室や施設を探して訪ねてまわりました。 「失礼します。学校探検で、少し見てもいいですか?」 他学年の授業の様子をうかがって教室へお邪魔する1年生と…
-
22年04月18日 その他 行事予定
プレイデーのお知らせ
とても残念なお知らせですが、本年度のプレイデーは昨年同様感染症対策のため、在校生のみで実施することになりました。 ご家族や卒業生のみなさまと共に楽しいひとときを過ごすことが出来たら・・・という思いを果たすことはかないませんでした。とても残念…
-
22年04月18日 学校生活 学校行事
自然教室の集まり(縦割りグループで初顔合わせ)
先週、自然教室の縦割りグループによる集まりがありました。 5・6年生の事前打ち合わせを経ての初顔合わせでした。 コロナ禍を経験した2・3年生にとっては初めての宿泊行事で、かなり緊張した表情でホールに集まっていました。4・5・6年生にとって…
-
22年04月13日 児童会活動 学校生活
今学期の児童会目標
朝の児童礼拝後、2022年度の児童会役員の挨拶がありました。 そして今学期の児童会目標の発表がありました。 1学期の児童会目標 【 学校生活を改めて大切にしよう 】 具体的には・・・ *校舎内では大声をだしたり走らない *一年生との仲…
-
22年04月12日 学校生活 学校行事
自然教室へ向けて(5・6年生の準備)
山中湖畔での自然教室に2年間行くことができず、子どもたちは残念な思いを抱いて過ごしてきました。教員も本当に口惜しくいたたまれない気持ちでいっぱいでした。 今年こそ子どもたちが再び豊かな経験できるようにと心から願っています。 先週今年度の自…
-
22年04月12日 学校生活
朝のひととき(1年生と6年生)
新年度が始まり、6年生は今までよりも少し早く登校してくる人が増えたようです。 それもそのはず。 1年生との朝の時間があるからです。 登校してくる可愛い後輩を笑顔でお出迎え。 「おはよう~。」「おはよう。」 1年生も6年生の顔を見てホッとする…
-
22年04月11日 学校生活 学校行事
入学式の裏舞台で(6年生の取り組み)
先週は無事に新1年生を迎えることができ、喜びと共に新たな仲間との学校生活が始まりました。 入学式前日・・・実は6年生は1年教室の飾りつけのために心を込めて準備していました。 どんな準備だったかというと・・・ ・・・というような感じでし…
-
22年04月 7日 学校生活 学校行事
ようこそ!平和学園小学校へ!(入学式)
おだやかな春の陽気の中、全校の児童・職員が楽しみに待っていた日を迎えました。 そうです。入学式です。 少し大きなピカピカのランドセルを背負った新1年生が家族の方々と共に初めての登校をしました。 初登校の受付けと案内をしたのは6年生たちでし…
-
22年04月 5日 学校生活 学校行事
2022年度の始まり
春休み中、暖かい日が続き終業式の時にはつぼみだった桜があっという間に満開を迎えました。・・・と思っていたら春の冷たい雨風でずいぶん花が散ってしまいました。しかし、始業式までなんとか残っていてくれました。よかったです。 さて、春休みを終えた平…