ホーム > トピックス > 記事一覧

トピックス

トピックス

12年10月 3日

2年生 書写の授業でのこと

2年生 書写の授業でのこと 2年生の書写の授業は週に1時間。 硬筆の学習を積み重ねています。(毛筆の授業は3年生からとなります) 2年生の書写では、詩の書写や聖句の書写など、教材として内容の濃いものも多く取り入れてきました。 「雨ニモマケズ」といった長い詩にも、これまで挑戦してきました。 余裕があるときには、書いたものの暗唱まで、学習を広げる場合もあります。   今日の授業での様子を少し …続きを読む

12年10月 2日

小学校 中学校をつなぐ 創立者 賀川豊彦 ~5年生がんばった!!~

小学校 中学校をつなぐ 創立者 賀川豊彦 ~5年生がんばった!!~ 先日行われた「平和をともに」。 学園長先生も参加し、子どもたちの成長を見ていてくださいました。 そこで、学園長からのリクエストが5年生に。   「先生は今、アレセイア中学校で聖書の授業を教えています。5年生が、平和をともにの礼拝の中で伝えてくれた 賀川豊彦 について、中学生もこれから学ぼうとしています。そこで、5年生に中学校に来てもらい、聖書の授業の中で、賀川豊彦につ …続きを読む

12年10月 1日

ころもがえ

ころもがえ 台風一過、秋晴れの朝。 10月のスタートですね。 今日から、子どもたちの制服は衣替えとなります。 平和学園小学校の制服は、創立以来、変わっていません。 ずっとそのまま。伝統の制服です。   今日、登校時の子どもの様子。 こちらが平和学園小学校の冬服です。   …続きを読む

12年09月28日

幼稚園と小学校の 「お弁当交流会」 ~ぼくの ふるさと~

幼稚園と小学校の 「お弁当交流会」 ~ぼくの ふるさと~ 平和学園は、幼小中高の一貫教育を大切に考える学園です。 各部のつながりを意識した活動・取り組みが、学期ごとに行われています。 幼小連携の一環として、9月28日(金)、お弁当交流会が催されました。 小学1・2年生と幼稚園の年長さんが一緒になり、食事をともにし、仲よく遊ぶというものです。 リーダーは2年生。 小学校の中では低学年の2年生ですが、この日は最年長のお兄さん、お姉さん …続きを読む

12年09月27日

2013年度第1回説明会を行いました!

2012年9月26日(水)に2013年度第1回幼稚園説明会を行いました。  当日は約1時間の間、保護者様は説明会へ、子どもたちは教師と一緒にすべり台、線路遊び、お絵描き、粘土遊び、外遊びをして過ごしました。 本当にたくさんのご参加ありがとうございました。  今後の日程ですが、第2回説明会を10月24日(水)に行いますので、ぜひご参加ください!!   <次回の幼稚園 …続きを読む

12年09月27日

3年 社会科見学 ~ お店で働く人々の仕事 ~

3年 社会科見学 ~ お店で働く人々の仕事 ~ 3年生の社会科では、現在、『 お店で働く人々の仕事 』 について学習しています。 今日は、実際に見学に出かけてきました。    徒歩で近くのスーパーへ向かいます。 見学前に集合写真を撮影。 3年生は、校外での見学にワクワク ドキドキ。 学習に向かうまっすぐな姿勢に感心させられます。  副店長さんにご挨拶し、いよいよ見学スタートです。 野菜・果物コ …続きを読む

12年09月26日

本物学習⑤ 4年総合 「 命の学習 」

本物学習⑤ 4年総合 「 命の学習 」 本物学習 第5弾です。 4年生の総合学習では、田植えのページでも紹介したように、「 命 」を大きなテーマとし、学習を積み重ねています。 その一環としての 「 命の学習 」 が、先週の土曜日に行われたオープンスクールの中で、4年生の授業として実施されました。   茅ヶ崎助産師会の皆様を講師にお迎えし、学びのときをもちました。 『 赤ちゃんが生まれるまでの過程 』 …続きを読む

12年09月26日

学校だより第7号 「 かがやく花々 平和の子ら 」 

学校だより第7号 「 かがやく花々 平和の子ら 」  早いもので9月も終わろうとしています。 明日、学校だより第7号 「 かがやく花々 平和の子ら 」 が発行されます。 発行の前日ではありますが、表面に載せられた校長からのメッセージをご紹介します。   …続きを読む

12年09月25日

本物学習④ 4年 海の学習 ~ドジ井坂さんをお迎えして サーフィン事前講習会~

本物学習④ 4年 海の学習 ~ドジ井坂さんをお迎えして サーフィン事前講習会~ 本物学習 第4弾です。 今回は、4年生の 「 海の学習 」 についてお知らせします。 平和学園小学校では、4年生になると、何と!! サーフィンを体験することができるのです。 海までは歩いて10分もかかりません。 また、海に近い本校では、日頃から海に親しみ、マリンスポーツを楽しむ子どもも少なくありません。 地の利を生かし、子どもたちに海と仲よしになってほしい。 そんなふう …続きを読む

12年09月25日

アレセイアの輝き 第116号

『ドルカスを通してできることは』  平和学園宗教主任 横山 厚志   「ヤッファにタビタ―訳して言えばドルカス、すなわち「かもしか」―と呼ばれる婦人の弟子がいた。彼女はたくさんの善い行いや施しをしていた。」(使徒9章36節)  平和学園にはドルカスという特別活動があります。平和学園の歴史が始まった最初の頃からドルカスがあったと聞きました。平和学園の初代校長であった村島 …続きを読む

12年09月25日

平和をともに 2日目 ~ 賀川先生が蒔いた一粒の麦 ~

平和をともに 2日目 ~ 賀川先生が蒔いた一粒の麦 ~ 礼 拝         平和をともに2日目は、5年生の礼拝から始まりました。 礼拝の司会、奏楽、聖書の箇所、お話、すべてを5年生が担います。 礼拝のテーマは 「 賀川 豊彦 」。 賀川豊彦は、平和学園の創立者です。   礼拝で5年生の子どもたちが語った内容を、抜粋して紹介します。      ★5年生は全員、 『 …続きを読む

12年09月22日

5年生の手づくりプログラム② ~平和をともに 2日目~

5年生の手づくりプログラム② ~平和をともに 2日目~ 今日は 「 平和をともに 」 2日目です。 昨日に引き続き、今日のプログラムも5年生が一生懸命作りました。 ご覧ください。   …続きを読む

12年09月21日

平和をともに 1日目 ~ 平和・大切なひとり ~

平和をともに 1日目 ~ 平和・大切なひとり ~ 今日と明日の二日間、 「 平和をともに 」 が開かれます。 今日はその初日。 プログラムは、今日UPした別のページに紹介させていただきました。ご覧になってください。   礼 拝   「 平和をともに 」  まずは礼拝をともに守り、始まりました。 礼拝では、アレセイア湘南中学高等学校の和田慈平先生が、『平和・大切なひとり』と題して、お話をしてくださ …続きを読む

12年09月21日

5年生の手づくりプログラム① ~平和をともに~

5年生の手づくりプログラム① ~平和をともに~ 今日と明日、 「 平和をともに 」  が行われます。 今年度は、保護者の皆様とお客様に配るプログラムを、5年生が手づくりしてくれました。 パソコンを駆使し、何日も前から準備し、今日を迎えました。 5年生は、プログラムだけでなく、礼拝の司会や奏楽など、全般に渡り活躍してくれます。 5年生、ありがとう!!   …続きを読む

12年09月20日

サプラ~イズ!

サプラ~イズ! ホールからピアノの音と歌っている声が聞こえてきます。 なんと英語のうた! いろんな子どもたちがピアノの周りに集まってきました。 子どもたちが増え、声も大きくなり、だんだん踊りたくなってきました。 ♪zoo!zoo!zoo!!!     …続きを読む

12年09月20日

夏休みの自由研究 展示中です!!

夏休みの自由研究 展示中です!! 夏休みの自由研究   平和学園小学校では、1年生から6年生までの全員が、夏休みに、ひとりひとつの自由研究をまとめます。 作品を2学期のはじめに持ちより、低学年(1~3年)は各教室に、高学年(4~6年)は2階の廊下スペースに展示します。 現在、個性あふれる作品がずらりと並んでいます!! 展示は、9月28日(金)までです。 皆様のお越しをお待ちしております。 …続きを読む

12年09月20日

9月22日(土) オープンスクール 時間割のお知らせ

9月22日(土) オープンスクール 時間割のお知らせ オープンスクールが迫ってきました。 9月22日(土)のオープンスクール、皆様のお越しをお待ちしております。 当日の時間割が決まりましたので、お知らせいたします。     なお、22日より、2013年度入学児童対象の願書配布を開始します。 第1回目の願書配布ならびに提出は、9月28日(金)までとなっておりますので、ご確認をよろしくお願いいたします …続きを読む

12年09月19日

ハハハハハッピーバースデー!

ハハハハハッピーバースデー! 今日は9月生まれの子どもたちのお誕生会です。 9月生まれの子どもたちは、この日のために合奏の準備をしてきました。 こんなに大きくなったよ。 そんな姿を保護者の方々に見て頂きます。     年中組、年長組の9月生まれの子どもたちは10月生まれの子どもたち手作りのプレゼントをもらいます。 毎日こっそり準備をしてきたプレゼント。 もらってうれしい。喜ん …続きを読む

12年09月18日

本物学習③ お話会 ~主人公は 実は あなた~

本物学習③ お話会 ~主人公は 実は あなた~ 毎週火曜日の1時間目に 「 お話会 」 は開かれています。 平和学園小学校では、「 お話会 」の時間を大切に考え、20年以上も継続して取り組んできました。 プロの語り部の先生をお招きし、学年ごとに、世界各地のいろいろなお話を聞いていきます。   今日は4年生の日でした。 お話のプログラムは次のとおり。     聞くだけでなく、 …続きを読む

12年09月18日

GALAXY すごい!! ~写真が変身したぞ~

GALAXY すごい!! ~写真が変身したぞ~ 平和祭報告の第二弾です。   上の写真をご覧ください。さてさて、これは何でしょう??   高1 Cクラス の作品です。平和祭にいらっしゃった方はご覧になられたかもしれませんね。 GALAXYをイメージして、全学部の子どもたちと教職員の写真をひとつにし、モザイクアートを作ったのですね。 9月7日のホームページで紹介しましたが、あのときの小学生の写 …続きを読む

12年09月15日

平和祭へのご参加、本当にありがとうございました。

平和祭へのご参加、本当にありがとうございました。 本日9月15日(土)にアレセイア湘南中学・高校で平和祭が行われました。 幼稚園の年長組の子どもたちが午前中に精一杯、虫取りゲームの運営をしてきました。 年長組の子どもたちは、教室の中では虫の補充を、教室の外では受付、袋詰めをしたりと、とても張り切り頑張っていました!!   この写真は参加者が虫取りをして獲った虫を袋詰め、チケットへのスタンプ押しをしているところです。 …続きを読む

12年09月15日

第95回「聖書に親しむ会」のお知らせ

 平和学園/アレセイア湘南の保護者の皆様を対象に「聖書に親しむ会」を行っています。  今学期は、芭蕉の『奥の細道』を中心に据え『去来抄』や『三冊子』にもふれながら、多角的な聖書の学びを深めていきます。予習復習は不要です。ぜひご来会ください。   日時:2012年9月18日(火)11~12時   場所:平和学園本館二階大会議室(幼稚園北側)   聖書:ルかによる福音書14章2 …続きを読む

12年09月15日

平和祭 ありがとうございました

平和祭 ありがとうございました 平和祭へのご参加、ありがとうございました。 小学校の展示教室にもたくさんのお客様が遊びに来てくださいました。感謝です。 懐かしい卒業生の顔、現役小学生と保護者の皆様、また、平和学園幼稚園の子どもたちや関係者の皆様も多数ご来場くださいました。 そして、アレセイアの生徒たちも、小学校の教室に顔を出してくれました。 アレセイアの生徒たちは、とてもさわやかでした。 挨拶や会話がとて …続きを読む

12年09月14日

朝の体操2 なわとび体操がスタートしました!!

朝の体操2 なわとび体操がスタートしました!! 9月5日のページで 『 朝の体操 ラジオ体操第1 』 についてお知らせしました。 引き続き、今回も 『 朝の体操 』 シリーズとして、なわとび体操をご紹介します。 2学期のなわとび体操は、毎週金曜日。 今日、2学期初のなわとび体操がスタートしました。 下の表は、本校で実施している「なわとび検定 技能種目表」です。 なわとび体操が活発に行われるのは主に3学期ですが …続きを読む

12年09月14日

保健美化委員会の活動 ~ 学校にお花を ~

保健美化委員会の活動 ~ 学校にお花を ~ 平和学園小学校では、3年生以上の子どもたちが児童委員会活動に参加しています。 児童委員会のひとつに、保健美化委員会があります。 先日の活動の中で、こんな声が保健美化委員の子どもたちからあがったそうです。 「学校にお花を植えたいね。」 「前庭に植えたらどうだろう。」   それはいい!! ということで、今日の20分休み、子どもたちは活動を開始しました。 お …続きを読む

12年09月13日

心結ばれる平和の誕生日カード  HAPPY BIRTHDAY

心結ばれる平和の誕生日カード  HAPPY BIRTHDAY 今日の礼拝後、9月にお誕生日を迎える子どもたち、そして先生たちの誕生会がありました。 誕生会は毎月行われています。 そこでは、担任の先生から誕生日を迎える子どもたちに、愛情のこもった誕生日カードがプレゼントされます。 決まり文句ではなく、担任の思い、愛情、その子へのメッセージが、びっしりと綴られたカード、それが平和の誕生日カードです。     …続きを読む

12年09月13日

引き継がれる平和のこころ ~卒業生をむかえて~

引き継がれる平和のこころ ~卒業生をむかえて~   先日お知らせした15日(土)に行われる平和祭。 そのアピールのために、今朝、ひとりの卒業生が小学校にやって来てくれました。 アレセイア湘南高等学校に通う、現在高校3年生の古島翔太くんです。 古島くんは、昨年度、生徒会会長を務め、今年度は平和祭実行委員長として活躍しています。     「ぼくも平和学園小学校で育った。平和の …続きを読む

12年09月12日

仲間が増えてきました!!

仲間が増えてきました!! 9月15日に行われるアレセイア湘南中学校高等学校の「平和祭」に向けて準備中です。 年長組も虫作りに奮闘中!                        「できたよ~!!」                           布でもつくったよ。 …続きを読む

12年09月12日

2学期のクラブ活動スタート!!

2学期のクラブ活動スタート!! 今日から2学期のクラブ活動がスタートしました。 平和学園小学校のクラブ活動は、3年生以上が参加し、毎週水曜日の6・7時間目に行われています。 今年度は7つのクラブに分かれ、元気に活動中です。   7つとは   運動クラブ   バレエクラブ   バレーボールクラブ   硬式テニスクラブ   ハンドワーククラブ   リコーダークラブ   卓球ク …続きを読む

12年09月11日

おまつりごっこ

おまつりごっこ  年少組ではお祭りが始まりました! 「いらっしゃいませ!!チョコバナナはいりませんか??」   子どもたちは、夏の出来事を思い出しお祭りごっこを楽しんでいました。   …続きを読む

12年09月11日

こばと室開放~コスモスルームにて~

こばと室開放~コスモスルームにて~ 平和学園幼稚園には「こばと委員」という絵本の貸し出しをお手伝いしてくださるお母様方がいます。 昨日(9月10日(月))は1つの教室を開放し、子どもたちに読み聞かせをして下さる「こばと室開放」の日でした。 その場面の一コマです。 …続きを読む

12年09月11日

震災を覚える礼拝

震災を覚える礼拝 東日本大震災から、今日で1年半が経ちました。 被災された皆様のことを思うと、この1年半の月日が、早かったのか長かったのか、正直分かりません。 ともに歩むことは、簡単なことではありません。 しかし、祈りをもって、ともに歩みたいと思います。   平和学園小学校では、毎月11日に 『 震災を覚える礼拝 』 を全校で守っています。 昨年の7月から始まりました。 こ …続きを読む

12年09月11日

~本物学習 ②~ 選択音楽

~本物学習 ②~ 選択音楽 本校では、各教科の学習に加え、特設科という学びを設けています。 そのひとつに、「 選択音楽 」があります。 教科の音楽とは別に、4年生以上の児童全員が、音楽3部門から自由に選択し、学んでいきます。 3部門とは 「 合唱 」 「 ドラム(打楽器) 」 「 金管 」。 毎週月曜日の6・7時間目、4年生以上の子どもたちはそれぞれの教室に分かれ、音楽のすばらしさを味わいます。 指導 …続きを読む

12年09月10日

「なだ万ランチビッフェと東京再発見」バスツアーのご案内

後援会より、後援会会員ならびに在校生保護者の皆様方対象の“「なだ万ランチビッフェと東京再発見」バスツアーのご案内”のお知らせです。 「なだ万ランチビッフェと東京再発見」バスツアーのご案内   内容 : バスにて「なだ万汐留」にてランチ。東京湾クルーズ。お台場。復元された東京駅をめぐり、バスにて茅ヶ崎・藤沢に帰ってきます。   …続きを読む

12年09月10日

~本物学習~ 4年総合学習 「 稲の花 」

~本物学習~ 4年総合学習 「 稲の花 」 本校の総合学習では、学年ごとに学習の柱を定めています。 4年生は 「 ~命~ 稲の学習 」 を大きな柱とし、4月から学びを重ねてきました。 これは本物学習の一環で、、茅ヶ崎市の北側に田んぼをお借りし、農家の方に指導をお願いしています。   教えてくださるのは、岡正司さん。 本校の卒業生で、私たちの大先輩です。 岡さんとの出会いは平和学園小学校によとって大きな喜びで …続きを読む

12年09月10日

第46回神奈川県私立小学校児童水泳記録会 報告

第46回神奈川県私立小学校児童水泳記録会 報告 先日のページでお知らせした「神奈川県私立小学校児童水泳大会」が、先週の土曜日、捜真小学校にて行われました。 平和学園小学校から参加した子どもたち17名、本当によくがんばりました!! 緊張の中にも、漲る闘志が。 泳ぎ終えたあとの達成感、そして、満面の笑み。 たくさんの応援と黄色い歓声に後押しされて、子どもたちは個人の力を存分に発揮し、チームとしても豊かなつながりを生み出すことがで …続きを読む

12年09月 7日

平和祭の虫作り!

平和祭の虫作り! 9月15日にアレセイア中学・高等学校で行われる平和祭に幼稚園の子どもたちが参加することになりました。 この写真は年中組の子どもたちの一コマです。  「なにつくろっか~」 …続きを読む

12年09月 7日

Go to the Galaxy 平和祭

Go to the Galaxy  平和祭 平和祭 ~9月15日(土)9:30から15:00~ が、平和学園小学校の併設校であるアレセイア湘南中学高等学校で行われます。   高校1年のクラスは、写真を集めて一つのデザインをつくり上げるアートギャラリーを準備しているとのこと。そのデザインに登場するのは、平和学園幼稚園、平和学園小学校の子どもたち、そして、アレセイア中高の生徒たちです。   平和祭の …続きを読む

12年09月 6日

2学期ありがとう

2学期ありがとう 2学期がはじまりました。 始業式が終わると子どもたちはお部屋や園庭でそれぞれ遊び始めました。 するとそこへ、ある園児が走りよってきて言いました。 「2学期始業ありがとう!」 いえいえこちらそありがとう       …続きを読む

12年09月 6日

地震・火災避難訓練を行いました

地震・火災避難訓練を行いました  本日、地震発生後の火事災害を想定した、避難訓練をおこないました。 災害はいつどこでおきるかわかりません。 日頃から、あらゆる事態を想定し子どもたちの命をどうやって守っていくのか真剣に向き合う毎日です。  子どもたちも先生の指示のもと、また幼稚園に来園されいてた保護者の方々にもご協力いただき、しっかりと避難することができました。       …続きを読む

12年09月 6日

第46回神奈川県私立小学校児童水泳大会にむけて

第46回神奈川県私立小学校児童水泳大会にむけて 今週の土曜日、神奈川県にある私立小学校のうち10校が集まり、児童水泳記録会が行われます。会場は捜真小学校の室内温水プール。今回で46回目というのですから、歴史を感じます。 平和学園小学校は、5・6年生から参加者を募り、2年前から参加させていただいています。今回の参加は17名。夏休みに近隣のプールをお借りして練習も行いました。 今日の20分休みには、参加者全員がグレーニアホールに集合し、 …続きを読む

12年09月 5日

朝の体操 ラジオ体操第1 はつらつと

朝の体操 ラジオ体操第1 はつらつと 平和学園小学校では、毎朝、全校で朝の体操の時間を守っています。朝のスタートは体操から。暑さの中でも子どもたちは元気いっぱい。はつらつと体を動かします。 学期ごとに体操の内容は異なります。1学期は「平和のリズム体操(平和学園小学校のオリジナルです)」。2学期は「ラジオ体操第1」。3学期は「ラジオ体操第2」です。また、年間を通して、「なわとび体操」も行っています。    4月に入学した …続きを読む

12年09月 4日

2歳児保育「ことりぐみ」を行います!

2012年9月19日(水)に2歳児保育「ことりぐみ」を行います。 対象   2009年4月~2010年3月生まれの幼児 実施時間  14:00~15:00  ※受付は13:45から事務局にて行います。 実施場所  平和学園幼稚園 参加費   200円(おやつ代、保険料など) 持ち物   上履き(親子)・飲み物・タオル・着替え 子どもたち、お母さんたちが楽しめるような …続きを読む

12年09月 4日

地震火災避難訓練

地震火災避難訓練 本日、地震発生後の火事災害を想定し、児童の生命・身体の安全を確保することを目的とした訓練が、全校で行われました。避難開始から2分15秒で全児童がグランドに集まり、校長先生からのお話を聞きました。児童の避難は素早く、真剣なものでした。   本校では、季節ごとに様々な訓練を実施し、児童の安全を守っています。1学期は、地震発生後の津波災害を想定した訓練。2学期は、今回の火災を想定した訓練。3 …続きを読む

12年09月 3日

オープンスクール・平和をともに・説明会のお知らせ

1学期同様、2学期にも「オープンスクール・説明会」を実施いたします。併せて、「平和をともに」という行事も行われます。 平和学園小学校は、祈りに包まれ、子どもたちの笑顔があふれる、あたたかな小学校です。 ぜひとも遊びにいらしてください。お待ちしております。   【オープンスクール・平和をともに・説明会】   日時 : 2012年9月22日(土) 8 …続きを読む

12年09月 3日

2学期が始まりました!

平和学園小学校は、本日が2学期の始業の日。長い休みが終わり、子どもたちの輝く笑顔が学校に戻ってきました。2学期も、よろしくお願いいたします。 学校だより第6号『かがやく花々 平和の子ら』が、本日各ご家庭に配られました。ホームページでもご紹介いたします。   ~ 耳をすましてかんじること ~     校長  橘 明子    8月31日、久々に6年生が集まり …続きを読む

12年07月20日

かがやく花々 平和の子ら ~学校だより第5号~

『 かがやく花々 平和の子ら 』 (学校だより 第5号) を紹介します。   おいのりにささえられて       校長 橘 明 子    平和学園小学校の修学旅行は意味のある経験がたくさん詰まったものでした。一緒に引率をさせていただいたからこそ分かった「平和に対する思い」の積み重ねをご紹介します。  6年生が修学旅行から帰ってきて、また大きくなったよう …続きを読む

12年07月19日

講演会のお知らせ

 本学園では毎年8月下旬に,全教職員を対象とした研修会を実施しております。今年の研修会は8月29日(水)及び30日(木)に実施することになりました。この日に行われる講演会は、そのテーマの内容から,保護者の皆様並びに一般の方々にも公開して、学園教職員と共に学んでいただければと計画を立てさせていただきました。講演会の内容は以下の通りです。お誘いあわせの上,是非,ご参加ください。 日時:8月 …続きを読む

12年07月19日

アレセイアの輝き 第115号

『クロアゲハ はぶくんのこと』  平和学園小学校教諭 髙岸 博康   「喜ぶ人と共に喜び、泣く人と共に泣きなさい」(ローマ書12:15)  「先生、写真撮って!」「はぶくんが蝶になったよー!」 7月11日の朝、学校に来るなり、1年生の弾む声が私に届きました。急いで駆けつけると、そこには羽化したクロアゲハの姿が。見事な黒色、落ち着いた配色の中にある美しい模様、何 …続きを読む

12年07月19日

寺子屋夏休み塾 を開講します[外部生も参加OK!]

寺子屋夏休み塾 を開講します[外部生も参加OK!]  平和学園で、夏休み講座を開講します。平和学園小学校とアレセイア湘南中学高等学校の先生たちが、夏休みに楽しい授業や遊びを企画しましたので、ふるってご参加ください。   日時:2012年8月2日(木)    午前の部  9:30~12:00[受付 9:00~]    午後の部 13:00~15:30[受付12:30~] 集合場所:アレセイア湘南高等学校事務局   …続きを読む

12年07月19日

クロアゲハ はぶくんのこと  ~「アレセイアの輝き」より~

明日7月20日、「アレセイアの輝き」が全学部で配布されます。今回は、小学1年生の子どもたちの様子、クラスの出来事について、文章が紹介されています。どうぞ、お読みください。   『クロアゲハ はぶくんのこと』      平和学園小学校教諭   髙岸 博康  「先生、写真撮って!」「はぶくんが蝶になったよー!」  7月11日の朝、学校に来るなり、1年生の弾む声が私に届きま …続きを読む

12年07月13日

フリーデー ~平和の香りただよう小中の交流~

フリーデー ~平和の香りただよう小中の交流~ 中学生とジョイフル       6年学級だより『こころ 2』より  昨日はフリーデーでした。10時から12時までの2時間を中学生と一緒に楽しく過ごしました。基本計画は、小学校の児童会と中学の生徒会の役員で立てましたが、中学生がさらに練り上げ、良いものに仕上げてくれました。  10時少し過ぎに賀川村島記念講堂に行きました。中学生はグループごとに分かれ待っていてくれました。そこに合流。さっそ …続きを読む

12年07月 4日

これは何だろう?(2)

これは何だろう?(2)  幼稚園にありました。これは何だろうかなあ~?   〈前から?写すと〉               〈後ろから?写すと〉 …続きを読む

12年07月 4日

沖縄 修学旅行を終えて

沖縄 修学旅行を終えて 平和学園小学校の6年生は、十数年前から、沖縄へ修学旅行に出かけています。平和学習と海の学習を大きな二本の柱とし、今年度も、沖縄への旅が無事に終了しました。 平和学習においては、幼い小学生にとって重たすぎる過去と現在の問題を、真正面から突きつけられます。沖縄戦を実際に体験した人々から生の話を聞き、ガマ(壕)の暗闇の中で命の大切さを心に刻み、平和をつくりだすまことの人としての課題を抱えて、子ど …続きを読む

12年06月25日

2歳児保育「ことりぐみ」を行います!

2012年7月18日(水)に2歳児保育「ことりぐみ」を行います。 ※参加には電話での予約が必要です。 実施時間  14:00~15:00  ※受付は13:45から事務局にて行います。 実施場所  平和学園幼稚園 参加費   200円(おやつ代、保険料など) 子どもたち、お母さんたちが楽しめるような内容を考えています。 ぜひご参加ください。 ※電話予約は、7月5日 …続きを読む

12年06月25日

これは何だろう?(1)

これは何だろう?(1)  幼稚園にありました。これは何だろうかなあ~?   〈前から?写すと〉               〈後ろから?写すと〉 …続きを読む

12年06月14日

聖書と教育実践 第4号  学園長

新しい向きに心を変える   マタイによる福音書 3章15節  しかし、イエスはお答えになった。「今は、止めないでほしい。正しいことをすべて行うのは、我々にふさわしいことです。」そこでヨハネはイエスの言われるとおりにした。    洗礼とは、心の向きを変えることと言われています。イエスは、「わが神、わが神、なぜわたしをお見捨てになったのですか」と、叫ばれた方 …続きを読む

12年06月11日

校友会・同窓会・後援会合同ティーパーティー

校友会・同窓会・後援会合同ティーパーティー  校友会・同窓会・後援会の定期総会が、2012年6月2日(土)に行われました。総会後、それぞれの会の皆様が、ランチルームに集い、お茶と食事、そして歓談をしながら、三つの会の親睦をはかりました。   …続きを読む

12年06月 6日

2013年度児童募集  オープンスクールのおしらせ

日ごろより、本校の教育活動をお支えくださりありがとうございます。 今月行われる 「 オープンスクール  学校説明会 」 についてのおしらせです。 お誘いあわせのうえ、平和学園小学校にどうぞいらしてください。 こどもたちの輝く笑顔があふれていますよ。 お待ちしております。   【 オープンスクール 】 日時     6月19日(火)  8時40分 ~ 12時 …続きを読む

12年06月 4日

ワークショップ「セダムポット寄せ植え」を開催します

 本校、ダイアンサスにて、後援会主催のワークショップ「セダムポット寄せ植え製作」を開催いたします。ご参加ご希望の在校生保護者の方は、学校配布のプリント、あるいはPDFファイルをダウンロード(“ここ”をクリックしてください)して、ご覧いただき、お申込みください。 セダムポット寄せ植え製作   1.日時  : 7月10日(火) 10:30~13:3 …続きを読む