| 18年08月 3日 |
【園庭開放】8月3日(金)は実施しません。本日、光化学スモッグ注意報が発令したため、園庭開放は実施致しません。 またのお越しをお待ちしております。 平和学園幼稚園 |
|
|---|---|---|
| 18年07月31日 |
オーストラリア語学研修9
|
|
| 18年07月30日 |
オーストラリア語学研修8
|
|
| 18年07月29日 |
オーストラリア語学研修7
|
|
| 18年07月28日 |
オーストラリア語学研修6
|
|
| 18年07月27日 |
オーストラリア語学研修5
|
|
| 18年07月26日 |
オーストラリア語学研修4
|
|
| 18年07月25日 |
【園庭開放】 夏休みの実施日について平和学園幼稚園では夏休みの月・木・金曜日に地域のお子様もご利用いただける 園庭開放を実施しています。実施日は以下になります。 雨天中止となりますので天候が悪い場合はお問い合わせください。 7月実施予定 26日(木) 27日(金) 30日(月) 8月実施予定 2日(木) 3日(金) 6日(月) 9日(木) 10日(金) 20日(月) …続きを読む |
|
| 18年07月25日 |
オーストラリア語学研修3
|
|
| 18年07月24日 |
オーストラリア語学研修2
|
|
| 18年07月23日 |
1学期を終えて
|
|
| 18年07月23日 |
オーストラリア語学研修1
|
|
| 18年07月20日 |
いいにおいの正体。
|
|
| 18年07月20日 |
アレセイア通信2018年夏休み号賀川豊彦先生の思想から学ぶ 先日、久しぶりにお会いした先輩に「あなたが学校経営に携わっている平和学園は、あの賀川先生が創立されたものなのですね。驚きました。」と言われ、複雑な思いになりました。賀川先生は、ノーベル平和賞や文学賞の候補に何度もなられたのに、日本の歴史から忘れ去られたと言っても過言でないほど、現在では知名度が低くなっています。 幸いに …続きを読む |
|
| 18年07月20日 |
アレセイア通信2018年夏休み号賀川豊彦先生の思想から学ぶ 先日、久しぶりにお会いした先輩に「あなたが学校経営に携わっている平和学園は、あの賀川先生が創立されたものなのですね。驚きました。」と言われ、複雑な思いになりました。賀川先生は、ノーベル平和賞や文学賞の候補に何度もなられたのに、日本の歴史から忘れ去られたと言っても過言でないほど、現在では知名度が低くなっています。 幸いに …続きを読む |
|
| 18年07月19日 |
児童会賞授賞式
|
|
| 18年07月19日 |
【園庭開放】暑さにご注意くださいいつも園庭開放をご利用いただきありがとうございます。 30度を越える高温の日が続いています。 園庭開放をご利用の際は気温やお子様の体調に十分ご配慮ください。 お飲み物はご家庭よりお持ちください。 平和学園幼稚園 |
|
| 18年07月18日 |
うんとこしょ!どっこいしょ!
|
|
| 18年07月17日 |
いいにおい。
|
|
| 18年07月17日 |
学園広報 第67号
|
|
| 18年07月13日 |
英国研修9
|
|
| 18年07月12日 |
一輪車の発表
|
|
| 18年07月12日 |
英国研修8
|
|
| 18年07月11日 |
英国研修7
|
|
| 18年07月10日 |
英国研修6
|
|
| 18年07月 9日 |
高3総合 グローバルイシュー ~世界の問題への提言~
|
|
| 18年07月 9日 |
笑いと驚きに満ちた時間
|
|
| 18年07月 7日 |
英国研修5
|
|
| 18年07月 6日 |
英国研修4
|
|
| 18年07月 5日 |
波に乗ってサーフィン教室
|
|
| 18年07月 5日 |
英国研修3
|
|
| 18年07月 4日 |
アレセイア通信2018年7月号被災地に何が必要か? 東北地方を中心に経験したことがないような大きな地震や津波が襲った7年前、君たちはどこで何をしていたのでしょうか。私は病で麻痺した左半身のリハビリをするために入院中でした。揺れが収まってからテレビを見ていると、東北地方の沿岸に大津波が押し寄せ、家や車が流される様子を見て心が痛みました。何もできずに、病室のベッドに座って悲惨な状況を呆然と見ていました。 …続きを読む |
|
| 18年07月 4日 |
アレセイア通信2018年7月号被災地に何が必要か? 東北地方を中心に経験したことがないような大きな地震や津波が襲った7年前、君たちはどこで何をしていたのでしょうか。私は病で麻痺した左半身のリハビリをするために入院中でした。揺れが収まってからテレビを見ていると、東北地方の沿岸に大津波が押し寄せ、家や車が流される様子を見て心が痛みました。何もできずに、病室のベッドに座って悲惨な状況を呆然と見ていました。 …続きを読む |
|
| 18年07月 4日 |
英国研修2
|
|
| 18年07月 3日 |
サプライズ クリーニング
|
|
| 18年07月 3日 |
英国研修1
|
|
| 18年07月 2日 |
多忙な6年生。
|
|
| 18年07月 2日 |
第2回チューターによる連続講話が行われました。 |
|
| 18年07月 2日 |
第2回チューターによる連続講話が行われました。 |
|
| 18年06月29日 |
修学旅行 最終日
|
|
| 18年06月28日 |
修学旅行 3日目
|
|
| 18年06月27日 |
修学旅行 2日目
|
|
| 18年06月26日 |
修学旅行 1日目
|
|
| 18年06月25日 |
讃美歌コンクール結果2018年6月22日実施 於 海老名市文化会館大ホール 金 賞 高3A「Shout to the Lord」 銀 賞 高3B「希望の歌」 銅 賞 高3C「I Will Follow Him」 高3E「月の光」 中学優秀賞 中3A「ここに私が」 審 …続きを読む |
|
| 18年06月25日 |
讃美歌コンクール結果2018年6月22日実施 於 海老名市文化会館大ホール 金 賞 高3A「Shout to the Lord」 銀 賞 高3B「希望の歌」 銅 賞 高3C「I Will Follow Him」 高3E「月の光」 中学優秀賞 中3A「ここに私が」 審 …続きを読む |
|
| 18年06月25日 |
転校生?
|
|
| 18年06月22日 |
子どもたちの働きに感謝
|
|
| 18年06月21日 |
キ同盟での活躍
|
|
| 18年06月18日 |
キリスト教学校教育同盟第63回小学校教職員協議会
|
|
| 18年06月16日 |
高校2年生 コミュニケーション英語の授業の様子
|
|
| 18年06月13日 |
県大会準優勝 中学女子バスケットボール部
|
|
| 18年06月11日 |
国際英語塾卒業生による講話
|
|
| 18年06月11日 |
国際英語塾卒業生による講話
|
|
| 18年06月 8日 |
アレセイアの輝き 第153号「神さまを感じて」 幼稚園教諭 一色 里絵 「心を入れ替えて子供のようにならなければ、決して天の国に入ることはできない」 (マタイによる福音書 18章3節) 幼稚園では、にいくん・いちごちゃんという名の二羽のウサギを飼っています。このウサギ達のお世話は年長組の子どもたちの仕事です。入園当初不安でいっぱいの年少の子ど …続きを読む |
|
| 18年06月 7日 |
小さなものと ちいさなもの。
|
|
| 18年06月 4日 |
アレセイア通信2018年6月号三聖人?賀川先生が? 先日、ある生徒に質問されました。「なぜ校長先生はアレセイア通信で賀川先生のことばかり採り上げるのですか?」たしかに、私は通信の巻頭言で賀川先生の言動や思想について連続して触れています。正直なところ、タイムリーな話題ではないし、そんなに面白い内容でもないかも知れません。しかし、私は敢えて賀川先生についての記述を重ねています。学園が創 …続きを読む |
|
| 18年06月 4日 |
アレセイア通信2018年6月号三聖人?賀川先生が? 先日、ある生徒に質問されました。「なぜ校長先生はアレセイア通信で賀川先生のことばかり採り上げるのですか?」たしかに、私は通信の巻頭言で賀川先生の言動や思想について連続して触れています。正直なところ、タイムリーな話題ではないし、そんなに面白い内容でもないかも知れません。しかし、私は敢えて賀川先生についての記述を重ねています。学園が創 …続きを読む |
|
| 18年06月 1日 |
2018年度体育祭
|
|
| 18年06月 1日 |
2018年度体育祭
|
|
| 18年06月 1日 |
鳥の特別授業
|

今日が最終日です。
校長先生から卒業証書をもらいました。
最後は涙の別れでした。
カリンヤクリスチャンスクールのみなさん、ありがとうございました。
…
土日はそれぞれのホームステイ先で過ごします。
カンガルーバーガーを作ってもらいました。
レストランに行きました。
洋服を買いにきました。
織物で有名な"Nundle"という街
…
本日は乗馬体験を行いました。
オーストラリアの広い空のもとを、乗馬をしながら散歩をするのは、最高に気持ちが良かったです。
散歩の途中、野生のカンガルーを見ることが出来ました。
…
カリンヤの小学校6年生の生徒に"ポケモン"についてプレゼンをしました。
オーストラリアでもポケモンは大人気です。
カリンヤクリスチャンスクールにはアレセイアと同じく幼稚園もあります。
幼稚園児との交流もとても楽しい時間です。
…
今日はジャパニーズフェスティバルが行われました。焼き鳥、お好み焼き、餃子、焼きそば、お味噌汁を作ります。
日本のお祭りをイメージして、屋台の飾り付けをしました。
アレセイアの生徒でソーラン節を披露しました。
最後は、カリンヤの生徒も一緒にソーラン節を踊り、大変盛り上がった
…
カリンヤクリスチャンスクールには、日本語の選択科目があります。今日はカリンヤの日本語選択の生徒と共に学びます。
アレセイアの生徒は一人一人、日本文化紹介のプレゼンを行います。英語でのプレゼンは、大変緊張しますが、とても良い経験になります。
…
本日よりカリンヤクリスチャンスクールでの授業が始まりました。
午前は担当のPam先生より英語の授業が行われます。オーストラリアの文化、自然、歴史などを学びます。
午後はバディの生徒と共に授業を受けます。授業は難しいですが、バディが手伝ってくれます。
休み時間
…
日曜日はホストファミリーが集まって、ピクニックを行いました。それぞれの家庭の味に大満足です!
ホストファミリーともすっかり仲良くなりました!
…
アレセイア湘南のオーストラリア研修は、ニューサウスウェルズ州のタムワース地区、カリンヤクリスチャンスクールで実施されます。
羽田空港からシドニー空港に行き、そこからタムワース空港へ。小さい飛行機にちょっとだけ緊張します!
現地は日本とは違い、深夜は氷点下にもなる真冬の気候です。
英
…
7月12日(木)
今日は英国語学研修の修了式です。午前中に授業で行ったドラマとCalon Lanの歌の練習を行いました。
午後は「Closing Ceremony」です。ホストファミリーを招待して、ドラマや歌の発表をします。その後、交流会で日本のアニメの紹介や、フラダンス、二人羽織を行いました。
…
7月11日(水)
今日の1時間目のEnglish Lessonはエイドリアン先生による「About Llandudno」でした。2時間目には今回の英国研修についての「Final Test」を行いました。
2時間目終了後、「Llandudno」までバスで移動し、お昼ご飯は全員でいただきました。その後「Ll
…
7月11日(火)
今日の1時間目は「Plas Newydd」についてのEnglish Lessonです。
2時間目は「Welsh Studies」で、ウェールズ語についての授業をうけました。
午前中最後にはバンガー大学の副学長にお会いし、バンガー大学についてお話を
…
7月10日(月)
今日は「サバイバルアクティビティー」を行いました。それぞれの班でバス・電車を使い、「Beaumaris」「Conwy」「Betws-y-coed」「Bodnant Garden」に向かいます。
…
『みなさんは昨日何を捨てましたか?』
みなさんならば何と答えるでしょうか。
これが6月29日に行われた、高3総合学習における「世界の諸問題への提言」という活動の、とある生徒の最初の一言でした。
そのまま続けて生徒が言いました。
世界には好きな食べ物を食べることができない人がいます。
食べ物がないことによって死ぬ人がいない世界を、どうやって
…
7月6日(金)
今日はドラマレッスンから始まりました。昨日より声も出るようになってきました。
3時間目は今日の午後見学する予定のペンリン城についての授業です。
午後はペンリン城の見学です。
…
7月5日(木)のEnglish Lessonは、ドラマレッスンを行いました。このドラマはバンガー市の年表をテーマとして作成されており、研修の最終日に発表を行います。初めてのドラマレッスンでしたが、笑顔のたえない楽しい授業でした。
午後はバスでスレートミュージアムに行きました。スレートを割ったり、形をととのえ
…
7月4日(水)のEnglish Lessonは、エイドリアン先生による「カナーボン城」と「スレート」についての講義でした。お昼はバンガー市内でそれぞれ自由に食べましたが、もう大分慣れてきた様子です。午後はバスでカナーボン城へ行き、実際にお城を見学しました。
「カナーボン城」に到着
…
本日からEnglish Lessonが始まりました。午前中はバスの乗り方や、いざという時に使えるフレーズ「Survival English」、バンガーの歴史などを学ぶ「About Bangor」の授業でした。午後は「バンガーミュージアム」、「バンガー大聖堂」を見学しました。
バンガー大学でのEnglish Lesson
&nb
…
英国語学研修が始まりました。羽田空港からドバイ経由でマンチェスターへ。長時間の移動でしたが、あまり疲れた様子は無いようです。
ドバイで飛行機を乗り継ぎます。
マンチェスターに到着!
マンチェスターからバスでバンガーへ
ホストファミリーと対面です
…
コミュニケーション英語は週に5回行われます。そのうちの1時間は、ネィティブ教員によるオールイングリッシュの授業です。
板書もすべて英語です。今回の授業のテーマは形容詞です。
ペアワークで会話練習をしています。
授業は明るく楽しい雰囲気で進められています。
教材ももちろんオールイ
…
6月9日(土)に横浜文化体育館で、第3回神奈川県中学校
バスケットボール選手権大会が行われ,湘南ブロック1位で
通過した女子バスケットボール部は、県大会準優勝という
結果を収めました。
7月から始まる夏の総合体育大会に向けて、更なる努力を重ね、
関東大会出場を目標に頑張ります。
結 果
1回戦 アレセイア湘南 66 - 60
…
現在、英国国立バンガー大学2年心理学(ジョイントディグリーで社会学)を先行している伊礼あん奈さんが海外の大学で学ぶ魅力について講演しました。
…
2018年度体育祭が6月1日に行われました。
二日前までは雨の予報でしたが、当日は晴天に恵まれ、大変気持ちの良い一日でした。
今年度は『体育祭を通して、生徒の主体性・自主性を高め、今後の学校生活に活かす。』を目標として生徒による体育祭実行委員が中心となって実施しました。
各色団長による選手宣誓
…