記事一覧
- 
  
    21年04月 7日 年中 年長ともだちだから 新しいクラス・新しい友だち・新しい先生。 大きくなることは、うれしいのと同時にさみしいも連れてくる。 そんな、多種多様な気持ちに出会いながら子どもたちは自分を大きくしていきます。 自分だけで踏ん張れないときに助けてくれる、おうちの人、先生と…   
- 
  
    21年04月 6日 全学年 年長みどり 少しずつですが幼稚園の園庭にみどりが広がっていくようにと緑化活動を行っています。 グラウンドのプランターで育てた花や、前の園舎の隅に咲いていた野の花を植え替えています。 年長の子どもたちがプランターを前にして嬉々としています。 土の上には…   
- 
  
    21年04月 5日 全学年はじまるにあたって。 始業式の日を迎えて2021年度が始まりました。 新しいクラスや新しい友だちや先生。 たくさんの"新しい"に出会うときです。 同時に自分の好きだった人、場所、雰囲気、匂い? 自分の"好き"や"たいせつ"に気付くときでもあるのかもしれません。 …   
- 
  
    21年04月 1日【入園案内】入園手続き時の諸費用、入園後の費用について 平和学園幼稚園の入園手続きや入園後の諸費用についてお知らせ致します。2021年度の内容を記載しておりますので、来年度は一部変更になる可能性がありますことをご了承ください。≪幼稚園部分 年少以上≫ ・出願時 検定料6,000円 ・合格後 入園… 
- 
  
    21年02月18日ちいさなあそび おおきなあそび。 ホールで年長組の子どもたちが歌っています。 年中組の子どもたちが帰りの支度をしています。 年少組の子どもたちはお昼の準備にとりかかりはじめたよう。 それでも園庭に動く影。 1・2歳の子どもたちでした。 つい、この間までは「わたしは わたし…   
- 
  
    21年02月17日 全学年先生のごはん お昼ごはんの時間に園舎の中をふらりと歩いていました。 あるクラスが食前のお祈りをしていました。 保育室に入り、お祈りの言葉に耳を傾けともに祈っていました。 お祈りが終わり、「いただきます」の声とともに食べ始める子どもたち。 私の存在に気付い…   
- 
  
    21年02月12日 年中 年長隣の部屋で 年長組の子どもたちの帰った午後の時間。 隣のクラスの年中組の子どもたちが、ひそひそと遊んでいます。 各クラスに共通してあるような遊具の他に、学年によって用意されている遊具もあります。 彼らが夢中になって遊んでいたものは年長組のクラスにあるも…   
- 
  
    21年02月 5日 年長ホールをちらりと。 何グループかに分かれて年長組の子どもたちが、ホールにやってきます。 何かの練習でしょうか。 「どんな感じにやっているんだろう?」 既に練習を終えた子なのか、これからの練習を待っている子なのか、気になってのぞいています。 他の学年の子も園舎の…   
- 
  
    21年02月 3日 全学年はいほお? 立春をむかえ、春の兆しをうっすらと感じることがあるこの頃です。 日が出ているときには暖かさを感じます。 冬眠の生きものたちが目を覚ますように、子どもたちの遊ぶ意欲も寒さから解放され広がっていくようです。水を使って遊びたくなる思いも膨らむよう…   
- 
  
    21年01月20日 年少あきらめずに手を動かして。 くるくるくる・・・ぐるん! くるくるくる・・・ぐるん! 折り紙を巻いて何かを作ろうとしている子がいます。 癖がついた折り紙を扱うのは大変そう。 何を作っているのか聞いてみました。 細い棒が作れるようになって、お友だちに頼まれたからその子の…   
