記事一覧
-
21年06月 3日 年中 年少
ぐるぐるぐる
カタツムリを見ているとクラスも年も関係なく夢中になってしまいます。 グルグルグル・・・うずまきに巻き込まれて、混ざり合っていきます。 こんな不思議。あんな驚き。 カタツムリのことを知りながら、知らない子のことも知っていく。 …
-
21年06月 2日 ふらっふぃ~
えのぐであそぼう
6月に入り、親子で絵具スタンプをしました。ペタペタといろいろな色合いをおうちの方に見守られる中、楽しんでいました。 また、後半は栄養士の食育相談会があり、日頃の食の悩みを共有する時間を持てました。 …
-
21年06月 1日 年少 年長
【ムラがあるから安心することもあるという話】
登園している子どもたちを駐輪場のあたりで出迎えている先生たちの周りに登園を済ませ帽子をかぶり、水筒を肩から下げた子どもの姿を見かけたことがある方がいらっしゃると思います。年少組を迎えに来ている年長組の有志の子どもたちです。ある日、突然現れて…
-
21年05月31日 全学年
ぐんぐん育つ
園庭の植物たちがぐんぐん育っています。 新しく整えた花壇ではハイビスカスの花が咲いています。 年長組の子どもたちが先日、食べたスティックブロッコリー。 シロツメクサもぐんぐん仲間を増やしています。 子どもたちも花壇づくりのために行…
-
21年05月28日 年長
パンまつり
ひまわりぐみでは、おとなりのたんぽぽ組から始まった粘土でパン作りやパン屋さんごっこへお手伝いに行ったり近くで様子を見たりしながら「ぼくたちはカレーパン屋さん」と折り紙を細かく切り、カレーに見立て具を年度に包む真似をして遊ぶ男の子たちの姿があ…
-
21年05月27日 年中
ぼくたち わたしたちの パン作り。
たんぽぽ組の教室から、ふわりと小麦の優しい香りが漂ってきます。なにやら子どもたちがパンづくりをしているようです。 さかのぼること約1週間前。パン屋さんの紙芝居のお話がきっかけとなり、粘土でパンを作り、パン屋さんごっこがはじまりました。 …
-
21年05月26日 ふらっふぃ~
大きくな~れ!
先週から、ふらっふぃ~の皆でミニトマトときゅうりを育てています。 早く食べられるといいね! …
-
21年05月21日 1歳 つくし 2歳 あんず
裏庭で。
1・2歳の子どもたちの保育室のテラスから一歩出ると、小さなちいさな裏庭があります。 草花を摘んだり、虫に出会ったり、園庭とは異なる遊び場です。 色や匂いに感触。 刺激に出会って、発見したり、見立てたり、驚いたり。 一つひとつが大きな体験や経…
-
21年05月20日 年長
はむちゃんこうえん
平和学園幼稚園にはいろいろな生きものを飼育しています。 ウサギ、金魚、クワガタ、カメ、ハムスター。 いちばんの新顔は昨年やってきたハムスター。 年長組の子どもたちが輪番制でお世話をしてくれています。 ハムスターとのふれあいを通じて、そのかわ…
-
21年05月19日 ふらっふぃ~
はじめての園舎へ
2歳児親子クラス"ふらっふぃ~"はクラスが始まって1カ月経ちました。 今日はバスタオルを使って親子で運動遊びを楽しみました。 いろいろな経験ができますように・・・。 …