- 18年07月20日
-
賀川豊彦先生の思想から学ぶ 先日、久しぶりにお会いした先輩に「あなたが学校経営に携わっている平和学園は、あの賀川先生が創立されたものなのですね。驚きました。」と言われ、複雑 …続きを読む
- 18年07月 4日
-
被災地に何が必要か? 東北地方を中心に経験したことがないような大きな地震や津波が襲った7年前、君たちはどこで何をしていたのでしょうか。私は病で麻痺した左半身のリハビリをする …続きを読む
- 18年07月 2日
-
- 18年06月25日
-
2018年6月22日実施 於 海老名市文化会館大ホール 金 賞 高3A「Shout to the Lord」 銀 賞 高3B「希望の歌」 …続きを読む
- 18年06月13日
-
6月9日(土)に横浜文化体育館で、第3回神奈川県中学校 バスケットボール選手権大会が行われ,湘南ブロック1位で 通過した女子バスケットボール部は、県大会準優勝という 結果を収めました。 …続きを読む
- 18年06月11日
-
現在、英国国立バンガー大学2年心理学(ジョイントディグリーで社会学)を先行している伊礼あん奈さんが海外の大学で学ぶ魅力について講演しました。 …続きを読む
- 18年06月 4日
-
三聖人?賀川先生が? 先日、ある生徒に質問されました。「なぜ校長先生はアレセイア通信で賀川先生のことばかり採り上げるのですか?」たしかに、私は通信の巻頭言 …続きを読む
- 18年06月 1日
-
2018年度体育祭が6月1日に行われました。 二日前までは雨の予報でしたが、当日は晴天に恵まれ、大変気持ちの良い一日でした。 今年度は『体育祭を通して、生徒の主体性・自主性を高め、今後の学 …続きを読む
- 18年05月22日
-
学校説明会,スクールガイド,学校体験,入試体験の主な内容をご紹介します。 なお,本校では土曜日には授業を行っておりません。授業の様子をご覧になりたい方は,平日の説明会やスクールガイドにお申し込 …続きを読む
- 18年05月22日
-
本校にはチューターが9名います。本校を卒業して現在大学2年~4年生になっている大学生が1号館2階にある学習・進路室を管理し,放課後や土曜日の午前中に生徒の自習監督や進路相談を担当しています。チュー …続きを読む
- 18年05月21日
-
7月14日(土)に第1回学校説明会を行います。 今年度の第1回の学校説明会として,本校の教育内容や在校生による学校紹介を予定しています。 主な内容と時間は次の通りです。 …続きを読む
- 18年05月11日
-
中学1,2年生が御殿場のYMCA東山荘で2泊3日の修養会を行いました。 この3日間は縦割りのグループで行動し、クラスや学年を超えての絆を深めます。 主題は 「出会い ~イエス様ってどんな人 …続きを読む
- 18年05月 2日
-
新入生歓迎スポーツ大会はスポーツを通じて上級生と新入生の交流を目的とした生徒会主催の行事です。新しいクラスで取り組む最初の行事でもあり、このスポーツ大会を通してクラスの団結力も深まります。 …続きを読む
- 18年05月 1日
-
中学1年生が総合学習の時間に点字体験・手話体験を行いました。 点字体験 茅ヶ崎市点訳赤十字奉仕団の皆さんにおいでいた …続きを読む
- 18年04月26日
-
子どもの人権と賀川先生 さる3月1日の第67回アレセイア湘南高校卒業証書授与式で217名の生徒が本校を巣立っていきました。非常に落ち着いた厳粛な雰囲気の中で、証書を授与する …続きを読む
- 18年04月26日
-
学園創立72年目の創立記念を迎えました。 本日の礼拝は、本学園の前身となる白十字林間学校の話から始まり、平和学園の創立、学園創設者の賀川先生や村島先生のお話、アレセイア湘 …続きを読む
- 18年04月24日
-
中学1年生が「アイマスク・誘導」,「インスタントシニア体験」を行いました。 茅ヶ崎市の社会福祉協議会や茅ヶ崎誘導グループ草笛の皆様に 協力をいただき,体験をすることができました。 &n …続きを読む
- 18年04月20日
-
4月16日ホームルームの時間を使って、全校で防災安全教室がありました。 今回は、講師に茅ヶ崎市役所防災対策課 陣内瑞生氏をお招きして「地域の災害リスクに備える」というテーマで,『生き残るための …続きを読む
- 18年04月18日
-
2018年度の登録,学校説明会等への予約の受付を開始しました。 手順は次の流れとなります。 【個人登録】 ①トップページ左側のバナー『説明会紹介 参 …続きを読む
- 18年04月13日
-
4月12日~13日,入学して6日目に宿泊研修が行われました。 中1の宿泊研修は,宿泊施設ダイアンサスで,年3回行われます。 今回の宿泊研修は,第1回目として,協調性やたく …続きを読む
- 18年04月 9日
-
4月9日の午後は,部活紹介でした。 各部活,それぞれ工夫しての紹介です。 いくつかの部活紹介の様子を写真で紹介します。 吹奏楽部 後ろで見 …続きを読む
- 18年04月 9日
-
中1の学校生活が始まりました。 4月9日 入学2日目にはオリエンテーションが行われました。 ロビニアホールの中学集会で自己紹介をした後はクラス開きです。 …続きを読む
- 18年04月 9日
-
学校生活の最初に,中高の新入生と上級生との対面式が行われました。 最初に生徒会長から,歓迎の言葉が送られました。 続いて,中3からのメッセージ。 & …続きを読む
- 18年04月 6日
-
4月6日に入学式が行われ, 中学校に新入生45人を迎えました。 新入生の到着を,3年生が首を長くして待っています。 賀川村島記念講堂での入学式。 …続きを読む
- 18年04月 6日
-
地球市民としての資質を… アレセイア湘南中学高等学校へ入学された、中学校45名、高等学校278名の新入生の皆さんご入学おめでとうございます。また、中学と高校の …続きを読む
- 18年04月 4日
-
5月13日(日)に小田原市川東タウンセンターマロニエで行われる 「私立中学校を知る会in小田原」にアレセイア湘南中学校も参加します。 在校生による学校紹介プレゼンテーションを「11:45~ …続きを読む
- 18年04月 4日
-
中学相談会インフォメーション 開催日時:2018年4月29日(日) 時間:10:00~16:00 場所:パシフィコ横浜展示ホールD、アネックスホール(2F) 内容:「生徒による発 …続きを読む
- 18年03月14日
-
中学3年生が中学2年生、保護者の方を対象に広島研修のプレゼン テーションを行いました。原爆、平和、民泊先での稼業体験、安芸太田町、 宮島などのテーマに分かれ、パワーポイントを使いながら、発 …続きを読む
- 18年03月 8日
-
2018年3月8日(木),中学2年が総合的な学習の時間に講師の先生をお招きして 「茶道・華道・着付け」の体験を行いました。校内で3つのグループに分かれ、 それぞれ講話や体験を通して日本文化 …続きを読む
- 18年03月 5日
-
「賀川先生の平和思想」 ~一時的な平和運動とは?~ 3月1日に本校では第67回卒業証書授与式が挙行されます。218名の若人が学園を巣立っていきます。私は式辞の中で、賀川 …続きを読む
- 18年02月 1日
-
賀川先生の平和思想 ~世界国家と協同組合運動~ 本学園の創立者である賀川豊彦先生は、世界平和の実現を目指して、様々な社会活動に取り組まれていたことは前号までにお話しさせ …続きを読む
- 18年01月26日
-
中2は「日本を学ぶ」というテーマで、総合学習で「鎌倉研修」に出かけました。 私たちの近くには日本を代表する観光地、鎌倉があります。能や狂言、伝統工芸や 歴史的遺物を探求することで日本文化へ …続きを読む
- 18年01月16日
-
1月17日(火)1年生は総合学習の一環として,本郷台にある あーすぷらざを訪問して国際平和や国際理解について学び考えました。 国際平和展示室にて な …続きを読む
- 18年01月10日
-
賀川先生の平和思想 ~賀川豊彦先生と協同組合~ 新年おめでとうございます。2018年がスタートしました。どんな1年になるのでしょう。今年は韓国で冬季オリンピック、ロシア …続きを読む
- 17年12月22日
-
12月18日(月)午後1時から、平和学園小学校・アレセイア湘南中学高等学校のクリスマス礼拝がアリーナで行われました。 ハンドベルの響きによって、礼拝が進んでいきます。 …続きを読む
- 17年12月21日
-
冬季セミナーは3日間。中2と中3を対象に土曜日に実施されている学習クリニック・アドバンストと同じ時間帯で実施されます。 学習クリニック・アドバンスト冬季セミナー &nbs …続きを読む
- 17年12月15日
-
12月13日(水)、クラスの団結や学年の壁を越えた交流を深めることを目的に 生徒会主催の球技大会が行われました。競技種目はサッカーとバレーボールの2種目。 リーグ戦から決勝トーナメントまで …続きを読む
- 17年12月 8日
-
2年生は9月に実施した職業体験の様子を紙芝居形式にまとめ,プレゼンテーションを行いました。 今日は,クラス発表で選ばれた12名の代表者が1年生や保護者の前で発表会を行いました。   …続きを読む
- 17年12月 4日
-
賀川先生の平和思想 ~雲の柱(賀川豊彦記念松沢資料館発行)No.29から~ 本学園に定期的に送られてくる出版物の中で、私が必ず目を通すものの一つに、この「雲の柱」という …続きを読む
- 17年12月 2日
-
小中高合同クリスマス礼拝 12月18日(月)午後1時~ 本校アリーナにて 平和学園小学生のページェント(聖誕劇)とアレセイア湘南中学高等学校生のハレルヤ合唱 一般公開行事です。ぜひお出 …続きを読む
- 17年12月 1日
-
2018年度の出願の手引きはこちらです。 …続きを読む
- 17年11月22日
-
2日目は江の島巡検。 学校から約2時間歩いて江の島へ出かけました。 行きはみんな元気です。 江の島がだんだん大きくなるにつれ、みんなのテンションも上 …続きを読む
- 17年11月21日
-
宿泊研修の夕食は,自分たちで買い出しから始めました。メニューはカレーとサラダです。 ハヤシライスを作った班もありました。どんなカレーやサラダにするのかを考え, それに必要なものをリストアッ …続きを読む
- 17年11月21日
-
年間3回行われる宿泊研修の第2回目が行われました。午前中に行われた平和の語り部のお話続き, 午後からは「しっかりとした自分になるために」と題して、これからの6年間を考えるワークショップを行いま …続きを読む
- 17年11月21日
-
中学1年生は,総合学習で平和学習を行っています。3月には班ごとに 「平和をつくるためにできること 提言」をプレゼンテーションで発表します。 そのための平和学習の一つとして,平和の語り部によ …続きを読む
- 17年11月17日
-
平和学園のクリスマスツリーの点灯式が行われました。 幼稚園児,小学生とそのご家族,中学生,高校生,先生方が一緒に礼 …続きを読む
- 17年11月14日
-
11月10日(金)収穫感謝礼拝が行われました。 収穫感謝祭の由来は約400年前にさかのぼります。 …続きを読む
- 17年11月 9日
-
11月8日(水)に,保護者会主催の芸術鑑賞会が行われました。 今年度は「アレセイア寄席」で,寄席囃子教室,紙切り,落語が行われました。 最初は寄席教室です。 寄席が始 …続きを読む
- 17年11月 2日
-
11月11日(土) 10:00~ 第4回学校説明会,入試体験 主な内容は次の通りです。 第4回学校説明会 10:00~11:10(予定) 主な内容 ・本校の教育理 …続きを読む
- 17年11月 2日
-
研修旅行の3日目の朝,2泊させていただいた民泊先から出発します。 出発前には退村式が行われました。 たった2泊でしたが,安芸太田の皆さんの優しさに触れ, なごりを惜しみながらの出発とな …続きを読む
- 17年11月 2日
-
研修旅行の2日目は,昨夜泊めていただいたご家庭で家業体験を行いました。 普段はなかなかできない仕事を,経験させていただきました。 その様子を写真でご覧ください。 &n …続きを読む
- 17年11月 1日
-
ノーベル平和賞とは? 昨年度は学園創立70周年でした。それを契機に、この通信でもお二人の言動を追いながら原稿を書いてきました。前号でも、賀川先生が考える平和の問題解決を基礎 …続きを読む
- 17年11月 1日
-
10月31日~11月2日の2泊3日の日程で,中学3年生は広島へ研修旅行に行っています。研修旅行では平和学習と民泊体験,家業体験を行います。 初日は,新幹線で広島に移動したのち …続きを読む
- 17年10月23日
-
10月28日(土) 10:00~ 第3回学校説明会,学校体験 主な内容は次の通りです。 第3回学校説明会 10:05~11:05(予定) 主な内容 ・本校の教育理 …続きを読む
- 17年10月 6日
-
「平和の種」 平和学園小学校教諭 石黒敬子 「愛は隣人に悪を行いません。だから、愛は律法を全うするものです。 ローマの信徒への手紙13章10節 今朝もこうしてみなさんと一緒に礼拝でき …続きを読む
- 17年10月 5日
-
中学3年生が10月5日(木)に原爆先生の特別授業がありました。 この授業は、今月末に行く広島研修に向けての事前学習の一環として行われたもので、 被爆者のご家族である原爆先生から、原爆の脅威 …続きを読む
- 17年10月 4日
-
10月3日(火),賀川・村島記念講堂にて,中学弁論大会が行われました。 クラス予選で選ばれた各クラス2名,計12名の弁士が壇上で自らの主張を熱弁しました。 中学生だけでな …続きを読む
- 17年10月 3日
-
中学1年生が,2学期のグループ学習を開始するに先立ち, 「相手の気持ちを考えてコミュニケーション!」をテーマに 友達の気持ちや話し方を考えるワークショップを行いました。 …続きを読む
- 17年10月 3日
-
9月29日(金)に中学2年生が職業体験を行いました。 一人ひとりが希望の事業所に電話でお願いして実現した体験です。 様々な種類の事業所で職業体験をさせていただきました。 職業体験の様子 …続きを読む
- 17年10月 3日
-
アレセイア湘南後援会ならびに在校生の保護者の皆様 後援会では、親睦バスツアーは申込数が定員となりましたので, 申込受付を終了いたしました。 また次の機会にお申し込 …続きを読む
- 17年10月 2日
-
「現代の平和とは?」 昨年度は学園創立70周年でした。それを契機に、この通信でもお二人の言動を追いながら原稿を書いてきました。前号の冒頭でも、賀川先生が考える平和の問題解決 …続きを読む
- 17年09月29日
-
中学2年生の職業体験が9月29日に行われました。アレセイアの職業体験は,自分の行きたい事業所に,自分で電話をしてお願いをします。しかも1事業所に1人だけです。不安と緊張の中で職業体験をしている生徒 …続きを読む
- 17年09月22日
-
9月16日(土)、本校の文化祭である「平和祭」が行われました。 多くの方々にご来場いただき、誠に有難うございました。 今年も各クラスの出し物を、垂れ幕でアピールしま …続きを読む
- 17年09月21日
-
アレセイアでは,希望者(中2~高3)を対象に毎年夏休みにオーストラリアでの語学研修を行っています。 今年度からクイーンズランド州タムワース地区にある、カリンヤクリスチャンスクールで語学研修を行 …続きを読む
- 17年09月13日
-
平和祭では,毎年巨大アーチがお客様をお出迎えします。 今年も夏休みから準備を始め,文化祭を週末に控える今週, 外壁,屋根,天井などのパネル貼りを行いました。 4.6mも …続きを読む
- 17年09月 7日
-
平成29年度全国中学校体育大会 47回全国中学校バスケットボール大会が沖縄県で行われました。 関東大会で優勝した男子バスケットボール部は,関東代表として全国大会に初出場しまし …続きを読む
- 17年09月 1日
-
「平和の意味とは?」 ―本校の目指すものー 私は賀川先生、村島先生が創立された平和学園に移って5年目となりました。昨年度は学園創立70周年でしたので、この …続きを読む
- 17年08月31日
-
中学1年生は自分の弓と矢を購入します。夏の練習から自分の弓矢で打ちました。たくさん打ちました。 目標は1日200射です。 18mに昇格した生徒もいます。さらに腕を磨 …続きを読む
- 17年08月29日
-
2011年3月11日に東日本大震災が起きてから6年5ケ月が過ぎました。今、被災地はどうなっているのだろうか。2017年8月1日~3日にかけて、宮城県石巻市・女川町に教師3名と生徒5名で行ってきま …続きを読む
- 17年08月21日
-
アレセイア湘南中学校男子バスケットボール部 大会結果報告 8月8日~8月10日 平成29年度第47回関東中学校バスケットボール大会 結果: 優勝! …続きを読む
- 17年08月16日
-
夏休みスクールガイド 8月23日(水) 10:00~,11:00~ 内容 〇学校のご案内とQ&A 40分程度かけて,中学校の先生が学校をご案内します。 なるべく少 …続きを読む
- 17年08月16日
-
「私立中高一貫校のつどい inひらつか」にアレセイア湘南も参加します。 ぜひご参加ください。 【日時】2017年8月20日(日) 10:00〜15:30 …続きを読む
- 17年08月 3日
-
アレセイア湘南中学校男女バスケットボール部 大会結果報告 7月28日~7月31日 平成29年度神奈川県中学校総合体育大会 結果 女子:ベスト16 男子:準優勝 …続きを読む
- 17年07月28日
-
今日はオーストラリアの先住民族「アボリジニー」について学びました。アボリジニーの絵をブーメランにペイントします。 午後は、カリンヤクリスチャンスクールの生徒に日本文化を紹介します。事前学 …続きを読む
- 17年07月28日
-
月曜日からカリンヤクリスチャンスクールでの語学研修が本格的に始まりました。午前中は、ALTの先生から英語の授業を行います。午後はそれぞれのバディと一緒に現地校の授業に参加します。 …続きを読む
- 17年07月25日
-
アレセイア湘南中学校バスケットボール部 大会結果報告 7月8日~7月16日 平成29年度茅ヶ崎地区総合体育大会 結果 女子:準優勝 男子:優勝   …続きを読む
- 17年07月25日
-
日曜日はホストファミリーが集まって、ピクニックを行いました。 ブッシュウォーキングでは、野生のカンガルーを見ることができました。   …続きを読む
- 17年07月22日
-
アレセイア湘南のオーストラリア研修は、今年度からニューサウスウェルズ州のタムワース地区、カリンヤクリスチャンスクールで実施されます。 羽田空港からシドニー空港に行き、そこか …続きを読む
- 17年07月20日
-
国際交流(淡江高級中学)7月11日(火)~13日(木) 今年も台湾から淡江高級中学の皆さんが本校にやってきました。 学校で交流した後、本校生徒の家にホームステイを行ないま …続きを読む
- 17年07月20日
-
「平和の意味とは?」 ― 賀川先生の平和論の視点 ― 今回も、前号に引き続いて賀川先生が提唱された「平和の意味」を考えてみたいと思います。まずは先生の視点をお読みください。 …続きを読む
- 17年07月18日
-
12年目を迎えた「GO!GO!大学見学会」はチャーターしたバスで本校を出発し、大学のキャンパス見学を行ない、またバスで本校に帰ってくるという本校独自の大学キャンパス見学会です。今年の「GO!GO! …続きを読む
- 17年07月15日
-
7月7日(金)4校時に中学校1年生から高校3年生まで,薬物乱用防止講座に参加しました。「薬物から身を守るために自分にできることは何か」をテーマにそれぞれが考えることができました。 …続きを読む
- 17年07月14日
-
中学1・2年生が7月14日(金)に平和学園小学校の5・6年生と小中交流会を行いました。同じ学園内の小学生と中学生の交流を深め、他学年の生徒や年少者に思いやりを持って接することが目的です。中学校の小 …続きを読む
- 17年07月 7日
-
<明治学院大学との教育連携について> 2016年3月3日に本校と明治学院大学は連携教育事業に関して基本協定を結びました。両校はキリスト教学校教育同盟加盟校として、キリスト教主義教育を継続して …続きを読む
- 17年07月 5日
-
7月3日に中学1年・2年生対象のインターネット携帯電話マナー教室がありました。 講師の先生は、NTTドコモ 新出みなみ氏をお迎えしてのお話をしていただきました。 毎年、様々なトラブルが起こ …続きを読む
- 17年07月 3日
-
「平和の意味とは?」― 本校の目指すもの、守るもの ー 前回は初代校長の村島先生の文を引用して皆様と共に考える機会としました。今回は賀川先生が私たち学園を創立された意味から …続きを読む
- 17年06月30日
-
2017年度体育祭が6月26日に行われました。 今年度は『生徒一人ひとりが主体的に取り組む体育祭を通して、生徒の自主性を高め、今後の学校生活に活かす』ことを目標として、生徒による体育祭実行 …続きを読む
- 17年06月29日
-
5月に行われた中学1,2年生合同の修養会の報告礼拝が行われました。 修養会で考えた事を賀川村島記念講堂で,全校生徒に向けて発表しました。 2回目の …続きを読む
- 17年06月23日
-
職業ポスター発表と前後して,中学2年生は職業体験希望先に自分で依頼の電話をします。 先生が事前に連絡しておくことはありません。生徒がいきなりお願いの電話をすることになります。 …続きを読む
- 17年06月19日
-
6月19日(月)の1・2時間目に特別講習として、3年生対象の救命講座が行われました。 茅ヶ崎市の消防署の方が講師となって教えてくれます。 今回は6グループに分かれての実践です。 &nb …続きを読む
- 17年06月16日
-
中学2年生は2学期に職業体験を行います。 その準備として,どんな職業があるのか,自分が付きたい職業は どんな職業なのかを考え,それをポスターにまとめて発表しました。 …続きを読む
- 17年06月16日
-
今年度からスタートしました、高校3年生対象の放課後step 3 講座です。 週1回会話を中心にディーン先生と学んでいます。 3年目ともなるとペアワークもスムーズで、自然な英語で話して …続きを読む
- 17年06月13日
-
国際英語塾卒業生による講話 IFU(国際大学連合)主催 英語塾生OGが、海外留学についての講話を行いました。 参加者は海外留学に興味のある在校生と …続きを読む
- 17年06月 8日
-
中学3年生が6月8日(木)に横浜研修を行いました。 この研修は、日本の文化や歴史を理解することで自国のアイデンティティーを育てること、 さらには班別自主行動で生徒たちの自主性、計画性、協調 …続きを読む
- 17年06月 8日
-
中1、中2対象の英会話クラスがスタートしました。13人の少人数クラスです。 担当の先生はニール先生、笑顔が優しい先生です。 授業はもちろんすべて英語です。先生の指示にすぐ反応していました。 …続きを読む
- 17年06月 5日
-
戦争はまっぴらだ ―平和学園の使命はここにー 今回は初代校長の村島先生の文から学んでみたいと思います。まずは先生の文をお読みください。昭和44年に発行された「平和のこころ …続きを読む
- 17年05月26日
-
5月19日(金)自転車安全教室がありました。対象生徒は、中学1年生と高校1年生です。初めて自転車通学する生徒が多い学年でもあるので、学校生活にも慣れたこの時期に毎年行われています。茅ヶ …続きを読む
- 17年05月22日
-
先日の選挙を経て、今年度の新生徒会役員が決定しました。 5月22日に新旧生徒会役員の引継ぎ式が,全校生徒の前で行われました。 最初は旧生徒会長の挨拶です。   …続きを読む
- 17年05月19日
-
本校を卒業し、現在、大学2年~4年生になっている学生が学習支援員として放課後や土曜日の教育活動をサポートしてくれるチューター制度がスタートしました。1号館 …続きを読む
- 17年05月19日
-
卒業生講話ポスター.pdf …続きを読む