記事一覧
-
21年11月25日 年少
もうすこし、秋でいて。
11月がもうすぐ終わろうとしているこの日。 「先生見て!こんな面白い葉っぱ見つけたよ」とお外遊び中の男の子が急いでテラスへ。 穴の開いたお顔のような葉っぱでした。 「あっちが見えるんだよ!」と大発見をしたようです。 落ち葉もそろそろ終わり始…
-
21年11月24日 年中
かわづくり
園庭をのぞくと、なにやらせっせと作業をしている子どもたちの姿が... どうやら川づくりをしているようです。 何個もバケツを用意してみんなで協力しながら水を流していきます。 「まだおみずがたりないよ!もっとひつようだ!」 『わかった!…
-
21年11月18日 2歳 あんず
おつきさま
ある日の夕方。部屋の中からお月さまが出ていることに気づき、テラスに出て見に行くことにしました。「まんまるだね」「きれいだね」子どもたちなりのことばが出てきました。しかし・・・どんどん雲で月が隠れていきます。「つきはもうおわりか〜」「かえって…
-
21年11月16日 ふらっふぃ~
FLUFFY?
We had so much fun together!! Dancing in English, singing in English, and story time in English ;) 幼稚園から英語を話せる先生が来てくれ…
-
21年11月16日 1歳 つくし
どこまでも
静かな部屋に響く音ガタガタ ゴトゴト好きな色の汽車をつないでつないでガタガタ ゴットンせんろは続くよ どこまでも ひとり、ふたり、さんにん、よにん...一緒に走ると楽しいね小さな、小さな、汽車の旅どこまでも続く ながい道ガタガタ ゴトゴトせ…
-
21年11月15日 全学年
みどりの準備
夏には大きなおおきなヒマワリが咲き誇っていたガーデン。 子どもたちが興味津々に観察していたハエトリグサ。 朝顔も咲いていました。 夏から秋、秋から冬に向かう中で植物も入れ替わっていきます。 新しい"みどり"があちらこちらに芽を出していた…
-
21年11月12日 年少
Let's cooking
年少組は、塩もみ(キャベツ・塩昆布)を作りました。エプロン、帽子を出し、自分でつけようとしている姿がありました、エプロン姿の子どもたちはうれしそうで、早くやりたいという気持ちが現れていました。 袋の中に入っているキャベツ、塩昆布を手で揉んで…
-
21年11月11日 年中
カレーパーティー
待ちに待った収穫感謝週間のパーティーの日。 年長組さんは自分たちと隣の年中組のクラスの分のカレーを作ります。 年中組の子どもたちはそのお手伝いとして、前日にじゃがいもとにんじんを洗い、たまねぎの皮むきをしました。年長組さんのカレー作りが始…
-
21年11月 9日 年長
収穫感謝週間のはじまり
本日より収穫感謝週間です。 年長組の子どもたちがお買いものに出かけました。 おさいふを持つ子、買うものを探す子、買ったものを持つ子。 係の中で役割分担があり、一つひとつの"おしごと"を楽しみつつ担う姿がありました。 さあ、買ったものを使っ…
-
21年11月 5日 年長
響く秘密
ホールから聞こえるピアノの音。 何かの曲を弾いているというよりかは音を出すことを楽しんでいるような感じ? ぼわーんと ペダルを踏んで音が伸びているのが分かります。 ピアノを弾く子。 ペダルを踏む子。 役割分断をして音を変化させています。 楽…