授業の記事一覧
-
23年02月28日 授業
高2年モルック体験
体育授業の合間の時間を利用して、男子生徒がモルック体験をしました。 モルックとはフィンランドで開発されたスポーツで、「モルック」と呼ばれる木の棒を投げて、「スキットル」と呼ばれる数字が書かれた木の棒を倒して点を取るゲームです。 2チーム以…
-
22年07月 4日 授業
高3体育
1学期の授業も残りわずかとなりましたが、体育ではダンスの発表が行われました。 写真は3年生の様子です。 道具や衣装を準備して、それぞれのグループが素敵なダンスを披露したようです。 見ている生徒もとても楽しそうな様子でした! …
-
22年05月31日 授業
高校3年生 体育授業
雨の影響で外での体育授業が行えないということで、体育館で男子はオリンピック種目にもなった「3x3」を。女子は英国連邦諸国で人気の高い「ネットボール」を体験しました。 今までの経験をしたことがないスポーツということもあり、最初は戸惑ってい…
-
21年12月 2日 授業
2学期期末試験
2学期の期末試験が始まりました。コロナ禍によって思うように過ごせなかった学校生活でしたが、2学期に入って徐々に以前の生活を取り戻しつつあります。 期末試験は12/6(月)まで実施されます。生徒一人ひとりが十分に力を発揮できることを祈ります。…
-
20年02月 3日 授業
高2英語ディベート大会
今回初の試みとなる高校2年生による英語でのディベート大会を行いました。今日の大会に向けて、「自分の考えを英語で表現する」ということの難しさを肌で感じながら、コミュニケーション英語の授業の中で各クラス準備してきました。発表者3名、サポーター3…
-
19年11月26日 授業
デイヴィッド・クリスチャン教授による特別授業が行われる!
11月25日(月)4時間目,高校1年B組において,オーストラリア,マッコーリー大学のデイヴィッド・クリスチャン教授による特別授業が行われました。授業のテーマは「ビッグヒストリーと気候変動」でスウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさん(高…
-
19年02月22日 授業
22分で学ぶビッグヒストリー
2月22日金曜日,高校1年A組の世界史の授業で,1年間のまとめの授業として22分でビッグヒストリーについて復習しました。漫画研究部がパワーポイントの図画を作成してくれました。 終了後に次の課題について生徒に考えてもらいました。 「…
- 1