れんらく帳
-
18年07月19日 学校生活
児童会賞授賞式
今朝の礼拝で児童会賞の発表がありました。 児童会賞とは児童会役員の子どもたちが、学期ごとに設定した児童会目標を達成することができた人に与えられる賞です。“賞”とは言いつつも、選定をするのは先生でも、児童会の役…
-
18年07月12日 学校生活
一輪車の発表
朝の礼拝が終わり、報告の時間に慣れない様子で立ち上がる女の子が3人。 緊張した面持ちで全校児童の前にやってきました。 2年生の女の子たちです。 3年生以上の子どもたちは、委員会に所属しているので報告の場に出ることは珍しいこと…
-
18年07月 9日 学校生活
笑いと驚きに満ちた時間
PTA主催の講演会を実施いたしました。 毎年、PTAの役員の方々が子どもたちのためになる講演会を企画してくださいます。 過去にはコンサート、絵本ワークショップ、家具に使う木材を使用してのキーホルダー作りなど 子どもたちにとっ…
-
18年07月 5日 学校生活
波に乗ってサーフィン教室
4年生が、サーフィン教室を実施いたしました。その様子を4年生の学級だよりからお知らせいたします。 水曜日は、お天気が危ぶまれました。 先週、梅雨明けをしたはずなのに、天気予報では、水曜日から週末にかけて連日雨の…
-
18年07月 3日 学校生活
サプライズ クリーニング
月曜日の朝。そわそわしていう1年生の姿が。 修学旅行から帰ってくる6年生を待っているようです。 女の子「6年生びびるかなあ(驚いてくれるかなのニュアンス)?」 ・ ・ …
-
18年07月 2日 学校生活
多忙な6年生。
6年生が沖縄から帰ってきました。 しかし、なぜ土曜日なのに学校にいるのでしょうか? 6月30日(土)に平和学園小学校では、2019年4月に1年生になる子どもたちを対象とした「親子陶芸教室」を実施いたしました。 …
-
18年06月29日 学校生活
修学旅行 最終日
いよいよ最終日。 昨日の疲れが出たのか、今までの元気があまりない様子。 礼拝をしてから、荷物を出し、二日間お世話になったお礼を伝えて、宿を出発しました。 今日は対馬丸記念館へ。 入館と同時に説明が始まりま…
-
18年06月28日 学校生活
修学旅行 3日目
朝は海岸で礼拝。沖縄に来てもしっかり礼拝です。 静かな波打ち際で、リコーダーの伴奏に合わせて賛美をし、子どもたちが礼拝をします。 昨日の礼拝も、今日の礼拝もしっかりと学んだことから子どもたちが語ってくれます。 今日…
-
18年06月26日 学校生活
修学旅行 1日目
全員で無事に出発。 平和学習の集大成の沖縄修学旅行。 しっかり学んできます。 空港に着くとテンションはMAX。 写真を撮ろうとカメラを取り出していました。 この調子で撮り続けてバッテリーは持つのでしょうか? …
-
18年06月25日 学校生活
転校生?
朝の礼拝を終えた、「今日の報告」の時間。 ホールに黄色い悲鳴が響き渡りました。 平和学園小学校に生後2か月の新しい仲間がやってきました。 うさぎの「ふくちゃん」です。 ふくちゃんは、お隣の幼稚園にいる「いちごちゃん(白い…