重要なお知らせ
- 25年06月24日
- 小学校体験② 「親子陶芸教室」について
- 25年06月20日
- 「平和の子になってみよう」 申し込み受付延長のお知らせ
- 25年06月 5日
- 小学校体験① 平和の子になってみよう について
れんらく帳
-
18年05月 2日 プレイデー 学校行事
みんないっしょに楽しんで
4月28日にプレイデーを行いました。 新入学した1年生の歓迎、卒業生のホームカミングデイを兼ねる平和学園らしい行事のひとつです。 前半は在校生と保護者、卒業生が参加するレクリエーションです。 学年を越えて、…
-
18年04月28日 学校生活 行事予定
創立記念礼拝
4月27日は平和学園の創立記念日です。 平和学園は今年で72歳になりました。 毎年、この学園にゆかりのある方にお越しいただき、平和学園のことをお話ししていただいています。 今年は、平和学園高等学校OGで現ひ…
-
18年04月25日 学校生活
気づいたら。
1年生が、何やら一生懸命取り組んでいます。 一人ひとり、集中して作業をしています。 2週間前に”はじめまして”をした子どもたちが額を突き合わせて作業をしている姿は 微笑ましくかわいいものです。 「…
-
18年04月24日 学校生活
始発駅
校庭の一角に人だかりが・・・ なんだろう?近づいてみると・・・ 一輪車チームでした。1~4年生の間で流行していて、上り棒を始発駅にあちこちへ漕ぎ出していきます。 まだまだ、漕ぎ出せない子も、そこで練習を繰り返しています。 …
-
18年04月23日 学校生活
子どもたちが、まんなかにいるからこそ
平和学園小学校では毎学期、児童会の役員が話し合い、児童会目標というものを決めています。 教師主導で考えた訳ではない、この目標には子どもたちの”いま”と”ゆめ”が多く反映されます。 …
-
18年04月20日 コラム 学校生活
どうなるか カレーリーダー!
ある日の4時間目。 学校中に何とも言えない、いい香りが漂い始めました。 たまねぎを炒めたときの何とも言えない、あの香り。 誰がなんのために、こんな素敵な香りを届けてくれていたのでしょう。 ど…
-
18年04月17日 学校生活
「惜しい」の先で見つけたこと。
入学して1週間が経ち、1年生の子どもたちは学校生活に慣れてきた様子。 少しずつ始まった勉強も、楽しい休み時間も、全てが楽しくて仕方がないというように見えます。 帰りの時間のことでした。 真新しいワイシャツの固いボタンを…
-
18年04月16日 学校生活
学校探検に出発!
「ここは、理科室といって・・・3年生になると理科の勉強で・・・」 「ここは職員室です。先生たちがいる部屋で・・・入るときには2回ノックをして・・・」 学校内の各教室に6年生が立っています。 1年生を連れて学…
-
18年04月13日 学校生活 宗教行事
イースター礼拝
礼拝を行うグレーニアホールにたくさんの花々が飾られています。 イエス様の復活をお祝いするための花は、子どもたちが各家庭のお庭から持ってきてくれたものです。 今年度は、藤沢大庭教会の山田啓人牧師先生をお招きしてイースターにつ…
-
18年04月12日 学校生活
やさしいめが
♪やさしいめが きよらかな めが きょうも わたしを みていてくださる 「まっすぐに あるきなさい」と みていてくださる ♪ ホールに子どもたちが賛美する声が爽やかに響いていました。 入学式です。…