- 18年07月31日
-
今日が最終日です。 校長先生から卒業証書をもらいました。 最後は涙の別れでした。 カリンヤクリスチャンスクールのみなさん、ありがとうございました。 …続きを読む
- 18年07月30日
-
土日はそれぞれのホームステイ先で過ごします。 カンガルーバーガーを作ってもらいました。 …続きを読む
- 18年07月29日
-
本日は乗馬体験を行いました。 オーストラリアの広い空のもとを、乗馬をしながら散歩をするのは、最高に気持ちが良かったです。 散歩の途中、野生のカンガルーを見ることが出来ました。   …続きを読む
- 18年07月28日
-
カリンヤの小学校6年生の生徒に"ポケモン"についてプレゼンをしました。 オーストラリアでもポケモンは大人気です。 カリンヤクリス …続きを読む
- 18年07月27日
-
今日はジャパニーズフェスティバルが行われました。焼き鳥、お好み焼き、餃子、焼きそば、お味噌汁を作ります。 日本のお祭りをイメージして、屋台の飾り付けを …続きを読む
- 18年07月26日
-
カリンヤクリスチャンスクールには、日本語の選択科目があります。今日はカリンヤの日本語選択の生徒と共に学びます。 アレセイアの生徒は一人一人、日本文化紹 …続きを読む
- 18年07月25日
-
本日よりカリンヤクリスチャンスクールでの授業が始まりました。 午前は担当のPam先生より英語の授業が行われます。オーストラリアの文化、自然、歴史などを …続きを読む
- 18年07月24日
-
日曜日はホストファミリーが集まって、ピクニックを行いました。それぞれの家庭の味に大満足です! ホストファミリーともすっかり仲良くなりました! …続きを読む
- 18年07月23日
-
アレセイア湘南のオーストラリア研修は、ニューサウスウェルズ州のタムワース地区、カリンヤクリスチャンスクールで実施されます。 羽田空港からシドニー空港に行き、そこからタムワース …続きを読む
- 18年07月20日
-
賀川豊彦先生の思想から学ぶ 先日、久しぶりにお会いした先輩に「あなたが学校経営に携わっている平和学園は、あの賀川先生が創立されたものなのですね。驚きました。」と言われ、複雑 …続きを読む
- 18年07月13日
-
7月12日(木) 今日は英国語学研修の修了式です。午前中に授業で行ったドラマとCalon Lanの歌の練習を行いました。 午後は「Closing Cer …続きを読む
- 18年07月12日
-
7月11日(水) 今日の1時間目のEnglish Lessonはエイドリアン先生による「About Llandudno」でした。2時間目には今回の英国研修についての「Final Test」を行 …続きを読む
- 18年07月11日
-
7月11日(火) 今日の1時間目は「Plas Newydd」についてのEnglish Lessonです。 2時 …続きを読む
- 18年07月10日
-
7月10日(月) 今日は「サバイバルアクティビティー」を行いました。それぞれの班でバス・電車を使い、「Beaumaris」「Conwy」「Betws-y-coed」「Bodnant Garde …続きを読む
- 18年07月 9日
-
『みなさんは昨日何を捨てましたか?』 みなさんならば何と答えるでしょうか。 これが6月29日に行われた、高3総合学習における「世界の諸問題への提言」という活動の、とある生 …続きを読む
- 18年07月 7日
-
7月6日(金) 今日はドラマレッスンから始まりました。昨日より声も出るようになってきました。 3時 …続きを読む
- 18年07月 6日
-
7月5日(木)のEnglish Lessonは、ドラマレッスンを行いました。このドラマはバンガー市の年表をテーマとして作成されており、研修の最終日に発表を行います。初めてのドラマレッスンでしたが、 …続きを読む
- 18年07月 5日
-
7月4日(水)のEnglish Lessonは、エイドリアン先生による「カナーボン城」と「スレート」についての講義でした。お昼はバンガー市内でそれぞれ自由に食べましたが、もう大分慣れてきた様子です …続きを読む
- 18年07月 4日
-
被災地に何が必要か? 東北地方を中心に経験したことがないような大きな地震や津波が襲った7年前、君たちはどこで何をしていたのでしょうか。私は病で麻痺した左半身のリハビリをする …続きを読む
- 18年07月 4日
-
本日からEnglish Lessonが始まりました。午前中はバスの乗り方や、いざという時に使えるフレーズ「Survival English」、バンガーの歴史などを学ぶ「About Bangor」の …続きを読む
- 18年07月 3日
-
英国語学研修が始まりました。羽田空港からドバイ経由でマンチェスターへ。長時間の移動でしたが、あまり疲れた様子は無いようです。 ドバイで飛行機を乗り継ぎます。 …続きを読む
- 18年07月 2日
-
- 18年06月25日
-
2018年6月22日実施 於 海老名市文化会館大ホール 金 賞 高3A「Shout to the Lord」 銀 賞 高3B「希望の歌」 …続きを読む
- 18年06月16日
-
コミュニケーション英語は週に5回行われます。そのうちの1時間は、ネィティブ教員によるオールイングリッシュの授業です。 板書もすべて英語です。今回の授業のテー …続きを読む
- 18年06月11日
-
現在、英国国立バンガー大学2年心理学(ジョイントディグリーで社会学)を先行している伊礼あん奈さんが海外の大学で学ぶ魅力について講演しました。 …続きを読む
- 18年06月 4日
-
三聖人?賀川先生が? 先日、ある生徒に質問されました。「なぜ校長先生はアレセイア通信で賀川先生のことばかり採り上げるのですか?」たしかに、私は通信の巻頭言 …続きを読む
- 18年06月 1日
-
2018年度体育祭が6月1日に行われました。 二日前までは雨の予報でしたが、当日は晴天に恵まれ、大変気持ちの良い一日でした。 今年度は『体育祭を通して、生徒の主体性・自主性を高め、今後の学 …続きを読む
- 18年05月22日
-
本校にはチューターが9名います。本校を卒業して現在大学2年~4年生になっている大学生が1号館2階にある学習・進路室を管理し,放課後や土曜日の午前中に生徒の自習監督や進路相談を担当しています。チュー …続きを読む
- 18年05月21日
-
平成30年度 国民体育大会バスケットボール部門 神奈川県スタッフとして2名が本校より選出されました。 ・少年女子 アシスタントコーチ チャン イル(アレセイ …続きを読む
- 18年05月10日
-
高校1年生修養会 5月7日(月)~9日(水) 高校1年生の修養会が行われました。 自然に囲まれた環境の中での3日間は、生徒達にとってかけがえのない時 …続きを読む
- 18年05月10日
-
高校女子バスケットボール部 平成30年4月22日~5月4日に行われた、 第72回関東高等学校バスケットボール選手権大会神奈川県予選会 兼 平成30年度神奈川県高等学校春季バスケットボール大 …続きを読む
- 18年05月10日
-
2018年4月7日~5月4日の期間で関東大会神奈川県予選大会が開催されました。 男子は4位入賞となり6月2~3日に栃木県で行われる関東大会に進むことになりました。 &nb …続きを読む
- 18年05月 2日
-
新入生歓迎スポーツ大会はスポーツを通じて上級生と新入生の交流を目的とした生徒会主催の行事です。新しいクラスで取り組む最初の行事でもあり、このスポーツ大会を通してクラスの団結力も深まります。 種 …続きを読む
- 18年05月 2日
-
・高校1年生が属するステップ1の授業は2回目をおえました。授業中はまだ、緊張した面持ちで、集中して話を聞いています。ネイティブの先生と授業後に “I have a question.& …続きを読む
- 18年05月 2日
-
4月28日(土) 関東予選大会において,女子個人のマッチ戦で優勝し,関東大会への出場が決定しました。 決勝は本校の2年生と3年生の戦いとなり,いつも以上の集中力を発揮した2年生が勝ち,優勝 …続きを読む
- 18年04月26日
-
子どもの人権と賀川先生 さる3月1日の第67回アレセイア湘南高校卒業証書授与式で217名の生徒が本校を巣立っていきました。非常に落ち着いた厳粛な雰囲気の中で、証書を授与する …続きを読む
- 18年04月26日
-
学園創立72年目の創立記念を迎えました。 本日の礼拝は、本学園の前身となる白十字林間学校の話から始まり、平和学園の創立、学園創設者の賀川先生や村島先生のお話、アレセイア湘 …続きを読む
- 18年04月20日
-
4月16日ホームルームの時間を使って、全校で防災安全教室がありました。 今回は、講師に茅ヶ崎市役所防災対策課 陣内瑞生氏をお招きして「地域の災害リスクに備える」というテーマで,『生き残るための …続きを読む
- 18年04月11日
-
いつもアレセイア湘南高等学校男子バスケットボール部に温かいご声援を誠にありがとうございます。 この度、小田島前監督のご勇退に伴い、今年度より「堀英樹」新監督を迎え、さらに …続きを読む
- 18年04月 9日
-
4月9日の午後は,部活紹介でした。 各部活,それぞれ工夫しての紹介です。 いくつかの部活紹介の様子を写真で紹介します。 吹奏楽部 後ろで見 …続きを読む
- 18年04月 6日
-
2018年4月6日(金)、278名の新入生を迎え、高等学校の入学式を賀 …続きを読む
- 18年04月 6日
-
地球市民としての資質を… アレセイア湘南中学高等学校へ入学された、中学校45名、高等学校278名の新入生の皆さんご入学おめでとうございます。また、中学と高校の …続きを読む
- 18年04月 2日
-
2017年度 茅ヶ崎寒川地区高等学校バドミントン大会結果 高校男女バドミントン部 2018年3月31日に行われた茅ヶ崎寒川地区高等学校バドミントン大会の男子団体戦(2複3 …続きを読む
- 18年03月 5日
-
「賀川先生の平和思想」 ~一時的な平和運動とは?~ 3月1日に本校では第67回卒業証書授与式が挙行されます。218名の若人が学園を巣立っていきます。私は式辞の中で、賀川 …続きを読む
- 18年02月 1日
-
賀川先生の平和思想 ~世界国家と協同組合運動~ 本学園の創立者である賀川豊彦先生は、世界平和の実現を目指して、様々な社会活動に取り組まれていたことは前号までにお話しさせ …続きを読む
- 18年01月30日
-
選手たちの健闘を祈り、壮行会が行われました。キャプテンからの挨拶とメンバー紹介、生徒会長から激励の言葉、野球部からエールを送りました。 高校女子バ …続きを読む
- 18年01月10日
-
賀川先生の平和思想 ~賀川豊彦先生と協同組合~ 新年おめでとうございます。2018年がスタートしました。どんな1年になるのでしょう。今年は韓国で冬季オリンピック、ロシア …続きを読む
- 17年12月22日
-
12月18日(月)午後1時から、平和学園小学校・アレセイア湘南中学高等学校のクリスマス礼拝がアリーナで行われました。 ハンドベルの響きによって、礼拝が進んでいきます。 …続きを読む
- 17年12月21日
-
GU冬季セミナーが始まりました! GU冬季セミナーは3日間。すべて90分授業。通常のGU土曜セミナーと同じ時間帯で実施されます。高校3年生のGUセミナーは11月末で終了してい …続きを読む
- 17年12月15日
-
12月13日(水)、クラスの団結や学年の壁を越えた交流を深めることを目的に 生徒会主催の球技大会が行われました。競技種目はサッカーとバレーボールの2種目。 リーグ戦から決勝トーナメントまで …続きを読む
- 17年12月 4日
-
賀川先生の平和思想 ~雲の柱(賀川豊彦記念松沢資料館発行)No.29から~ 本学園に定期的に送られてくる出版物の中で、私が必ず目を通すものの一つに、この「雲の柱」という …続きを読む
- 17年12月 2日
-
小中高合同クリスマス礼拝 12月18日(月)午後1時~ 本校アリーナにて 平和学園小学生のページェント(聖誕劇)とアレセイア湘南中学高等学校生のハレルヤ合唱 一般公開行事です。ぜひお出 …続きを読む
- 17年11月17日
-
平和学園のクリスマスツリーの点灯式が行われました。 幼稚園児,小学生とそのご家族,中学生,高校生,先生方が一緒に礼拝を守りました。 …続きを読む
- 17年11月14日
-
11月10日(金)収穫感謝礼拝が行われました。 収穫感謝祭の由来は約400年前にさかのぼります。 …続きを読む
- 17年11月 9日
-
11月8日(水)に,保護者会主催の芸術鑑賞会が行われました。 今年度は「アレセイア寄席」で,寄席囃子教室,紙切り,落語が行われました。 最初は寄席教室です。 寄席が始 …続きを読む
- 17年11月 1日
-
ノーベル平和賞とは? 昨年度は学園創立70周年でした。それを契機に、この通信でもお二人の言動を追いながら原稿を書いてきました。前号でも、賀川先生が考える平和の問題解決を基礎 …続きを読む
- 17年10月17日
-
先月9月に本校を準公開会場として実施した第29回世界遺産検定の結果、本校の高校2年生2名が2級にみごと合格しました。合格した2名はフィールドワーク・カルチャー研究同好会に所属し、高2の4月に3級に …続きを読む
- 17年10月17日
-
10月13日(金),高校3年生と保護者を対象に「センター・一般出願ガイダンス」を6時間目に賀川・村島記念講堂を会場にして行いました。一般受験で大学を目指す生徒及び保護者が出席しました。本校オリジナ …続きを読む
- 17年10月12日
-
10月12日(木)6時間目,今年の3月に卒業し,大学に進学した3名の卒業生からのお話を2年生が聞く「卒業生の講話」が開催されました。在学している大学の紹介,進学先を決めたきっかけ,具体的な対策,高 …続きを読む
- 17年10月 6日
-
「平和の種」 平和学園小学校教諭 石黒敬子 「愛は隣人に悪を行いません。だから、愛は律法を全うするものです。 ローマの信徒への手紙13章10節 今朝もこうしてみなさんと一緒に礼拝でき …続きを読む
- 17年10月 3日
-
アレセイア湘南後援会ならびに在校生の保護者の皆様 後援会では、親睦バスツアーは申込数が定員となりましたので, 申込受付を終了いたしました。 また次の機会にお申し込 …続きを読む
- 17年10月 2日
-
「現代の平和とは?」 昨年度は学園創立70周年でした。それを契機に、この通信でもお二人の言動を追いながら原稿を書いてきました。前号の冒頭でも、賀川先生が考える平和の問題解決 …続きを読む
- 17年09月28日
-
9月27日(水)、JICA横浜研修に赴きました。ワークショップや海外移住資料館を通じて、世界の現状や開発途上国が抱える課題、移民の歴史等を学び、研修後は班毎に分かれて外国人インタビューにも挑戦し …続きを読む
- 17年09月22日
-
9月16日(土)、本校の文化祭である「平和祭」が行われました。 多くの方々にご来場いただき、誠に有難うございました。 今年も各クラスの出し物を、垂れ幕でアピールしま …続きを読む
- 17年09月22日
-
「いままで経験したことのないスポーツを経験したい。」 「アレセイア湘南でなければ体験できないスポーツを。」 という思いから、今回の授業はイギリス連邦諸国 …続きを読む
- 17年09月21日
-
アレセイアでは,希望者(中2~高3)を対象に毎年夏休みにオーストラリアでの語学研修を行っています。 今年度からクイーンズランド州タムワース地区にある、カリンヤクリスチャンスクールで語学研修を行 …続きを読む
- 17年09月13日
-
平和祭では,毎年巨大アーチがお客様をお出迎えします。 今年も夏休みから準備を始め,文化祭を週末に控える今週, 外壁,屋根,天井などのパネル貼りを行いました。 4.6mも …続きを読む
- 17年09月 7日
-
9月4日(月)~9月6日(水)YMCA東山荘 テーマは「自立(自律)と共生」です。 第1日 オリエンテーション 実行委員より挨拶と説明がありました。 & …続きを読む
- 17年09月 1日
-
「平和の意味とは?」 ―本校の目指すものー 私は賀川先生、村島先生が創立された平和学園に移って5年目となりました。昨年度は学園創立70周年でしたので、この …続きを読む
- 17年08月31日
-
高校生2年生と中学3先生は神奈川県ジュニア強化練習会に参加しました。7月は真夏の太陽の下、8月は雨の中、1日打ちました。充実した練習会でした。 フォームがなめらかになり …続きを読む
- 17年08月29日
-
2011年3月11日に東日本大震災が起きてから6年5ケ月が過ぎました。今、被災地はどうなっているのだろうか。2017年8月1日~3日にかけて、宮城県石巻市・女川町に教師3名と生徒5名で行ってきま …続きを読む
- 17年08月23日
-
平成29年度 秋季神奈川県大会出場が決定しました。 湘南地区Aブロック 3勝0敗(そのうち2勝はコールド勝ち) 1位通過で県大会出場を決めました。 …続きを読む
- 17年07月28日
-
今日はオーストラリアの先住民族「アボリジニー」について学びました。アボリジニーの絵をブーメランにペイントします。 午後は、カリンヤクリスチャンスクールの生徒に日本文化を紹介します。事前学 …続きを読む
- 17年07月28日
-
月曜日からカリンヤクリスチャンスクールでの語学研修が本格的に始まりました。午前中は、ALTの先生から英語の授業を行います。午後はそれぞれのバディと一緒に現地校の授業に参加します。 …続きを読む
- 17年07月25日
-
日曜日はホストファミリーが集まって、ピクニックを行いました。 ブッシュウォーキングでは、野生のカンガルーを見ることができました。   …続きを読む
- 17年07月22日
-
アレセイア湘南のオーストラリア研修は、今年度からニューサウスウェルズ州のタムワース地区、カリンヤクリスチャンスクールで実施されます。 羽田空港からシドニー空港に行き、そこか …続きを読む
- 17年07月20日
-
国際交流(淡江高級中学)7月11日(火)~13日(木) 今年も台湾から淡江高級中学の皆さんが本校にやってきました。 学校で交流した後、本校生徒の家にホームステイを行ないま …続きを読む
- 17年07月20日
-
「平和の意味とは?」 ― 賀川先生の平和論の視点 ― 今回も、前号に引き続いて賀川先生が提唱された「平和の意味」を考えてみたいと思います。まずは先生の視点をお読みください。 …続きを読む
- 17年07月18日
-
12年目を迎えた「GO!GO!大学見学会」はチャーターしたバスで本校を出発し、大学のキャンパス見学を行ない、またバスで本校に帰ってくるという本校独自の大学キャンパス見学会です。今年の「GO!GO! …続きを読む
- 17年07月15日
-
7月7日(金)4校時に中学校1年生から高校3年生まで,薬物乱用防止講座に参加しました。「薬物から身を守るために自分にできることは何か」をテーマにそれぞれが考えることができました。 …続きを読む
- 17年07月15日
-
月曜は、サバイバルアクティビティでした。各班が調べた見学地に、班員と協力して、行って帰ってくるというプログラムです。木曜のクロージングセレモニーで、そのレポートがされます。 …続きを読む
- 17年07月15日
-
写真は、 最終日に発表するドラマ(劇)の授業の様子です。本格的な演技指導があります。 またカロンランという讃美歌も練習しました。 午後はドラマの参考にと、農場にいって現場を視察してきまし …続きを読む
- 17年07月14日
-
多摩大学グローバルスタディーズ学部 学部長 ウィリアム シャング先生による特別講座です。 高校3年生が一堂に会して、シャング先生からお話を伺いました。 シャング先生からは、 …続きを読む
- 17年07月10日
-
  …続きを読む
- 17年07月 7日
-
<明治学院大学との教育連携について> 2016年3月3日に本校と明治学院大学は連携教育事業に関して基本協定を結びました。両校はキリスト教学校教育同盟加盟校として、キリスト教主義教育を継続して …続きを読む
- 17年07月 6日
-
3日目は、午前中スレートというバンガー特有の屋根板のことやカナーボン城についての授業をしました。 また、アドバンストクラスという留学レベルのクラスでは、詩を読みました。 &nb …続きを読む
- 17年07月 6日
-
初日は、日本からヘルシンキを挟んで、バンガーにつき、ホストファミリー引き継いだ場面です。長時間の移動でした。 & …続きを読む
- 17年07月 4日
-
SDGs(Sustainable Development Goals)の17の目標の 中から、テーマを選び、各自で調べた内容をレポートにまとめました。 また、人に訴えかけるスピーチとは何か …続きを読む
- 17年07月 3日
-
「平和の意味とは?」― 本校の目指すもの、守るもの ー 前回は初代校長の村島先生の文を引用して皆様と共に考える機会としました。今回は賀川先生が私たち学園を創立された意味から …続きを読む
- 17年06月30日
-
2017年度体育祭が6月26日に行われました。 今年度は『生徒一人ひとりが主体的に取り組む体育祭を通して、生徒の自主性を高め、今後の学校生活に活かす』ことを目標として、生徒による体育祭実行 …続きを読む
- 17年06月28日
-
高校2年生が6月22日(木)にNGO訪問に行ってまいりました。 NGOの方に普段聞けない話や、その団体の概要など詳しく知ることができました。 &n …続きを読む
- 17年06月28日
-
高校男子バスケットボール部、女子バスケットボール部のインターハイ[全国高等学校総合体育大会]出場が決まりました。男女アベック出場は、神奈川県の高校としては38年ぶりの快挙、神奈川県の私立学 …続きを読む
- 17年06月16日
-
今年度からスタートしました、高校3年生対象の放課後step 3 講座です。 週1回会話を中心にディーン先生と学んでいます。 3年目ともなるとペアワークもスムーズで …続きを読む
- 17年06月13日
-
英語塾生OGが、海外留学についての講話を行いました。 参加者は海外留学に興味のある在校生とその保護者。地域の方々もお招きしました。 …続きを読む
- 17年06月 7日
-
NPO法人ACEより講師の田柳さんをお招きし、 「児童労働」をテーマに講演していただきました。 児童労働の過酷な状況について、真剣に耳を傾け …続きを読む
- 17年06月 5日
-
戦争はまっぴらだ ―平和学園の使命はここにー 今回は初代校長の村島先生の文から学んでみたいと思います。まずは先生の文をお読みください。昭和44年に発行された「平和のこころ …続きを読む
- 17年06月 2日
-
2017年6月1日 4時間目(12:10~13:00) 高校2年Cクラス コミュニケーション英語IIの授業 担当教師:古賀恵一郎 コミュニケーション英語は教科書の英 …続きを読む
- 17年06月 1日
-
2017年6月1日3時間目(11:10~12:00) 高校1年Aクラス 世界史Aの授業 担当教師:市川賢司 オリジナルプリント教材 &n …続きを読む
- 17年05月26日
-
本日の3時間目は讃美歌コンクールにむけての練習です。 それぞれのクラスが苦労しながらも,工夫を凝らして練習を行っていました。 パート別で練習するクラス …続きを読む
- 17年05月26日
-
5月19日(金)自転車安全教室がありました。対象生徒は、中学1年生と高校1年生です。初めて自転車通学する生徒が多い学年でもあるので、学校生活にも慣れたこの時期に毎年行われています。茅ヶ …続きを読む