れんらく帳
-
19年03月11日 学校生活
隣人を覚える礼拝
東日本大震災から8年を迎えた今日、平和学園小学校では、隣人を覚える礼拝を守りました。毎月11日に行われている「隣人を覚える礼拝」、以前は「震災を覚える礼拝」でした。東北だけでなく熊本、北海道などで大きな地震が起きました。西日本や九州地方でも…
-
19年03月 7日 学校生活
学習発表会
学習発表会が行われました。 各学年が、学習の成果を披露しました。 司会は5年生。 来年度の児童会を担う面々。 トップバッターは1~4年生の英語の歌。 毎朝5分の「朝英語」で練習してきた歌の発表です。 スポンジのように音を吸収する彼らの耳…
-
19年03月 5日 学校生活
昔のくらしたんけんたい
3学期の社会では、"昔のくらし探検隊"と称し、"昔"(といっても主に戦前・戦後を含めた昭和。昭和生まれの私は、自分の時代がもう昔になるのかとショックなのですが・・・。)のことを学習しています。これまで昔のものを調べたり、おうちの人に子どもの…
-
19年03月 4日 児童募集 学校生活
学習発表会・2020年4月入学希望者対象学校説明会実施のお知らせ
明後日、6日(水)に学習発表会を行います。 あわせて、2020年4月入学希望者向けの学校説明会を行います。 各学年が、それぞれ準備をしてこのときに臨みます。 1~4年生の英語の合唱は明るく愛くるしく必聴のひととき。 ミュージカル「サウン…
-
19年03月 1日 学校生活
最後のお話会
今週のお話会が最後のお話会でした。学級通信に誤りがあってすみません。平和学園小学校で先生になった21年前からお話会はありました。もう何年の歴史があるのでしょうか。一年間に5回しかないお話会です。時間もわずかです。でも心に残っているお話がたく…
-
19年02月28日 学校生活
スキー教室表彰
スキー教室競技会の表彰式を礼拝後に行いました。 メダルの裏に貼り付けるネームシートが届いたので、いよいよの表彰です。 平和学園の表彰関係の中で1番大きなメダルがスキー教室競技会のメダルです。 首からかけたときに存在感は、なかなかのものです。…
-
19年02月27日 学校生活
マラソン大会
マラソン大会が実施されました。 昨年度より辻堂海浜公園を舞台に行っています。 少し肌寒い気候でしたが、マラソンするにはちょうどいい具合。 練習の成果を発揮すべくアップにも力が入ります。 メダルが目標。 完走が目標。 自己ベスト更新が目標…
-
19年02月26日 学校生活
国会見学・ユニセフハウス見学
社会科見学に行ってきました。今年は今まで以上に特別感のある国会見学でした。すべてのコースでファストパスのように並ばずに見学ができ、普段、見学できないところを通りながらの学習となりました。特別見学パスが威力を発揮しました。他校の小学生が並んで…
-
19年02月25日 学校生活
スタンプラリー開催!
本日から、児童会主催のスタンプラリーというイベントが始まります。 この企画も、現5年副会長が公約として掲げたものです。 公約に掲げたことを話し合って改変をして「みんなが楽しめるように(楽しいことができるように)」とバージョンアップをして実施…
-
19年02月22日 学校生活
平和ゆうびんきょく
今週はいろいろと準備をしてきた平和郵便局を開く週でした。 郵便番号は710が共通番号。『 へいわ 』を意味します。 『 7 』を傾けると『 へ 』に見えるということで 『7』。 『 1 』は『 いち 』の『 い 』で 『1』。 『 0 』は…