募集に関するお知らせ
- 25年03月24日 2025年度 学校説明会について
- 24年04月 1日 適性検査型入試の導入について
- 22年02月15日 中学校紹介ダイジェスト
ニュース
-
18年12月 4日 総合学習
中1 第2回宿泊研修3 夕食づくり&レクリエーション
宿泊研修の夜は,班に分かれてカレー作りです。 学校近くのスーパーに,食材の買い出しに行き,戻った班からカレー作りを始めます。 家庭科の調理実習で一度カレー作りを行いましたが,今回はすべて自分たちの手で行います。 うまくいったのでしょうか。 …
-
18年11月29日 総合学習
中1 第2回宿泊研修2 「6年間を考えるワークショップ」
中学校生活にも慣れた2学期,自分がアレセイアでどのような6年間を過ごすのかを考えるワークショップを行いました。 最初に「しっかりとした中高生は○○ができる」というテーマでウェビングを行いました。 男女別の小グループに分かれてウェビ…
-
18年11月28日 総合学習
中1 第2回宿泊研修1「平和の語り部」講話
中学1年生の総合学習のテーマは「平和」です。 平和を考える茅ヶ崎市民の会実行委員会の小松眞知子さんの協力で,「広島での被爆体験」のお話しを伺いました。 お話は,爆心地から2kmの自宅で被爆された樫村従子さんです。 原爆が投下された瞬間を…
-
18年11月19日 学校行事 総合学習
中3 広島研修 平和学習と民泊・家業体験
中学3年生は,「小さな平和」から「大きな平和」をコンセプトとするグローバル教育カリキュラムの研修旅行として,広島を訪問しました。 プログラムの前半は,広島での平和学習です。事前学習として,原爆先生のお話を伺い,広島について学んできました。広…
-
18年11月17日 学校行事
クリスマスツリー点灯式
平和学園のクリスマスツリーの点灯式が行われました。 幼稚園児,小学生とそのご家族,中学生,高校生,先生方が一緒に礼拝を守りました。 ハンドベル部が美しい演奏で讃美しました。 司会や聖書朗読などは,中高生が行いました。 正門広…
-
18年11月13日 総合学習
中1ランキング「小さな平和」をつくるために大切なことは?
中学1年生が「小さな平和」をつくるために大切なことは?というテーマでランキングを行いました。 まずは一人ひとりが,9つのWORDのランキングを決めていきます。 多数決ではなく,話し合いで順位を決めていきます。 カードを置きながら,…
-
18年11月 9日 学校行事
2018年度 保護者会主催芸術鑑賞会
11月7日(水)に保護者会主催の芸術鑑賞会が行われました。 今年度は山本光洋氏による「KOYOパントマイム」でした。 &nbs…
-
18年11月 9日 学校行事
収穫感謝礼拝
収穫感謝祭の由来は約400年前にさかのぼります。 イギリスから宗教的自由を求めてアメリカに移住した清教徒(ピューリタン)が収穫を感謝する記念行事です。 清教徒がアメリカに到着し、本国から持ってきた種子などで農耕を始めたところ、現地の土…
-
18年11月 8日
茅ヶ崎寒川地区 中学国語弁論大会
本校の代表として,中学3年生の女子が,茅ヶ崎寒川地区中学国語弁論大会に出場しました。 テーマは 「『倫理的な』 消費者になろう」 です。 緊張感のあるなか,思いを伝えようと堂々と主張を述べました。 茅ヶ崎寒…
-
18年11月 1日 総合学習
高1総合「Free The Children Japan」による特別講演
児童労働の現状を知るため、Free The Children Japan から行使をお招きし、特別講演を行いました。 2人の講師が生徒に語り掛けるように話してくださいました。 「深刻な話だけど、前向…