重要なお知らせ
- 25年04月15日
- 子育てひろば「ひよこぐみ」年間開催予定のお知らせ
- 25年04月15日
- 子育てひろば「ことりぐみ」年間開催予定のお知らせ
- 25年03月 3日
- 【親子教室】2025年度 1 歳児親子教室「ふる~る」募集のお知らせ
- 25年03月 3日
- 【募集終了しました】 2歳児親子教室「 ふらっふぃ~ 」
- 24年11月 1日
- 【入園案内】2025年4月入園の追加募集について
れんらくノート
-
22年09月16日 1歳 つくし
あけて(だして)。
つくしぐみの子どもたちが、日陰で砂遊び。 べったりお尻をついたり、中腰だったり、それぞれのスタイルで楽しんでいます。 友だちといっしょ。 先生といっしょ。 穏やかな楽しそうな時間です。 水道から「あけてー!」の声。 水を出してのお願いでした…
-
22年09月15日 全学年
ウオーミングアップ
幼稚園の朝は早いです。 7時台、8時台から子どもたちは思いおもいのあそびを展開しています。 ひとりがふたり。 ふたりがさんにん。 次第に仲間が増えていきます。 この時間にしかしないあそび。 この時間から続くあそび。 ウオーミングアップからい…
-
22年09月12日 全学年
秋の訪れ?
セミの鳴き声がフェードアウトしていく中で、トンボが多く飛ぶ季節になりました。 トンボにも種類によって時期があるのでしょうか? アカトンボよりも、シオカラトンボが多く飛んでいます。 幼稚園のデッキや植物の先端に止まることがあります。 空中を右…
-
22年09月 8日 年長
よく見て、よーく見て。
新江ノ島水族館に見学に行ってから1週間。 年長組の子どもたちはというと、黙々と海のいきものを製作しています。 図鑑の色とパレットの絵の具の色を見比べて、"ほんもの"にするべく取り組んでいます。 これもいたかな?これを作ろうかな? 悩んでいる…
-
22年09月 7日 年中
ビーサン
上履きではない履物を掃いている子どもに出会いました。 「それ、なあに?」 『ビーサンだよ。』 「なんで、ビーサンを掃くことにしたの?」 『ぼうけんにいくから。』 そう言って、立ち去っていきました。 足の指と指の間が痛くならなさそうで、いい感…
-
22年09月 6日 年少
ぱらり。
登園時間からすこし時間が経過して、子どもたちが各々の場所であそんでいます。 こばと室を通ると年長組の子どもがちらほら。 その中で、ある一角にまじまじと絵本に目をやる子どもの姿がありました。 雪だるまを模したデザートのレシピを見ながらにやにや…
-
22年06月 1日 年長
話し合っているところ
年長組の子どもたちが集まって、運動会の話し合い。 クラスも混ざって、人数もそれぞれ。 先生の問いかけに子どもに意見が飛び交います。 友だちの意見を聞いて、新しい考えが浮かぶことも? どんな楽しいことが待っているんだろう? …
-
22年05月31日 年中
よく見て、塗って。。。
年中組の保育室で国旗の本とにらめっこ。 ここが、この色で・・・。 ここは、こういうかたちで・・・。 白いところを塗りつぶして・・・。 年長さんに頼まれた年中さんの運動会に向けた準備。 一歩一歩、近づいてきています。 …
-
22年05月30日 年長
小学校体験
行事の代休日で小学生のいない校舎に年長組の子どもたちの姿がありました。 小学校の先生方にお招きいただき、小学校体験をしました。 ホールに集まって説明を受けた後に、学校の中を探検。 教室で席について「おおきなかぶ」を読んでもらいました。 みん…
-
22年05月21日 年中 年少 年長
たまご
ある朝のこと。 そろそろ登園時間が終わるかなという頃でした。 園庭の金柑の木に人だかり。 教育実習生の学生さんが子どもたちに何やら一生懸命説明してくれています。 なんだろう?と近づいてみると・・・ そこにいたのはアゲハチョウ。 枝にとまって…