重要なお知らせ
- 22年05月31日
- 【入園案内】1学期の説明会予約について
- 22年05月31日
- 【入園案内】1学期の見学予約を受け付けます
- 22年03月17日
- 【受付終了】 2022年度 2歳児保育「ふらっふぃ~」の申し込みについて
- 22年03月 1日
- 【子育て相談】3月の子育て相談室開所日のお知らせ
- 22年02月 8日
- 【重要】2022年度新入園の保護者様
れんらくノート
-
21年05月 7日 年長
現場での出来事
園舎の普段はあまり使わない脇の門を抜けて年長さんが、どこかへ向かいます。 やってきたのは園舎の裏の通路。 そこを今、一生懸命開墾しています。 大きな石をどけて、土や砂を振るって、うねを作ってという具合に。 さて、何を育てる畑になるのでしょう…
-
21年05月 6日 年中
たくらむ
園庭の隅でこそこそ。 暗躍する子どもたちを発見。 毎年恒例というべき企み。 "落とし穴づくり" 「大きい穴にしよう。」 「たくさん水を入れてビショビショにしてしまおう。」 そんな崇高なビジョンを持ちつつも3人集った年中さん。 ひとりひとりの…
-
21年05月 1日 年中 年少 年長
つどい
はじめてのことがたくさんあった1年のはじまり。 ドキドキやシクシクもあったかもしれません。 ワクワクやニコニコもありました。 ひとりで、ふたりで、さんにんで。 いろんなところにあそびがあって、ふしぎがあって、過ごしてきました。 子どもにとっ…
-
21年04月30日 年少
さかなのおしっこ。
「この、線みたいなのはなんだろう?」 水槽の下に沈んだ金魚のフンを見ながらのつぶやき。 『ヒント、"ウ"がつくものです。』 「ウンチかあ。じゃあ、おしっこをしたらどうなるの?」 金魚を見ながら浮かんだ不思議。 魚のおしっこはどんなものなの…
-
21年04月20日 全学年
GREEN
少しずつ園庭に緑が増えています。 久しぶりのシロツメクサ。 ちょこんとノースポール。 初めて出会ったハナダイコン。 続々、新たな緑がやってきています。 …
-
21年04月19日 年少
せっせと。せっせと。
お弁当が始まる少し前の時間。 年少組の子どもたちが保育室の掃除をしたり、準備のために椅子を並べたり。 片付けの声がかかり始めたところで、まだぎりぎりまで遊びたいという子もちらほら。 そういう中で、こうやって日々が進んでいく流れの中で役割を担…
-
21年04月16日 年少
はじめての1週間。
ながい1週間がおわりました。 年少さんにとってのはじめての1週間。 はじめて出会った、お祈り。 目を閉じて、手を組んで、アーメンも。 生活の中で馴染み始めたかな。 荷物の多い金曜日。 大きな荷物を抱えて一生懸命歩きます。 大好きな、おう…
-
21年04月15日 年長
力を合わせて。
協力すると高くなる。 協力すると楽しくなる。 協力するとドキドキする。 協力する年長さんでした。 …
-
21年04月14日 年長
響きに出会って
ピアノとピアノの間で楽しそうにしている子。 そして、ピアノを弾く子。 「なにしてるの?」と問うと 『音がすごいんだよ』という返答。 音の響きを楽しんでいるのだそう。 確かに隙間に入り、ピアノの音を聞くと随分と響きます。 偶然のピアノの配…
-
21年04月13日 年長
駅直結
ある年長組の保育室の入口に自動改札機が現れました。 サイズ感といい、色合いといい、本物のようです。 小さな子から年長さん、先生まで通らずにはいられない、そんな様子。 生活の中にあって、やってみたいけどなかなか子どもだけじゃできないこと。 そ…