ホーム > れんらくノート > 記事一覧

れんらくノート

れんらくノート

18年08月 3日 お知らせ園庭開放

【園庭開放】8月3日(金)は実施しません。

本日、光化学スモッグ注意報が発令したため、園庭開放は実施致しません。   またのお越しをお待ちしております。   平和学園幼稚園

18年07月25日 お知らせ園庭開放

【園庭開放】 夏休みの実施日について

平和学園幼稚園では夏休みの月・木・金曜日に地域のお子様もご利用いただける 園庭開放を実施しています。実施日は以下になります。 雨天中止となりますので天候が悪い場合はお問い合わせください。   7月実施予定  26日(木)  27日(金)  30日(月)   8月実施予定  2日(木)  3日(金)  6日(月)  9日(木) 10日(金) 20日(月) …続きを読む

18年07月19日 お知らせ園庭開放

【園庭開放】暑さにご注意ください

いつも園庭開放をご利用いただきありがとうございます。   30度を越える高温の日が続いています。 園庭開放をご利用の際は気温やお子様の体調に十分ご配慮ください。 お飲み物はご家庭よりお持ちください。   平和学園幼稚園

18年05月22日 年少年長

雨の楽しみ方

お弁当を食べていたら 突然雷が鳴ってどしゃぶりになりました   年少さんのテラスでは 椅子を並べて雨の見物 廊下のトタン屋根からひと筋に落ちてくる雨を じっと見ているお友だちも   年長さんのテラスでは 「どれくらいおみずがながれてくるのかためてみよう!」 小さいバケツはあっという間にいっぱいになったので 大きなバケツを置いて調べ …続きを読む

18年05月19日 年少年長

はじまりました!

入園式から約1ヶ月。 おうちの人と離れるのが寂しかったり おしたくのしかたがわからなかったり たくさんドキドキした年少さんも 年長さんに手伝ってもらったり 年長さんの真似をしたりしなから 幼稚園で楽しく過ごせるようになりました。 どんどん遊びを見つけて、いっぱい楽しもうね! …続きを読む

18年05月14日 園庭開放

【園庭開放】5月14日(月)は実施しません。

5月14日(月)は園外行事のため、園庭開放を行ないません。 またのお越しをお待ちしております。     平和学園幼稚園

18年04月12日 お知らせ

2018年度 地域園庭開放のおしらせ

平和学園幼稚園では保育後のグラウンドを地域の方々へ開放しています。 ご利用希望の方は以下の項目をご覧になり、ご利用ください。    開放日 : 保育日の月曜日・木曜日・金曜日 (雨天中止)  時 間   : 14時30分~16時まで  場 所   : 幼稚園グラウンド (保育室、北側園庭は利用不可)  利用者 : 在園児 …続きを読む

18年02月26日 お知らせ園庭開放

【園庭開放】3月、春休み中の開放日について

平和学園幼稚園では保育日の月・木・金曜日に地域のお子様もご利用いただける 園庭開放を実施しています。3月は1日(木)より実施します。   春休み中は3月22日、23日、26日、29日、30日の14時30分から 16時00までとなります。春休み中の4月は実施致しません。     雨天中止となりますので天候が悪い場合はお問い合わせください。 …続きを読む

17年11月30日 2歳児保育お知らせ

【2歳児保育ふらっふぃ~】願書受付について

2018年度 通年2歳児保育ふらっふぃ~の募集についてお知らせします。   願書配布 : 2017年11月29日(水)~12月5日(火)          平日9:00~16:00まで、事務局にてお渡しします。 募集人数 : 20組(火・木コース10組・水・金コース10組) 願書受付 : 2017年12月6日(水)13:30~13:45         応募多 …続きを読む

17年10月28日 年長

運動会物語 5

(振り返りのブログになります)   つくってます。   運動会にやることが決まったら、競技に必要なものは自分たちでつくります。   ミシンも登場! 有志のチアダンスのスカートを縫っています。 もちろん ポンポンもつくります。   そしてここ数年恒例となっている、有志の応援ファッションショーの衣装も。 白 …続きを読む

17年10月19日 お知らせ

第3回 幼稚園説明会開催のお知らせ

2018年度入園希望者対象に、第3回幼稚園説明会を開催します。    日 時  10月28日(土) 10:00より (受付9:40~)  会 場  幼稚園      上履き、筆記用具をご持参ください。予約は不要です。    駐車場はございませんのでお車での来園はご遠慮ください。    皆さまのお越しをお待ちしております。     …続きを読む

17年10月19日 お知らせ

募集要項・願書の配布について

2018年度入園 募集要項・願書の配布について   【配布期間】 10月16日(月)~10月31日(火) 平日9:00~16:00 1部 500円で取り扱っています。   【願書受付】 11月1日(水) 詳しくは募集要項をご確認ください。   詳しくは入園案内ページをご覧ください http://www.aletheia.ac …続きを読む

17年10月18日 お知らせ

【公開行事】運動会:10月18日幼稚園グラウンドで行います

本日アレセイア湘南中学高等学校アリーナで予定していた運動会は 天候に恵まれグラウンドが回復したため、幼稚園グラウンドで 行います。お知らせが二転三転してしまい申し訳ございません。    日 時 : 10月18日(水) 9:00~12:00  会 場 : 幼稚園グラウンド      ※駐車場は利用できません。お車での来園はご遠慮ください。    ※未就園 …続きを読む

17年10月 4日 年中

運動会物語 4

”うんどうかいにかざる こっきと かんばんを つくってっください” ある日、年長さんから年中さんに依頼がありました。   その翌日から年中組で国旗描きがはじまりました。 毎年、運動会では年中組描いた万国旗を飾ります。 B5ほどの画用紙に、好きな国旗を選んで丁寧にクレヨンで描きます。 隅々まで塗り込むのは大変ですが、出来上がった瞬間はとて …続きを読む

17年10月 4日 年長

運動会物語 3

”うんどうかいでやりたいこと” を みんなで相談して決めた年長さん。 全員でやる競技の他に3つのグループに分かれて やりたいことのなかから何をするか選ぶことになりました。   あるグループでは、普段聞いていたり、劇で見たりした 昔話をテーマにした競技に取り組みます。 話し合いの翌日、一人の子どもが取り入れたい話を書いてきてくれました。 …続きを読む

17年10月 3日 お知らせ

【公開行事】運動会のお知らせ

平和学園幼稚園では、今年の運動会を公開行事として行います。    日 時   10月14日(土) 9:00~12:00頃まで  会 場   幼稚園グランド          ※お車での来園はご遠慮ください。     運動会のプログラムは年長組の子どもたちが中心となって、子どもたちの力で行ないますので   進行状況はどのようになるかわかりません。小 …続きを読む

17年09月27日 年長

運動会物語 2

”うんどうかいをやる” ことに決めた年長さん。 さて今度は ”なにをする?” の話し合いです。 運動会でやってみたいことを、 まずクラスでどんどん出していきます。 あれもやりたい、これもやりたい、、 ホワイトボードが埋まるのもあっという間。 そして2クラスのホワイトボードを並べてみんなで相談です。 100もの & …続きを読む

17年09月26日 年中年少年長

運動会物語

9月のはじめのことです。 「うんどうかい いつかられんしゅうする?」 ある年長の子どもが言い出しました。 「うんどうかい やるってきめてたっけ?」 「そうだんしなくちゃね」 こんなやりとりが、今年度の運動会活動の始まりです。 年長さん2クラスで相談を重ね、今年も運動会をやろうということになり、 年少や年中を誘いました。   10月14日の運動会に向 …続きを読む

17年09月26日 年中年少年長

水族館物語 完

7月に平和学園幼稚園の水族館が完成しました。   大きな透明のジンベイザメの周りに、たくさんのイワシの群れ 大小たくさんの魚たち。。。。 年中や年少の子どもたちも、水族館になったホールを通るときは 息を止めて泳いで(フリをして)いくほどです。   「おうちのひとにも みてもらいたい」 と水族館に保護者の方を招待しました。 自分でつく …続きを読む

17年09月14日 お知らせ

9月15日(金) 園庭開放中止のお知らせ

9月15日(金)は幼稚園行事準備のため、園庭開放を行いません。 ご了承ください。     2学期は行事が多く園庭開放を行えないことがありますので、 ご来園前にお問い合わせください。     お問い合わせ先  平和学園幼稚園 : 0467-82-1661     …続きを読む

17年09月11日 お知らせ

【受付終了しました】2歳児保育 ことりぐみ

本日10時30分より受付をしていました「2歳児保育 ことりぐみ」は 定員に達したため、受付を終了させていただきました。   お申込みありがとうございました。     平和学園幼稚園

17年09月 4日 お知らせ

2歳児保育 ことりぐみのおしらせ

2歳児保育 ことりぐみを行ないます。   日 時  2017年9月14日(木) 10:00~11:30 対 象  2014年4月2日~2015年4月1日生まれの在園児の弟妹、及び一般の2歳児 定 員  10組 持 物  タオル・着替え 利用料  1組 100円(保険料) 内 容  親子ふれあい遊び、製作など   申込みについて   以 …続きを読む

17年07月22日 お知らせ

園庭開放のお知らせ

夏休期間中も以下の要領で園庭開放を行います。 約束をご理解のうえ、暑さに注意してご利用下さい。 曜日 月・木・金曜日 時間 14時~16時 *なお行事のため、7月24日(月)はご利用いただけません。

17年07月 8日 その他年長

小さなお客さま

今年度より未就園児の一時預かりが始まりました。 この日、お友だちが園舎を冒険していたところ、 年長の部屋にたどり着きました。 さっそく 「かわいい」 「おねえちゃんがだっこする?」 と、大喜びの年長さん。 子どもたちはこのかわいいお客さまのために 絵本を選びます。 はじめに持ってきたのは童話の厚い本。 「そんな じ ばっかりのほん  ちいさいこは わ …続きを読む

17年07月 8日 年長

水族館物語 7

今年の水族館には、大きな魚がたくさん泳ぐようです。 子どもたちは図鑑で調べた魚の大きさにこだわり、 書いてある大きさ通りにつくりたいようです。 大きな魚が保育室一面に、魚市場さながら横たわっています。 とうとう作業スペースに困った年長さんが、 隣の年中組の前の廊下で作業を始めました。 年中の子どもたちも食い入るように見つめています。 「どうする?ここでいい?」 …続きを読む

17年07月 8日 年長

水族館物語 6

水族館活動を始めて1ヶ月が経ちました。 このごろでは子ども達がお互いに声を掛け合い、 手伝ったり相談したり 一緒に作業したりすることが多くなりました。   水族館活動の間年長組では毎日のサークル(話し合い)の中で つくったものを見せ合ったり、つくっている中で困っていることを相談したりしています。 一人ひとりがこの活動の中で自分と向き合い、 …続きを読む

17年06月24日 年長

水族館物語 5

お弁当を食べている年中組の部屋に 「ちょっといいですか?」 年長の子どもが二人、やってきました。 「イワシをつくってるんだけど  せびれにつかいたいから  さくらんぼがはいってるみたいな  とうめいないれものありませんか?」 ちょうど遊びに使っていた透明プラスチックのケースがいくつかありました。 けれど、遊びには箱でも代用できます。 「いいよ どうぞ」 …続きを読む

17年06月24日 年長

水族館物語 4

ある日、子どもが色んな教師に相談して回っていました。 「ウツボをつくったんだけど、くねくねさせたいのに  すぐにまっすぐになってしまうんだけど  どうしたらいいとおもう?」 トイレットペーパーの芯数本を軸にして、 筒状に縫ったフェルトが周りについています。 「どうしたいの?」 「どうなったらいいとおもうの?」 「どんなものがあるといいかなぁ?」 尋ねられた教 …続きを読む

17年06月24日 年長

水族館物語 3

ジンベイざめ   さて、いよいよジンベイざめつくりにとりかかります。 口の大きさ、全体の長さを調べて 針金で骨組みをつくることになりました。 何人かの子どもがまず口をつくり、 少し離れたところから他の子どもが見て 「もっとおおきく」「もうすこしちいさく」 と言いながら口が完成し、 そこから13メートルの背骨がつきます。。   でき …続きを読む

17年06月22日 お知らせ

幼稚園見学についてのお知らせ

2018年度入園希望者対象 幼稚園見学についてのお知らせです。   1学期の見学は月曜日・水曜日に実施の予定ですが、以下の日に追加で見学を実施します。  7月4日(火)  7月6日(木)  7月7日(金)  7月13日(木)  7月14日(金)   各日5組までの予約制となります。 電話予約:0467-87-1661 (平日10:00~15:00) …続きを読む

17年06月10日 年長

水族館物語 2

ジンベイざめをつくりたい! 何人かの子どもが言い出し、ホールで話し合うことになりました。 どうやら布を使いたいようです。 骨組みをつくり、布をかぶせ、中には心臓や胃袋を入れたいそうです。 クラスに戻って、どういう話し合いをしてきたの報告しています。   毎年(江の島水族館にはいないけれど)、人気のあるジンベイざめ。 その年の子どもたちによってこ …続きを読む

17年06月10日 年長

水族館物語 1

5月の末に新江の島水族館へ出かけていった年長さん。 帰ってきてからダンボールや新聞紙。。。 色んな素材をつかってのさかなづくりが始まりました。 そして、 みんなでさかなをつっくって幼稚園のホールを水族館にしよう との声があがり、今年も水族館活動がスタートしました。 ここから1ヶ月、子どもたちはさまざまな壁にぶつかりながら考え、 乗り越え、自分たちの水族館をつくり上げ …続きを読む

17年06月10日 年中年少年長

みみそうじみたい?!

幼稚園の園庭はどこでも砂場です。 この時期、園庭のあちらこちらで砂遊びが広がります。 おだんごづくり、やまづくり、かわづくり 思い思いに遊んでいます。 ある日、年長・年中の子どもたちを中心にかわづくりが始まりました。 ダイナミックに広がった川の先に大きな山ができ、 そこにトンネルを掘って川を通したいと、 子どもたちが代わる代わるトンネル堀りをはじめました。 通り …続きを読む

17年05月13日 年中年少年長

たくさんのありがとう

12日金曜日は”感謝の日礼拝”でした。 この日までにいつも私たちを大切に育ててくれているおうちの方のことを考え、 「ありがとう」の気持ちをこめてプレゼントをつくりました。 年長組は落ち葉のこすり出し画 年中組は紙粘土のふしぎな鳥 年少組はスタンプのモビール 当日は年少組は子どもたちと先生での礼拝です。 年長年中組は記念講堂で保護者の方と …続きを読む

17年05月12日 お知らせ

【入園案内】を更新しました。

2018年度入園希望者対象の見学会・説明会の予定を入園案内のページ内に掲載しました。 幼稚園見学会は予約制となります。詳細をご確認の上、お申込みください。    入園案内 → http://www.aletheia.ac.jp/k/guidance/ …続きを読む

17年04月29日 年少年長

ねんしょうさんといっしょに

新しいお友達を迎えた4月があっという間に終わりました。 幼稚園のあちこちで、年長さんと一緒にいる年少さんを見かけます。    朝バスから、しっかりと手を繋いでお部屋まで連れて行ってくれる。  年長組の部屋に遊びに行くと、遊びの輪に受け入れてくれる。  うさぎのお世話をしながら、うさぎのことを教えてくれる。   そんなたのもしい年長さんと過ご …続きを読む

17年04月22日 年中年長

えいごってたのしい♪

サークルの時間になると、ときどきまいこ先生が絵本を片手に保育室をのぞきます。 子どもたちも大歓迎。 イースターの近いこの日は、イースターエッグのお話です。 子どもたちも英語のリズムが耳に心地いいのか、楽しげな顔で聴いています。 繰り返しの言葉が、まいこ先生の英語に合わせて自然と子どもたちの口からリズムよく飛び出します。 廊下でまいこ先生にすれ違う時も &rdquo …続きを読む

17年04月15日 年中年少年長

ようちえん たのしいから!

満開の桜の中入園式を終え、70名の新しいお友達を迎えました。 さぁ、年長さんの出番です。 朝の支度、片付け、帰りの支度の度に年少さんのところへ行ってお手伝いをしています。 ある朝、泣いて担任に抱っこされている新入園の年中さんのところへ年長さんが来てくれました。 泣いている子どもの顔を覗き込んで 「どうしたの?なんでないてるの?」 「ママが帰っちゃってさびしいんだっ …続きを読む

17年04月 8日 その他

みすたーどんぐり

この春卒園した子どもたちが年少組の時、どんぐりを植木鉢に植えてみたところ、 年中組になった春に芽を出しました。 そのどんぐりは‘みすたーどんぐり‘と名付けられ、子どもたちが大切に育ててきました。 卒園式の日に園庭に植えようと計画していたのですが 雨でできなかったので同窓会のお楽しみとなりました。 さてその‘みすたーどんぐり‘、 …続きを読む

17年04月 8日 全学年

待ってるよ!

2017年度がスタートしました。 本年度より、幼稚園型認定子ども園平和学園幼稚園としてスタートしました。 どうぞよろしくお願いします。   10日は入園式ですね。 年長組の子どもたちは、小さなお友だちのために何ができるか話し合いました。   「わからないことをおしえてあげる」 「やさしく おはなししてあげる」 「なふだのいろをみて、 …続きを読む

16年09月 8日

平和学園 創立70周年 記念礼拝・オープンスクール のご案内

本学園は今年度,創立70周年を迎えることができました。近隣の皆様ほか, 多くの方々に支えられて今日を迎えられましたことを感謝いたします。   10月5日(水)午後1時より,本学園講堂で創立70周年記念礼拝を行います。 ぜひご参加ください。   10月5日(水)~7日(金)には,幼稚園,小学校,中学校,高等学校で オープンスクールを行います。ぜひこ …続きを読む

16年08月 3日 全学年

みんなでぎょうざをつくっちゃお!

夏休特別企画の ”ぎょうざをつくっちゃお” を行いました。 中華料理のシェフ 林訓美(りん・くんび)先生をお迎えして、皮から作る本格的な餃子です。 先生がこねてきて下さった皮の生地を麺棒で伸ばして、薄く丸い皮にします。 粘土遊びで鍛えた腕の見せ所です。 皮ができあがったら、餃子をつくります。 片手の手のひらの上に皮を乗せ、真ん中に先生お手製の餡 …続きを読む

16年05月23日 年長

サッカーやろう!

今年度は卒園生の保護者の方が、一年を通じて 保育中に子どもたちにサッカー体験をさせてくださいます。 今日は年長組でやりたい子どもを募りました。 「わたしも!」「ぼくも!」 たくさんの手があがったので順番にすることにして、 今日はあじさいぐみとひまわりぐみからそれぞれ7人ずつ体験しました。 はじめは手で投げてコーンにボールをあててみよう。 次は足でけってみよう。 …続きを読む

16年05月18日 年長

Let's Clean up!

年長組の遊びの中から生まれた、♪クリーンナップチーム♪お掃除隊です。 いつもいろんなところをお掃除しています。 先日お芋の苗植えに行った時に、畑の泥でスクールバスが汚れてしまいました。 汚れたバスの床を見たら、ぼくたちの出番です。 「あしたの10じに、バスで」 と運転手さんと約束をして、 バケツや雑巾、ほうきを自分たちでどんどん準備しました。 さて、お掃除のはじま …続きを読む

16年04月20日 年少年長

年長さんがんばってね!

入園式から2週間が経とうとしています。 新入園の年少さんと年中さんも少しずつ幼稚園に慣れて、 笑顔がみられるようになりました。   年長さんは朝から年少組へ出かけて、小さな子どもたちのしたくを手伝います。 ”シールはここにはるんだよ” ”タオルはここにかけるよ” やさしく声をかけて寄り添います。 年少組の …続きを読む

16年04月 8日

平和学園幼稚園へようこそ

満開の桜の花びらが、子どもたちを迎えるようにひらひら舞い降りてきました。 今日は2016年度の入園式です。 うれしそうな顔、ちょっと緊張した顔、 76名の子どもたちがグレーニアホールに集まりました。 「おはようございます」 「おはようございます!」 「おめでとうございます」 「おめでとうございます!」 元気いっぱいの声がひびきました。 先生たちも、楽しい毎日 …続きを読む

16年04月 8日 全学年

平和学園幼稚園へようこそ

満開の桜の花びらが、子どもたちを迎えるようにひらひら舞い降りてきました。 今日は2016年度の入園式です。 うれしそうな顔、ちょっと緊張した顔、 76名の子どもたちがグレーニアホールに集まりました。 「おはようございます」 「おはようございます!」 「おめでとうございます」 「おめでとうございます!」 元気いっぱいの声がひびきました。 先生たちも、楽しい毎日 …続きを読む

16年03月 8日 年少

あこがれのマイホーム

年少組ではお家作りが始まりました。 みんなでダンボールの壁を作ったり、絵の具を使い色を塗ったり・・・ まるで気分は大工さん。 玄関、寝室、壁にお風呂にキッチン・・・一緒に遊んでいた子どもみんなで考えました。   ・・・下駄ばこを作った子どももいます。 「きれいにならべてください!」 そんな言葉も聞こえてきました。   さあ、こ …続きを読む

16年02月29日 年少年長

ありがとう!だいすき!

招待状になんて書きたい?   シールはるのてつだってくれてありがとう!ってかきたい。 あそんでくれてありがとう!もかきたい。 それから、だいすき。もかく!   昨日、年少組から年長組へのお別れ会を行いました。 朝、子どもたちと年長組のお兄さん、お姉さんに向けてお別れ会への招待状を書き かえりのサークルの前にホールでお別れ会。 歌のプレゼン …続きを読む

16年02月25日 全学年

やまができてるよ!

登園してくると園舎の前には砂山が・・・   それを見て驚き 「やまができてるよ!」 と教えてくれる子どももいました。   突然表れた砂山に喜ぶ子どもの姿がたくさん見ることができました。 本当にありがとうございました。 ちなみに砂山ができたのは年少組の前と裏園舎です。 砂山で遊びたい気持ちがいっぱいでカバンをしょったまま遊んでしまい、 …続きを読む

16年01月29日 年長

グローバルクッキング 第二弾!!

先週に引き続き、年長組でグローバルパーティーをしました! 今回のメニューは・・・   1.わかめスープ(韓国) たっぷりのわかめとねぎを入れます。 ごま油のいい香り~   2.水餃子(中国) 皮から作ります。 破れないようにやさしく、やさしく・・・   3.ラタトゥイユ(フランス) 色んな野菜が入り …続きを読む

16年01月26日 年少

ありんこ畑でスープスープ!!

年少組の畑にあるカブと大根がおおきくなったよ! 抜きにいこーよー!   さあ、カブと大根はどこでしょう?   カブと大根を見つけたら子どもと一緒にうんとこしょ、どっこいしょ たくさんの土と一緒に立派なカブと大根が抜けました。   収穫したものを絵本の部屋に持って行って 「おばちゃん、おねがいします!」 畑で …続きを読む

16年01月22日 年長

グローバルクッキング!

10カ国のタワーを作った年長組ですが、今日はそのうちの5カ国の料理をクッキングしました。   ・えびピラフ(アラブ首長国連邦)    えびとやさいでいい香り~   ・シェパードパイ(イギリス) マッシュポテトをたーっぷり   ・ミネストローネ(イタリア) パスタをいれるよ~   今日は英語のお祈 …続きを読む

16年01月18日 年長

女子会

12月、クリスマス礼拝の練習時から計画していた、園長先生とのランチ女子会! ついに今日開催することが出来ました。 ランチ後、ニコニコ、スキップで帰ってきた子どもたち、どんな楽しい話をしたのでしょうか、、 …続きを読む

15年11月25日 年少

豚汁のお返しクッキング!

この白い粉はなんでしょうか? 「こむぎこ!」 じゃあこの黒い粉は・・・? 「・・・。」 「ごま!」「こしょう!」「わかんない!」   これは黒糖っていって、黒いお砂糖です。   と言うことで、今日は年少組で黒糖クッキーを作りました。 材料を全部入れて、子どもたちと混ぜ混ぜもみもみ。 「おいしくなーれ、おいしくなーれ。」と声をかけながら …続きを読む

15年11月18日 年少

たのしみカレー!

「なにしてるの?」 「たまねぎの皮をむいてるんだ。」 「わたしもやる!」   今週は収穫感謝際週間です。 幼稚園全体で収穫を感謝します。 年少組は礼拝をまもり、いつもお世話になっている池上さん、バスの運転手さんに感謝の気持ちを込めて果物をわたしました。それからカレーで使うたまねぎの皮むき、カレーパーティの招待状を届けることをします。   朝、 …続きを読む

15年11月 5日 年少

お芋でクッキング!

「年少組、お片づけだよー。」 いつもよりだいぶ早めの片付け。 「もっとあそびたーい。」と言う子どももいましたが 「今日はこの間畑で掘ったお芋を使ってお芋ご飯を作るよー。」との声に 「やりたい。」と張り切って片付けました。   皆でお米をキュッキュッキュ とといで お塩を入れて、お芋をいれて、おまじない~おいしくなーれ おいしくなーれ~ そしてスイッチO …続きを読む

15年09月29日 年少

有志による秋の種まき

野菜の種をまくよー。 やりたい人おいでー。   何人かの子どもが集まってきました。 「このやさいなに?」 「これはキャベツだよ。」 「へー、キャベツのたねってあおいんだー。」 「じゃあこれは?」 と、子どもたちは野菜の種に興味津々。   うねに指をさして穴をあけます 穴に種をぱらぱら 最後に土をかぶせて完了!   …続きを読む

15年09月24日 年少

年少組・チョコっとクッキーのcooking!

「明日はおうちの人のバザーっていうことがあってね クッキーをみんなで作って、そこで出してみない?」 「やるー!」   これが今日のクッキングの始まり。   ビニール袋に材料を入れて、皆で混ぜて・・・ 「ビニールぶくろにあなをあけないように・・・ やさしく、やさしく。」 そんなことをつぶやいてました それから恒例の魔法 みんなで …続きを読む

15年09月10日 年少

シャーボンだーまーとんだー♪

「はやくはやく!」 「わっかちょうだい!」   お弁当を食べた後の年少さんに急かされながらシャボン玉の準備をしました。 「シャボン玉やりたい人おいでー。」と声をかけると、子どもたちがぞろぞろと集まり、集まった子どもたちとシャボン玉遊び。教師と一緒に優しくふーっと息をかけるとシャボン玉がぽこぽこぽこ・・・何度も何度も息を吹きかけてチャレンジしました。 しだいにシャボ …続きを読む

15年09月10日 年少

シャーボンだーまーとんだー♪

「はやくはやく!」 「わっかちょうだい!」   お弁当を食べた後の年少さんに急かされながらシャボン玉の準備をしました。 「シャボン玉やりたい人おいでー。」と声をかけると、子どもたちがぞろぞろと集まり、集まった子どもたちとシャボン玉遊び。教師と一緒に優しくふーっと息をかけるとシャボン玉がぽこぽこぽこ・・・何度も何度も息を吹きかけてチャレンジしました。 しだいにシャボ …続きを読む

15年09月 4日 年少

のりをつけて・・・

年少組、昨日の続きです。   今日はのりを使いました。 昨日えのぐで塗った紙をちぎって、のりをつけてぺたぺた・・・ のりの感触が嫌で触れない子どももいましたが、 教師と一緒におそるおそるのりをぬってみたり・・・   逆にのりの感触が嬉しくて、手のひらも甲のところも のりをつけて楽しむ子どもも。 濡れタオルで手をふいて、今度は紙にのりをぬっ …続きを読む

15年09月 3日 年中

まほうのクレヨン?!

夏期保育3日目。 幼稚園生活のリズムも取り戻しつつある子どもたちです。   さて、今日は年中組は ”まほうのクレヨン” で遊びました。 キラキラした冷た~~い、氷絵の具です。   手に取るととっても冷たくて、 「ひやぁああっ」 「ひよぉおおっ」 言葉にならない声が上がりました。 絵を描く子ども。 ぽ …続きを読む

15年09月 3日 年中

まほうのクレヨン?!

夏期保育3日目。 幼稚園生活のリズムも取り戻しつつある子どもたちです。   さて、今日は年中さんのところに”まほうのクレヨン”が届きました。 キラキラした冷た~~いクレヨン、氷絵の具です。   手に取るととっても冷たくて、 「ひやぁああっ」 「ひよぉおおっ」 言葉にならない声が上がりました。 絵を描く子 …続きを読む

15年09月 3日 年少

えのぐをつけて・・・

「えのぐをつけて・・・」 紙にぬりぬり 「てについたー!」 「よしおわった!つぎのかみ、ちょうだい。」 「もっとやりたーい!」   今日、年少組で初めて絵の具をやりました。   同じところを何度もぬって穴があいてしまう わざとじゃないけど友だちの手についてしまう みんなで1枚の絵を塗る喜び 絵の具をやって楽しい、という表情 そ …続きを読む

15年08月 3日 年少

最近のひまわり(花)

幼稚園のひまわりはぐんぐん伸びています。 もうぼくの背よりも高いのではないでしょうか。 知っていますか?ひまわりは太陽の向きを感じて、花を動かすそうですよ。 お日様のした遊んでいる子どもたちと同じようにひまわりも上を向いて、綺麗な花を咲かせてくれるといいですね。   …続きを読む

15年07月18日 全学年年中年少年長

夕涼み会ありがとうございました。

本日、5時からの夕涼み会を行う予定で子どもたちは集まってきましたが、雨が降り始めましたので中止となりました。子どもたちはプレゼントをいただき、みんなで夏の歌をうたって解散となりました。 雨の中、準備を手伝って下さったお父様、お母様ありがとうございました。 もらったプレゼントの中をのぞいて楽しそうな顔をしている子ども、プレゼントを出して遊び始める子どもなどなど、プレゼントがうれしい …続きを読む

15年07月16日 年少

梅ジュースと年少組

「今日は梅ジュースを飲むよー。」 「きゅうりとナスをたべるよー。」   今日は年少組で初めて梅ジュースを飲みました。 梅ジュースを初めて飲む子どもも多かったようです。 「あまい。」 「うめのあじ!」 「おかわり!」 色々な声が聞けました。   年長組の子どもにも水族館を見せてくれたお礼として梅ジュースをプレゼントしました。 「あり …続きを読む

15年07月15日 年少

ありんこガーデン #5

先日ブログにてお伝えしました、トマトを使った料理を食べました。 今回はトマトとニラのコンソメスープを食べました。 今までと違うたべ方に子どもの反応は様々でした。 「おいしい」という声もありました。 今度はなにを食べましょうかね? …続きを読む

15年07月13日 年少

ありんこガーデン#4 それから、プール

本日の収穫です。 こんなにとれました。トマトがほぼ毎日たくさんとれています。 明日はこのトマトたちを使ってクッキングをしたいと考えています。   それから、初めてプールに入ることができました! 雨雨あめ・・・ついに晴れましたね。 みんな一斉には入れないので、何人かづつ分けて入りました。 よし、最初に入るグループの名前を呼んで、そろった!行こうか。 …続きを読む

15年07月10日 年少

ありんこガーデン #3

ここ最近は雨ばかりでしたが、今日は晴れましたね。 ありんこガーデンも3回目となり、子どもと植えた野菜のほとんどに実がなり、たべられるようになりました。 そして本日の収穫です。 トマトがたくさんとれました!そしてなんと、大きいトマトは初収穫! 見事な出来です。 スイカは残念ながら人間よりもカラスが先に目をつけたようで、食べてしまいました。 共存しているということです …続きを読む

15年06月23日 年少

ありんこガーデン #2「おねがいします!」 

年少組では2日間にわたり、畑でとれた野菜を食べました。 今回はその報告をさせていただきます。 いま、畑では様々な野菜が実ってきています。 野菜をよく見ている子どもは「みて!なす!」と教えてくれたりします。 そこで子どもたちとナス・トマトを収穫しました。 「おいしそうだね、食べたい?」と聞くと 「たべたい!」と答えが・・・ じゃあおばちゃんに食べられるように切ってもら …続きを読む

15年06月17日 年中年長

はたけにいったよ!

年中組では、5月に年長さんが植えてくれたさつまいもの苗がどのくらい大きくなったか見に行きました。 芹沢の卒園生の方の畑です。 バスに揺られて、どんどん坂をのぼるとあたり一面の田んぼに畑。 さつまいもは、ふかふかの土の中からげんきにつるを伸ばして葉っぱをたくさんつけていました。   畑のおにいさんがお芋の大きさは、まだ親指と人差し指でつくった丸くらいだよ …続きを読む

15年06月16日 年少

ありんこガーデン

年少組の畑の最近の様子をお知らせいたします。 ざっとみるとどの野菜もすくすく育っています。 次にピーマン、なす、トマトです。 トマトはいつ収穫できますかね。楽しみです! ピーマンとなすはまた収穫ができそうなくらい育ってきています。 続いてかぶです。 育ってきてはいますが、まだまだかかりそうですね・・・ 最後にスイカときゅうりです。 この小さいス …続きを読む

15年06月16日 年少

にっこり げんき ほっこり

これが         ↓ こうなって         ↓       にっこり!!       びわ                                うめ                             +                                 +                     …続きを読む

15年06月15日 年長

年長組の畑で・・・

畑にいんげんまめができたって! ほーらとれた! どこにできてるかな? よーくみて おおきないんげんとれたよ いっぱい取れたけど何本あるかな? みんなで数えよう! 明日塩ゆでして食べようね! …続きを読む

15年06月 9日 年少

年少組のお弁当時間

「みんな、昨日クッキングで作ったのは何か覚えている?」 「きゅうりっ!」 「・・・キャベツ!」 きゅうりは即答でした。 クッキングで作ったものを今日食べるんだ!と楽しみにしていた子どももいて 「おべんとうはまだ?」と聞かれることもありました。 今日のお弁当の準備はいつもよりほんの少し早かったかな?と感じます。   今日、お弁当の時間に年少組のみん …続きを読む

15年06月 5日

年少畑です①

年少組で育てている植物の様子をお知らせいたします。 これが全体的な今の様子です。 なす、トマト、ピーマンは大きくなってきています。 もう少しです! きゅうりはまだまだ・・・ そして今回の目玉! カブの芽がでてきました! 無事に育ってくれるようにお祈りです。 …続きを読む

15年06月 5日

年少組 の 畑!

15年06月 4日 全学年年中年少年長

頑張って歩ききりました!

当初の予定日は延期となりましたが、本日は気持ちのいい気候の中、遠足を行うことができました。 年少さん、年中さん、年長さん・・・ 手をつないでいる友だちと仲良く会話をしている子ども 「つかれた」と言っている子どもも 体力がなくなり、下を向いている子ども お互いに励ましあっている子ども 子どもの色んなシーンを見ることができました。 中でも驚いたのが、公園に着いた時の子ど …続きを読む

15年06月 3日 年少

グリーンパワー!

「うちの子、ブロッコリーが食べられないんです・・・」 そんな声を聞きましたが いざ食べてみると、笑顔で「おかわり!」と言っている子どもがいました。 育てている中でだんだんと知っている形の野菜が出てきて「ブロッコリー!」と言ってくる子どももいて、野菜の成長をみて驚きと共に愛着も育ってきたのかな、と感じました。 このブロッコリーは子どもたちにグリーンパワーをくれました。 次は何 …続きを読む

15年06月 3日 全学年

Let's dance!

新学期が始まり、あっという間に2ヶ月が経ちましたが、幼稚園の中では色々な形で遊びが広がっています! その遊びのひとつの英語遊びを今日は紹介します。 英語のリズムに合わせ、年少から年長まで一緒に体を動かし楽しみます!!! 中でも子どもたちに人気なのが ”JOYJOY”です。 歌の中に出てくるJOYJOYのリズムが大好きで 「せんせい!JOY …続きを読む

15年05月12日 年少

はじめてのおべんとう

お昼前・・・ 「おなかすいた。」 「おべんとうはまだ?」 と4人から聞かれました。 「もーがまんできないー!」 そう言ってぐずる子どももいました。   今日は年少組の初めてのお弁当。 幼稚園でお弁当を食べることを楽しみにしている子どもがたくさんいました。 朝、泣いている子どもが「かえりたい~。」と言っており、 「じゃあ、お昼にお弁当を食べてから …続きを読む

15年05月 9日

子育てお話遊ぼう会

本日、今年度第一回目の子育てお話遊ぼう会が行われました。 アレセイア湘南高等学校バスケットボール部監督、小田島先生のご指導のもとで体を動かしました。 子どもたちは、自分の顔よりおおきなボールに苦戦しながらも、バスケットボール部のみなさん、おうちの方と楽しく過ごすことが出来ました。 最後は、おうちの方vsバスケ部員のみなさんとで白熱したミニゲームが行われました …続きを読む

15年05月 7日 全学年

むしさがし

年少さんから年長さんまで、大人気のむしさがし! スコップと入れ物を片手にそれぞれむしさがしの探検に出かけます。 博士のように詳しい年長さんは 「だんごむしならここによくいるよ!」 「触ってもまるくならないのは、だんごむしじゃなくて、わらじむしだよ。」 「こんな大きい幼虫をみつけたよ!」 といろいろなことを教えてくれます。 そんな年長さんのうしろを着いて歩く年少さんの …続きを読む

15年04月28日 年中年少年長

おおきなおやま!

お休みの間に幼稚園に大きな砂のお山ができていました。 子どもたちの背丈よりも高いお山。 登園した子どもたちは早速よじ登ったり、すべり降りたり、砂を他の場所に運んだり、大忙しです。 年中さんの子どもが、教師と一緒に山に登りました。 朝からママに会いたくなっちゃって、”はやくかえろうよ” と言っていました。 山から駆け下りる子どもを見て、駆け下りて …続きを読む

15年04月24日 年少

「苗を植えるよー」

「苗を植えるよー。」 「虫がいるよー。」 「穴をほるよー。」 苗を植えることにはあまり関心がなかった子どもも虫がいるとなると関心を示します。 「土の中にはねえ、にょろにょろっとしたミミズっていう虫がいるんだよ。見に行く?」 コクリ、とうなずきました。 苗植えをやった子どもたちの興味は色々でした。 苗植えをしたい子ども・虫を探しに来た子ども・土に触りたくないけど苗を植 …続きを読む

15年04月24日 年長

思いっきり遊んじゃお!

金曜日の午後は年長組だけで過ごしています。 年少さんのお手伝いも頑張ってくれている子どもたちいっぱい遊んでいます。         天気にも恵まれ、広いグラウンドで思いっきり遊ぶことができました! …続きを読む

15年04月21日 全学年年少

おおきな優しさ

新学期が始まりもうすぐで2週間が経とうとしています! 毎日楽しくのびのびと遊んでいますが、まだまだお母さん恋しく涙を流している子もちらほら。。。 今日のバスでの一場面です。 泣きながらバスに乗ってきたお友だちに一斉に何人かの子どもたちが、「だいじょうぶ?」と自分のカバンからティッシュを取り出して差し出してくれました。 また幼稚園につき、私が少し鼻をすすると、隣にいた年少さんの男 …続きを読む

15年04月20日

幼稚園生活~年少組~

入園式からもう一週間が経ちます。 年少組の子どもたちは幼稚園の中を所狭しと遊びまわっています。 その様子を何枚か写真に取りましたのでご覧下さい。 …続きを読む

15年04月18日 年中年長

初めてのお礼拝

年中組に進級して新しくお友だちも迎えて、 少しずつ黄色と紫の名札にもなじんできたたんぽぽさんすみれさんの子どもたち。 今週は、小学校のグレー二アホールでのお礼拝に初めて行きました。 それぞれのクラスから一列に並んで行き、ホール入り口では靴もそろえておきました。 この日はアレセイア中学高校の校長の飯塚先生が、 イエスさまの復活されたイースターのお話をしてくださいました。 …続きを読む

15年04月14日 年少年長

戸惑いながら一生懸命手伝っています

年少組の子どもたちが入園して3日がたちました。 いま、年少さんは年長さんに助けてもらっています。 腰をおとして自分より小さい子どもの目線に合わせて 丁寧に幼稚園生活の手伝いをしてくれています。 年長組の子どもも戸惑いながら自分がどんなことが出来るか より楽しく過ごせるように一生懸命考えています。 これから始まる楽しい幼稚園!年長さん、よろしくお願いしまーす! &nb …続きを読む

15年04月13日 年少年長

バスでの報告会

  新年度が始まり、バスの運行も始まっています。 朝はまだ自分のお部屋が分からない年少さんを同じバスの年長組のお兄さん、お姉さんが小さな手をとり、お部屋まで案内してくれます。 帰りのバスの中では今日1日の報告会。 「きょうは すぐようちえん おわちゃったなー。」 「もっとあそびたかったー。」 「こんなロケットをつくったよ。」 など子どもたち、ひとり一人の1 …続きを読む

15年04月 9日 全学年年中年少年長

桜とちゅうりっぷと

ご入園おめでとうございます! 桜満開!とはいきませんでしたが桜の花に囲まれた道、 それから園舎では色とりどりのチュウリップが子どもたちを迎えてくれました。 今日は子どものいろいろな表情を見ることができました。 嬉しそうな顔、緊張している顔、不安そうな顔・・・ 初めての場所でどきどきと不安を抱えている子どももいるでしょう。 初めての場所でうきうきと楽しみにしている子どもも …続きを読む

15年04月 6日 年中年長

一段上がって

今日は始業式でした。年中組・年長組の子どもたちが新しいクラスへと登園していきます。 そんな中、年長組さんたちがこんな話をしていました。 「今度はじめて幼稚園に来る人たちがいるんだって。その人たちは幼稚園のこと知ってるかな。」 「しらない!」 「どうする?何かしてあげる?」 「たすけてあげる。」「げたばこおしえてあげる。」「しーるをはれるようにしてあげる。」 などなど、こ …続きを読む

15年03月16日 年少

ママとキッズのランチ会

年少組もあと1週間。 今日はこの一年作ってきたランチョンマットをお家の方にお披露目して、一緒にお弁当をいただきました。 お弁当の前には Let's English!! 英語の歌でうたって踊って大騒ぎ。 その後、ホールいっぱいに机をひろげて思い思いに選んだランチョンマットでおうちの人もお友だちも一緒にお弁当。楽しくおいしく食べました。 最後に ♪すき すき だいすき~ …続きを読む

15年03月 5日

春の足音が聞こえてきます

幼稚園に春の足音が少しずつ聞こえてきました。 先日お伝えしました「池の蛙」 一匹の蛙がいつも池の中に潜っています。 沢山の卵を産んでいきました。   そして沢山の花をつけたこの木々も春の訪れを感じさせてくれます。 …続きを読む

15年03月 3日 年中

年中組 クッキング~三色団子~

今日は久しぶりに年中組で三色のお団子を作りました。   テーブルに分かれて、団子の生地を自分たちで丸めました。   ちいさな子どもたちの手によって、かわいいお団子ができあがりました。   きなこをまぶして食べた子どももいました。   次回はじゃがいもを使ってお団子をつくります! …続きを読む

15年03月 2日 年中年少年長

今年も来てくれました。

昨年の今頃に、初めて平和学園幼稚園を訪れてくれたあの子たちが、 今年もこの時期に訪れてくれました。 子どもたちはこの珍しい訪問者に興味津々の面持ちでした。 最初に発見した年少さんは誇らしげな顔をしていました。 …続きを読む

15年02月16日 年長

緑が浜小学校へお出かけに行きました。

緑が浜小学校の1・2年生がお店屋さんをひらいてくれました。 年長組の子どもたちはとても楽しんでいました。 卒園生たちのとても頑張っている姿もたくさん見ることが出来ました。 1・2年生ありがとうございました。         …続きを読む

このページの先頭へ